M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

ガソリンも金太郎飴

2020-07-18 08:12:32 | Motorcycle/Touring

ずっと利用していた転売玉のHC系無印GSが4月になって出光に変わってしまった事からエネオスのEneKeyを導入した記事をアップした。折角導入して初回給油5円引き特典もあったのだが今日まで一度もエネオスで給油していない。理由はクルマにせよバイクにせよ通常通るルート上に無くてわざわざ行くのが面倒だから・・・

新生出光の方が買物がてらとかツーリングの帰宅ルート上にあるとか何かと便利なのだが、現金払いでは以前ほど安くないので方針変更、結局まいどカードを作ってしまった。何と無く一般現金価格を底上げしてカード値引きをチラつかせ、カードメンバーを増やしているような意図も感じるがまあ仕方ない。

DLはキャンプツーリングがメインだから旅先での給油が多分2/3位、地元が1/3の比率だと思う、SIENTAは滅多に遠出をしないから殆ど地元での給油になる。

2018年12月20時点の情報では、全国のGS店舗数で見れば一位のエネオス(2019年7月までにENEOSへの転換が決定しているESSO・Mobil・ゼネラルを含む)が45.1%、二位の出光昭和シェルが22.2%なので勿論都道府県やエリアで価格変動や店舗所在の偏在化はあるだろうが、この2つのブランドのGSで給油する確率はかなり高くEneKeyとまいどカードで約70%カバー出来る事になるのか?

DLはレギュラー仕様だし元来ブランドに頓着は無いからHC扱いの転売玉でも何でもOK、気が向いた時に給油しているだけだが、少し前のニュースハイオク問題が話題になっている。

要は「ハイオクもレギュラーと同様に今は汎用品の一つ」元売り間で融通しあっていて混ぜて販売していてブランド間の性能に差異は無いと言う事で、2000年代入ってからその傾向が強まったらしい。普通に考えても経済効率を優先すれば当然の帰着、青少年の股間を猛烈ダッシュしてくれた?!小川ローザは今や73歳、昭和は遠くなりにけりだなぁ~

昔マスツーに行った時に、「俺はこのブランドのガソリンが調子がいいのでこの系列のGSでしか給油しない」とかいう拘り男がいて、そのGSを探してわざわざ遠回りした事を思い出した。最近まで結構こういう輩がいたよね、違いの分かる漢だったのか、ただの脳天気のヒャッハーだったのかは知らないど。参考

考え方によっては金太郎飴、今はもうどこのGSで給油しようがレギュラーもハイオクも、おそらくは軽油も灯油も品質性能レベルは同じと言う事でわざわざ遠回りしてGSを探さなくても良いのは朗報かもしれない。ついでに言えばオイルだって似たようなものだと思っているから以前にこんな記事を書いてみた。

それより粗悪ガソリンを販売するGSの摘発の方が重要だと思うのと、寂れて客の回転が悪そうで長期保存ガソリン(ガソリン腐るしね~、成分が揮発して水分多めも嫌だし)を販売していそうな店での給油は極力避けているが、GSの廃業が増え、GS難民が問題となっているのもまた事実ではある。


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZINC)
2020-07-19 21:57:21
こんばんわ
 遙か昔にShellだけは、なんか調子が悪いと感じたことがありましたね。
まあ、気のせいと言われればその後、かなり長い間入れてなかったので不明です。

 一番調子が良いと感じたのは、ガイアックスでした。アルコール燃料です。
ガソリン税がかからないので、安くてオクタン価も高く、途中でバイクは禁止になりましたが、冷却が強いのかか汚れにくいのか良い感じでした。

ちなみに、E3が日本の上限ですが、大阪ではE10燃料があります。
少し安いです。でも、燃費が落ちるので、走行距離が落ちる分、コストは変わらないとか。

話は戻って、結局、年に一度長距離走るときだけ洗浄剤と思って、メーカー問わずでハイオク入れてます。
返信する
Unknown (MOMO)
2020-07-20 06:30:20
おはようございます、昨日から実家に泊まってます。
ガイアックスは業界に一石を投じたという意味ではよく覚えていますが、鉄やアルミパーツの腐食の危惧から入れた事はありませんでした。ガイアックスは鉱物系メタノールですよね、E3は植物系エタノールでしたっけ。
まだ販売してるのかな?見たこと有りません。
ガソリン価格が下がった時にハイオクをDLに買わせましたが燃費も走行フィーリングも変化はありませんでしたが、洗浄の目的でたまには入れてみようかな。

返信する
Unknown (ZINC)
2020-07-23 21:27:17
こんばんわ、
今、野崎駅近くのビジネスホテルです
今回のガソリンでちょっと自分の発言が気になって調べてみたら、汚れがつきにくい保護剤だけで
シェルだけは清浄剤を添加してたそうですね。ということはシェルを避けてたけど良いのか・・・
あとオクタン価も100以下のメーカーもあったそうです。
次回からシェルにしよう

それとガイアックスでアルミが錆びるというのは、アルコール以外の問題だったのかも知れないですね。
ガソリンタンクやドラム缶の灯油の下で水が入ってるとキラキラ光ってます
たぶん知っているでしょうけど、水抜き剤はほぼアルコールで、ガソリンに溶けるというかアルコールに水は混ざって、それがガソリンに混ざる感じですね
水が消えた底が水と空気で錆びていれば浸透度の高いガソリンが染み込んで漏れるかも知れませんが、よっぽど古いか材料ケチってない限り起こりにくそうに思えます。
どちらにしても今ではE3は通常使われているので問題はなくなってるんでしょう
返信する
Unknown (MOMO)
2020-07-23 23:00:47
こんばんは~

