goo blog サービス終了のお知らせ 

船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

ありがとう

2020-04-09 16:42:46 | Weblog
 最後の晩餐ではありませんが、非常事態宣言が出る前に、里山の「川のほとりの喫茶店」に行っておこうと思いました。もう、かれこれ十五年は通っています。昔の養蚕作業小屋と川の土手を農家から借り切ってテラス席のようにしている、とっても“おしゃれ”なお店です。最近では人気が出て、川のテラス席が満席になることも珍しくありません。お店が賑わうのは喜ばしいことですが、常連だった私にとっては、恋人が心変わりしてしまったような寂しさすら覚えます。
 お店に近づくと、戸は閉まっていて、白地の紙に黒いマジックで文字が書いてあるのが見えました。そうか、いよいよ、ついにマスターも、マスターはひと回り以上歳上だから、と駆け寄って、閉まっているお店の引き戸に手をかけると、するっと戸が滑り、中は真っ暗。一歩二歩、中に入るとカウンターから顔が出てきて「うらめしや」。ほんとうにお化けがいるなら会いたいと思っている私でも、少しだけドキドキ。電気を点けてみると、いつものマスターがお昼寝しているだけでした。「臨時休業って張り紙してあるでしょ。昼寝の邪魔をしないでよ」。表に出て張り紙を改めて見ると“しばらくの間、臨時休業いたします”と書いてあり、ご丁寧に黒枠で二重に囲ってありました。よく読まなかった私が悪いのですが、このデザインではちょっとなと思いました。
 臨時休業の理由は先月からお店が急に混んできて、帳簿をつけてみると前年の数倍の売り上げになったそうです。それはそれで嬉しいことなのですが、例のオーバーシュートが怖くなってしまいお店を閉めてしまったそうです。
 いつもの春はというとマスターは苦労してお客様集めをしています。さくらまつり・特別メニューのビラを作り、観光案内のボックスなど町中に置いて回ります。その特別メニューは、普通にスーパーで売っているボックスのバニラアイスクリームを大スプーンで二掬いしてお皿の上に。桜の花びらの塩漬けを一輪乗せて全体に塩を一振り500円。最初は詐欺かと思いましたが、これを、テラス席で桜を見ながら食べると意外とおいしいく癖になります。おかわりをするお客も珍しくありません。今年はその特別メニューを頂けないのが残念なくらいです。
 「せっかく来たんだから座っていけば」と座禅のお寺でもないのに、テラス席に座っていくことに。ひとりで満開の桜の中、時折こぼれ花きらきら。川の流れる音に今年初めて聞くカジカの鳴き声。しばらくすると、コーヒーをマスターが持ってきてくれました。「臨時休業中だから金はいらん」。何か面白いことを言い返そうと思いましたが、今はそういう気にもならず、ただ「ありがとう」と言いました。それは、当たり前の、普通の春に言ったのかもしれません。
(就職指導室・徳永)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお客様

2020-04-08 21:08:04 | Weblog
こんにちは、Webクリエイター科の寺原です


先日、我が家に小さなお客様がいらっしゃいました。

こちら

はい、ヤモリくんです。

いきなりのご訪問にぎょっとしてしまいましたが、
害虫を食べてくれたり、幸運が訪れると言われていたりで
悪い子ではなさそうです

ただ子どもたちがキャーキャー怖がるので、
このように捕獲させていただきました

それなのにこうなってしまうと怖さもなくなるようで、
いつのまにか「キモリ」(ポケモンの名前)と名前を付けていました

次の日には草むらに放したのですが、名前を付けると情がわくとはよく言ったもので、
子どもたちは全員号泣・・・

一瞬でしたが出会いと別れの切ない思い出となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちは晴れやかに

2020-04-07 19:34:15 | Weblog
私の住むアパートの前に一本の大きな桜の木があります。
3月下旬、やけに寒い朝を迎え、窓に目を向けると外には雪が。

風も出ていたので少し吹雪いておりました。
ちょうど桜の木も目の前に見えておりましたので身を乗り出して撮った一枚です。
樹齢100年を超え、古木となった今でも美しい花を咲かせている木です。

世の中は入学・入社シーズンを迎えている中で、コロナウィルスによる式典の中止が相次ぎ
心も沈みがちになりそうですが、こういう時こそ前向きに挑戦する意気を持ちたいものです。

