こんにちは。情報ネットワーク科新任の野本です。 突然ですが私は2007年度の情報ネットワーク科の卒業生であり 2016年4月から本校で新任教師として日々精進しております。 つまり9年ぶりにFJBに戻ってきたのです。 そこで一番感じたことは、「人と組織が成長している」ということでした。 ・目指すべく資格で言えば、当時手が届かなかった、目指す仕組みにもなっていなかった資格が 今の本校では普通に学生が取得できるスキームとなっている。 ・その理由は、学校にいる先生方のスキルが計り知れないくらい上がったこと。 具体的には先生方各々が学生に対して常に分析し、課題を掘り下げいつも真剣に考えている ※決して過去にできていなかったという訳ではございませんのでご了承ください。 ・その気持ちを素直に受け止めてくれる学生の普段の生活(授業中、休み時間)が輝いて見える! また一人一人のモチベーションも高く、人として幸せそうである。 ※これは本当に私が感じていることです。 こんな素晴らしい先生方、学生の皆様と一緒に時間を過ごせて、私は本当に幸せ者です。 まだまだ新参者ですが、皆様の力になれるよう今後も頑張らせていただきます。 最後になりますが、最近卒業生の写真の中に私自身のデータもありました。 若いころの自分を見るといつも恥ずかしく感じてしまうのは私だけでしょうか・・・。 こんな奴にいろいろご指導いただいた当時の先生方、心から感謝しております。