野崎駅って大阪府と栃木県にあるんですね、
この連休中にご実家に帰られるかなにかでしょうし、栃木の方はローカルでビジホもなさそうですから多分大阪府の方だと思いましたが違っていたらスミマセン。

本記事の参考と言う所にリンクを貼ってありますが、Shell V-Powerはエンジンの洗浄/保護性能を謳っていた(過去形)ようですが、今はどこのブランドも混ざっているから短期ならシェルを選ぶ理由はないのでは?ただ径ぞ的にシェルで給油していればあるいはシェルのガソリンに巡り合える可能背は高くなるかもしれませんが。その参考に各社のオクタン価もでていますよ、ただいつの時点の情報かは不明ですが。

身近なところではアルスト用燃料もアルミのコンテナは腐食から使うなと言われていますね。トランギアの樹脂コンテナを使う人が多いです。
ガイアックスはうろ覚えですがアルミパーツと燃料パイプのゴム、それからキャブやインジェクションの樹脂パーツにたいする攻撃性が高いと聞いた記憶があります。

アルコールで水を分解してガソリンに溶かして水分を一緒に燃やしてしまうのが水抜き剤だと理解していますが、ガソリンとの混合濃度は2~3パーセントと低いし年一位しか使わないし、良くわかりませんが、水を分解した時点で既に元のアルコールから成分が変化しているじゃないでしょうか?
E3はエタノールなので攻撃性が低いんじゃないですか?
返信する
Unknown (ZINC)
2020-07-24 07:27:39
おはようございます
一応追加補足
シェルだけは輸送も別で維持してるようですよ
ガソリンハイオク騒動で検索書けた記事通りなら
コスモとキグナスはJIS96以上宣伝100以下を認めているそうです
まあオクタン価と自動車税で日本は輸入車が少ない理由の一つだと思ってます。性能が主だとは思いたい
アルコールは純度の高い(水分の少ない)試薬は無茶高いですから多少含んでいるのが普通ですね
うろ覚えですがエタノールの方が攻撃性と揮発が弱いはず、でも酒税のせいでメタノール?をいくらかまぜてたはず。
プラスチックやゴムの攻撃性はそのとおりかも。アルコールをそれらで封入していないので正しいように思えます
返信する
Unknown (MOMO)
2020-07-24 08:44:59
おはようございます。

で、大阪ですか、バイクですか?!(笑)

昭和シェルと出光の合併で来年4月からは給油所(SS)のブランドを「apollostation(アポロステーション)」に統一するのでそうなるとシェルと出光に区分は難しいですね。給油所の場所で分配のエリアを決めるのかな、でも両方とも東京湾の方にあったような気がします(未確認)
返信する
護送船団方式 (ZINC)
2020-07-25 10:10:09
おはようございます。

 そういえば、書いていなかったですね。車で、栃木の野崎に行ってました。
 本当は、大阪に帰ろうかとも考えていたんですが、成田で小学生2名と感染元者が出てまして結局中止です。
 で、GW後頃に行くつもりだった塩原の木の葉化石館へ行ってきました。途中、バイクも雨の割に多く見かけました。

 話を戻して、アポロスティーションだとやっぱり無理かも。他の会社もJIS規格上問題ないとオクタン価100未満を開き直った発言するとは思いませんでしたし。

BMWのドイツのハイオクは98、JISは96。国内も実際は98程度は有るらしいし車のデトネーションはセンサーで回避してるけどバイクは大丈夫なのでしょうかね。

おまけ
野崎と言えば、コンビーフですが安くないのでランチョンミート(スパム)の方を買ってます。
返信する
Unknown (MOMO)
2020-07-25 11:00:27
おはようございます

栃木でしたか、塩原の木の葉化石館の看板はツーリング途中で良く見かけますが未訪問です。

逆に海外バイクメーカーは不明ですが少なくとも国内4社は国内正規ルートで販売するバイクについては国産ガソリンでのテストしている筈ですから多分大丈夫だと思っています。並行輸入車や海外専用モデルは知りませんけど。

コンビーフはあの缶が無くなったのは昔人間としては残念です。開け方知らないとかいうのは親が教えてないんですかね?!
スパムは鉄板類のシーズニング焼きでつかうと油タップリで助かります(笑)



返信する
Unknown (ZINC)
2020-07-26 11:24:07
こんにちわ

博物館メインに行くと温泉地だと他に行くところが少ないです。

 ハイオク問題は、国産車よりも、高級外車の方が大きい問題かも知れないですね。壊れても、原因の証明は、使用者と販売車のどちらが出すのだろう。

コンビーフは美味しいですが普通ににくかった方が安いよね。が問題です。(保存食ですが、笑)
 油がたっぷりと言えば、HOKOのツナ缶がすごかった。油漬けじゃなくて、ツナのフレーク入り油て感じで、キャンプでパスタと混ぜるには最適でした。
ただ、3個入りでもあのロットだけだったのか、あそこまで、油しか入ってない画像はネットでは見つかりませんでした。たまたま?
返信する
Unknown (MOMO)
2020-07-26 19:03:16
こんばんは~

確かにそうかもしれないですね~あの辺りだと今は無き鬼怒川秘宝館とかw

ガソリンでなくてEオイルですが、メーカー指定品を使わなくて壊れてもどこのEオイルが入っていたかを特定するのかかなり難しいと聞いた事があります。いまは金太郎のガソリンですしオクタン価含めて特定できないんじゃないんでしょうか。

わたしコンビーフも結構好きですよ、キャンプ飯で醤油かけて丸かじり、後は食パンかじって夕飯にしたとか。

そのツナ缶製造工程でツナが規定量入らないままライン通過してしまったのでは?

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。