goo blog サービス終了のお知らせ 

モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

花のある暮らし

2020-04-19 23:48:00 | 日記
今朝から、気持ちよく晴れました

明日から又、雨だったり雲が多かったり
"今日は貴重な晴れの日"
気象予報士の方がおっしゃってました

菜園に行ったのですが
昨日の激しい雨で、
土のコンディションが悪く、
耕作が出来ないので、
モカパパに頼んで、草払い機で
菜園周りの草刈りをして貰いました

私は、庭の花の手入れに専念です

バビアナが咲き始めました



ヒメウツギが、沢山花を咲かせています


コデマリです



ムラサキツユクサも咲き始めました

タイツリソウが大漁です

エビネです


花のある暮らしの中

花の手入れをしながら花と会話していると、
一時、コロナから解放されます

心が癒されると、又活力が生まれ、
"負けない!"の思いが強くなります



今日の散歩は、
再び坂田が池公園に出かけました


今日は、浮き橋を渡って対岸を巡りました


池沿いに、木漏れ日の中を歩きました


途中、ガゼボがあり、休憩





池沿いに、familyキャンプ場があります
ただし、ペットの入場はできません

今はコロナの影響て閉じています


休みの日はベンチで寛いでいる人も
多いのですが、今はこの通りです



花時計もありますが
まだ咲いている花は少なかったです



今は花はありませんが
初夏になると、菖蒲、睡蓮などの
水生植物が見れるエリアです


一部、黄菖蒲が咲いていました


日曜日だったので、いつもより若干多く
散歩をする人とすれ違いました

皆さん、
距離をきちんととって、言葉ではなく
軽い会釈を交わしながらの
すれ違いを心がけていました

これから、長期戦が予想されます

郊外に住んでいる方であれば

ストレス解消の一手段として

それぞれの地域で、探してみると、
あまり人の訪れない所が
必ずあると思います

外での過ごし方を
工夫していくのも
一つの方法だと思います

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

ブルーのメッセージ

2020-04-18 21:41:00 | 日記
今日は、大荒れの天気でした

落雷、竜巻注意報も出ていましたが

ふっと、思ったことは

新型コロナウィルス感染の
収束の見通しが立たないまま
今、自然災害が起きたらどうなるのか?

こんな日は、不安ばかりがよぎります

昨日の19時に、都庁、スカイツリーが
ブルーにライトアップされました

(画像は、ネットニュースから拝借)

医療関係者に対する、
感謝、応援の心を伝えるための
メッセージカラーだそうです


ブルーは空の色、平和の象徴として
落ち着きを取り戻す色だそうです

TVの映像を介してですが、
とても綺麗なブルーで、心の中で
"ありがとう"とつぶやきました

もちろん医療現場のスタッフさんには
タイムリーには届かない光ですが

見ている私達にこそ、
"一致団結して感染予防の行動しよう"

"少しでも、医療スタッフへの負担を
軽減しよう"

というメッセージを
伝えているような気がしました


今日は、一日中外には出られないな
と思って、部屋の中の花の撮影です

一度、途中まで成長していた花茎を
不注意で折ってしまった胡蝶蘭ですが

その花茎から、再び伸びて
花が咲きました


蘭の花は長持ちなので、
長い間楽しませてくれます


このシンビジュームも
2本目の花茎を伸ばして、
1ヶ月以上咲き続けてくれています


名前はわからないのですが
知人からいただいた多肉植物も
かわいい花を咲かせました


多肉植物は、花が咲いた後の管理が
難しいと聞きましたが、
大事に育てようと思います


夜まで雨風が続くと
予報が出ていたのですが

夕方5時過ぎに、雨も風も止み
瞬く間に青空が広がりました


陽が射し始めたのを感じ取って
モカちゃんが
🐶散歩は?という顔


今日は濡れているから、止めようか、
というと
🐶行きたいよ!

と、猛烈アピール


少しだけ緑道の散歩をしようと
出かけたのですが、
案の定、まだ濡れていて、
所々水溜りができていました


予想通り、モカちゃんのお腹が
水はねで、びしょ濡れになったので

お風呂で綺麗に洗い、
サッパリしたモカちゃんです


目まぐるしく変わったお天気

雷は鳴ってたものの、大事に至らなくて
ひと安心です


東京都では、今日も感染者が
181人と増え続けています

緊急事態宣言が発令されて、
約2週間過ぎました

それでも、感染者は減りません
由々しきことです
尚一層の警戒感を持たなければ.....



今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

蜜蜂🐝と菜花

2020-04-17 18:15:00 | 日記
明日は、又
大荒れの天気予報が出ています

畑のコンディションが悪くなる前に
今日は、先日に引き続いて、
キュウリ、トマト、ナスピーマン、
パプリカ、かぼちゃ、スイカなど
夏野菜の植え込み準備をしてきました