情報処理科 矢野

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな感染対策グッズがありました

2020-04-06 00:02:42 | Weblog

ITエンジニア科4年制の花田です。

新型コロナウイルス感染症のせいで、マスクや除菌剤が入手しにくくなって大分経ちます。
その対策にも使える物がありました。
関西ペイントが販売している「接触感染対策シート」(税別1,500円 3枚入り)です。
手すりやL字のドアノブとかに巻きつけて使う、抗菌グッズなんです。

素材は不織布と漆喰(しっくい)。漆喰って日本家屋の壁とかに使われる建築塗料で、シックハウス対策などにも使われてきましたが、抗ウイルス・抗菌効果もあるんだそうです。

漆喰は強アルカリ性の消石灰を使っており、ウイルスの不活性化、細菌増殖の抑制効果があるそうです。
新型コロナウイルスでの実験結果はまだありませんが、香港型インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス試験では、
残存率99.9%だったそうです。

水に弱いところがあり、高温多湿な場所での使用は難しいとのこと。トイレや浴室のドアに使うのはちょっと…。
でもその他の、手で触れる場所ならだいたいOKだそうです。
現在品切れ中ですが、丸形ドアノブ用の「接触感染対策テープ」もあるそうで、用途に応じて使い分けたいですね。いですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHISA実践型人材育成研修(新人研修)が開講しました

2020-04-03 08:30:22 | Weblog
河内です。
私の所属する通称:社会人事業部は、毎年、3号館において集合形式の新人研修を実施しています。

今年はコロナ感染拡大の影響を受け、遠隔地とオンラインで結ぶWeb形式と対面の集合形式を合体させた複合実践型となりました。
準備に苦労はあったものの、無事初日を終えました。

おかれた環境に屈する事なく、むしろ複合型を実践できるチャンスと捉え、実現の目処が立った今、仕事のやり甲斐を感じています。
この背景には、技術の進歩は勿論のこと、研修に関係する企業の方々、運営に携わる全員の協力体制があってこそと認識しています。

初の試みですので、問題点や改善点が生じてはその都度、四苦八苦しています。しかしながら、それらが明確になったことで、より良い研修にするヒントを得たとも言えます。

新社会人の皆さん!
仕事は時にツラいと感じることもあります。でも、その先にある達成感はかけがえのないものです。頑張っていきましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と重機

2020-04-02 13:52:52 | Weblog

こんにちは。経理課の花田です

新たな生活の幕開けの時期となりました

新学期、新入社員、年度始…
新たな1年の目標は立てていますか?

例えば入学すること、入社することがゴールになってしまっていると、
その後の成長スピードは遅くなる、というのはよく聞く話かと思います。

目標や指針となるものが心にあれば、成長スピードは格段に上がり、何よりも毎日充実して過ごせると思います
一度きりの人生、折角なので張り合いのある毎日にしていきたいなと思います。

話は変わりますが、出会いの季節でもあるこの時期

私の友人たちの話を聞いていると、『入社式も新入社員研修もなし
働き始めた頃、私は使い物になるのか…』という不安を抱えいて、心が傷みました。

他にも、その会社の社風である毎年定例の式や宴会を中止にせざるを得ず、
チームビルディングの場を作りにくい環境となっています

しかしどうでしょう。生きてさえいれば
健康な体さえあれば、いくらでも遅れは取り戻せると思いませんか?

この写真は、大改修工事のワンシーンです。

接地面に分厚い鉄板を敷かないと、道路が割れる危険性すらあるほどの重さの機械です。

この持ち上げている腕のような部分が、最大まで伸びているのは珍しいのだとか
世はお休みの日でしたが、多くの人手、多大な労力が注がれていました。
危険な現場で、誠実に工事にあたってくださった方々がいらっしゃいます。
そして、多忙な中で計画を練り、何度も修正や打ち合わせを重ね、無事に完遂するために戦った人間がいます。

桜と重機。
新生活の為に、そこには信念を持った人間の心血が注がれている。
並ぶ二つを見ると、そう感じるようになりました

全ては新学期を問題なく始めるため。
全ては「若者をハッピーに」するため。

現在、医療の現場の最先端で戦っている、医師や看護師の方々の苦労も計り知れないことと思います。

目標や指針が見つからないとき、
何の為に頑張ればいいか分からなくなったとき。

目に見えない人の努力や労力に感謝して、その為に頑張るのも良いんじゃないでしょうか

ともかく、こんなご時世なので、体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
体の健康もですが、心の健康も大事に過ごしていきましょう

本日もよろしくお願いします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする