いよいよ、本格的に
夏野菜の植え付けの始まりです
野菜苗を買いに行くと
どこのホームセンターや種苗店も
若い人の買い物客が
増えたような気がします
コロナ禍の影響でしょうか?
我が家でも、第一陣として
大玉トマトの苗、ピーマン、茄子
スイカ等々を購入

すでに土づくりを完了した場所に
植え付け開始です

以前にも記しましたが
最近の気候変動の影響か?
雑草の勢いが強くなり
草取りの頻度も多くなりました
寄る年波には勝てず
長時間の屈む姿勢も
キツくなってきたので
最近、我が家では黒ビニールで
マルチングをして、草取りの労を
軽減しています
種から芽出ししていた
小茄子10株を含めて
中長茄子などの苗を定植しました
翡翠茄子というトロナスです

白のトロナスです

中長茄子です

小茄子です

ナスは、風や低温に弱く
根が活着して株がしっかりするまでは
ビニールなどで囲う
アンドン仕立てにして育てます

ピーマン、唐辛子類も
活着するまではアンドン仕立てで
育成します

スイカは、雨を嫌うので
トンネル仕立てにしました

今年は4種類のスイカを植えました
中玉スイカの"マダーボール"
ラグビーボール型のスイカです

今年初挑戦の"金色羅皇"
糖度が15度以上ということで
2020年8月放送の
「マツコの知らない世界」でも
紹介されていた熊本産のスイカです

こちらも初挑戦の"ピノ・ガール"という
種ごと食べられるという小玉スイカです
普通の種よりも
かなり小さい種みたいです(1/4)

こちらも初挑戦の”オレンジハート"
糖度が13度以上で
食味がシャーベット状で
サクサクとした食感だそうです

果たして上手くいくか、
楽しみです
ズッキーニが
10cm位に成長していました

トマトの花も咲き始めました

インゲンの花です

ジャガイモの花も咲き始めました
メークインの花です

インカノメザメの花です

そら豆があと少しで収穫できそうです

グリンピースを収穫しました

採りたての輝きです

早速、豆ご飯にしていただきました
採りたての豆は香ばしく
甘さもあり、とても美味しかったです

苺の収穫もしました

完熟で収穫するので
とても甘くジューシーです

2kg弱収穫できたので
モカママが1kgを使って
ジャムを作りました

少し形を残して
トロトロになるまで煮込んだジャム
パンとの相性もよく
朝食が楽しみです
今日のモカ散歩も
郊外の田圃の畦道散歩でした

田植えの終わった水田

稲苗の描くラインがとても美しく

日本の原風景を感じました

水面に映る雲

澄み渡った青空

東の空に浮かぶ月

海外に旅立つ飛行機

モカ地方の、変わらぬ日常で
ゆっくりと時が流れていく中
モカとの、のんびり散歩は

疲れた体の癒しになりました
明日もまた菜園で一踏ん張り
モカ家のゴールデンウィークの
2日目です
頑張るぞ!
それでは、また