
昨日、石川県能登地方で
震度6強の地震がありました
まだ余震が続いているので
不安でお過ごしの事と思いますが
被災された皆様には
心よりお見舞い申し上げます
***************
昨日の5月5日 子供の日
残念ながら、お孫ちゃんは
娘の夫君の御実家、広島に里帰り
昨日は広島の"ジィジ、バァバ"の元で
楽しいひと時を過ごしたと思われます
千葉の"ジィジ、バァバ"はというと
地元の老舗和菓子屋「春月堂」さんの
柏餅を購入して
夫婦二人でお茶をしていました

モカママの友人からは
祝箸をいただいたのですが

間に合わず、とりあえず写真だけ送り
現物は後日、手渡しすることにしました
午前中は菜園で汗を流し
午後からは手持ち無沙汰に
カメラを片手に庭の花撮影
ブルーベリー
つい先日まで、釣鐘様の花でしたが
実に成長し始めました

細葉マンネングサ(セダム)

グランドカバーとして購入した
多肉植物の一種ですが
この時期に黄色の花を咲かせます

多肉植物といえば、もう一種類
白牡丹(エケベリア)

だいぶ前に、寄せ植え用として
購入したものですが
始めて花が咲きました

マンネングサと同じく
「ベンケイソウ科」に属しています

サボテンの花も咲いています

レモンの花も咲き始めました


金魚草です

2種類のクレマチスも咲き始めました


そして、もみじの花後の実です

羽根が付いていて
実(種)が熟すと風に乗り
プロペラの様に回転して落下します

照波(テルナミ)も咲き始めました

別名「三時草」という多肉植物です

名前の通り、3時頃になると開花します

紫陽花に先駆けて
コアジサイが咲きました

最後に鉢植えで育てている
アスパラガスの花です


しっかりと食用にもなる
アスパラガスも収穫できました

すでに、5本、収穫していますが
いっぺんにはならず
間を置いて、一本づつの収穫なので

二人で分け合って食べました(笑)
以上、庭の花の撮影でした
日中は少し汗ばむほどの気温が
続いています
久々に、日陰の多い
坂田ヶ池のほとりを散歩しました


子供の日に合わせるように
菖蒲な花が咲いていました




池を越えて吹く風が
心地よい涼を運んでくれました
連日の、菜園の農作業の疲れが
癒されたひと時でした
それでは、また