ITエンジニア科の小原です。
定期試験が終わり、2/14の卒業研究発表会に向かって学生たちが頑張っています。
本日、13日は前日準備とリハーサルに追われています。
久しぶりに頭をフル稼働したせいか、マスク姿の学生もちらほら出ています。
体調に気を付けて、ベストを尽くしてほしいです。
風邪の予防(免疫力を高める)には 緑茶(カテキン)、紅茶や赤ワイン(ポリフェノール)が良く知られていますが、 最近では適度なコーヒー(1日3~5杯程度)も健康に良いという研究が出ています。
また、風邪の初期症状(特に頭痛やだるさ)の緩和にもコーヒーが有効らしいです。 ただし、1日に20杯以上も飲むようだと頭痛やイライラ、動悸、吐き気などの副作用が 出ることがあり、動脈硬化などのリスクも却って高くなってしまうそうです。限度を超えるとやらないより悪くなるところが難しいところです。
ちなみにイソジン(ポピンヨード液・うがい薬)を「かぜの予防」で使っている方いますか?
ほとんど効果が無いどころか、むしろ風邪をひきやすくしてしまうそうなので注意が必要です。 風邪をひいて声が出にくいような時にノドの消炎と殺菌を促すものと考えた方が良いようです。
毎年のように変わる健康の常識をアップデートしつつ、用法・容量を守っていきたいものです。