一段落して、育成中の野菜チェックです

玉ねぎが、少し膨らみ始めてきました


ジャガイモの葉が大分繁ってきました


そら豆の花が、沢山咲いてきました
この花が、ひとさや、ひとさやとなり
そのひとさやに、
2〜3個のそら豆が出来ます


スナックエンドウが
さやをつけ始めていました


苺も、沢山花を咲かせていました



のらぼう菜が、満開になりました


蜜を集めに、
蜜蜂が沢山飛び交っていました


菜花の蜜は、美味しいそうです


どこで蜂蜜をつくっているのかしら?^_^


頑張ってネ



モンシロチョウも、仲良く蜜を吸いに
ヒラヒラ訪れていました


のらぼう菜は、まだ処分せず
このまま育てて種を採取します

そして、秋に種まきをして、
また育てます

パクチーの花も咲き始めていました


パクチーも花の後は、実になります
その実を収穫して乾燥させ
色々な料理のスパイスとして使います

いわゆる、コリアンダーです

カレーをはじめ、
肉料理などにも使用します


昨年は沢山採れて、
色々な料理に利用させていただきました

(昨年のコリアンダー)


☆☆☆


今日は風土記の丘の、木漏れ日の小径を
のんびり散歩です




とちゅう、古墳広場で休憩



又少し歩くと、印旛沼が望める
展望場所がありました


途中、東屋などの
休憩ポイントもあり

1時間位の散歩には、
もってこいの公園です

これから、色々な山野草が見られるので
楽しみです


竹林にはチョコンと、竹の子が.....
美味しそう❗️
なんて、よこしまな妄想が....
(いけない、いけない!)


明日は、悪天候になるという事ですが
散歩はできそうも無いので
今日は、少し
長めののんびり散歩でした

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

牡丹とバラ?

2020-04-16 21:17:00 | 日記
つい数日前は蕾だった牡丹が.....


今日の朝、見事に咲いていました


しかも、いつもの年よりも
色が少し濃くなったような
気がします


それに、今年は
8こも花芽をつけてくれました


まだ蕾の状態の花もあるので
今年は長く楽しめそうです


その他、黄色の牡丹も蕾をつけています
また咲いたら、upしたいと思います

牡丹といえば、薔薇

といっても、モッコウバラですが
一気に開花し始めました


もう20年以上、毎年咲き続けています


今では、屋根まで届くほど繁って
毎年、春玄関先を彩ってくれます


(咲き終わった後が大変ですけど)


私的には、7分咲きの状態が、
一番好きです



夕方になると雲がわき、気温も下がって
雨が降り出しそうな雰囲気に
なってきました

今日の散歩は、緑道で済ます事にしました


緑道にも、咲いてる花が増えてきました


ムラサキツユクサも、咲いていました。。


いつもはこの時間には、
遊具で遊ぶ子供と、見守るヤングママ達が
大勢見受けられましたが

最近は、人影もまばらになりました

早く、また元気な子供の声が響く
公園に戻って欲しいと思います


久々に、あずきちゃんや、ケンシロウ君に
会うことができました

皆様、元気で何よりでした


明日は天気が崩れそうです
家ごもりになりそうです

キーボード🎹の練習が沢山できそうです

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

新緑に誘われて

2020-04-15 20:32:00 | 日記
風邪も治り、体力も快復、気力満々
という事で、久々に菜園に行って来ました

今日も、夏野菜植え付けの準備で、
汗を流しました

帰りに、この時期採れる
野菜を収穫してきました

今年、初収穫の絹さやです



もう花が咲き始めてきたので
そろそろ収穫が終了する、
のらぼう菜です


いつのまにか菜園の周りに繁殖した
野蕗です


そして、トウが立ち始めたほうれん草です



この時期、スーパーへの買い物も
出来るだけ回数を減らし、
コロナ感染リスクの軽減を
するようにしているので、

本来は、絹さや以外は
もう処分の対象になる野菜ですが
ありがたい自然の恵みなので

最後の最後まで、
利用してあげようと思います


☆☆☆

先日、坂田が池公園を散歩した時には
桜が終わり、
新緑が芽吹き始めたばかりでした

その豊かになった新緑を見たいと思い、
今日も出かけてきました

風土記の丘を通って、
坂田が池に向かいます

この辺りは、
まだ新緑の芽生えがまばらでした


旧学習院初等科正堂前の広場を抜け


まだ花の無い、水生植物エリアを
通り過ぎて....


坂田が池に辿り着きました


池の周りは、
クヌギ、もみじ、ケヤキなどの
落葉樹が芽吹き、萌黄色の新緑が
優しく、目に飛び込んできました


今日の水面は鏡のように
豊かに芽吹いた新緑を
シンメトリックに映し出し
エメラルド色に染まっていました




途中、湖畔のベンチで休憩、

森林浴と新緑の放つ
優しい光に包まれながら
のんびりと寛ぎました


亀さんが水辺の木に登り
暖かい春の日差しで、
甲羅干しをしていました


すぐ側では、
水鳥達も羽を休めていました


水面を、優雅に波紋を描きながら
遊ぶ水鳥達



時々、静寂を打ち破るように、
羽ばたく水鳥


少しづつ、陽が傾き始めていきます


数羽の群れで夜の休み所に
移動始める水鳥もいました


モカちゃんも、そろそろ帰宅する準備です

最初に訪れたときは、この浮き橋を
怖がって歩いて渡れませんでした

今日は、恐る恐るながら
初めて渡切りました

坂田が池がすっかり気に入ったみたいです


この公園も、コロナ感染予防対策で
基本は閉園していて、散歩などで訪れる
地元の人しか利用してません

最近では、夕方近くに
2〜3組のウォーキングなどを
している人とすれ違うだけで、

人に会わずに
散歩するにはもってこいの所です

時々、利用しようと思っています

皆様も、コロナには
気をつけてお過ごし下さい

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また