goo blog サービス終了のお知らせ 

船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

12月4日(木)

2008-12-04 23:50:15 | Weblog

今日は本当にいい天気でしたねっっ!
「今年最後の小春日和かもしれません」って
朝の天気予報でいってました
ってコトは・・・
明日は雨が降っちゃうみたいでして
しかも明後日までに気温がメチャクチャ下がるんだそうです
カゼひかないようにしたいですねっっ

朝礼の当番はIT推進室の稲垣先生です
「来年度からの情報処理の新試験制度
シラバスを読んでみますと
“理解する”“活用する”という言葉が多用されています
“活用する”とはフレームワークの手法を使って
いわゆる応用力をつけることなんだそうです
また、“理解する”とは上司の指示に従って動けること
キーワードを理解することに主眼が置かれています
『その言葉、初めて聞きます』ってことに
ならないようにというのが目標なんですね
この2つの言葉はITスキルスタンダードにもありまして
今、現在そのユーザ版のスタンダードシラバスの
作成を来年2月までにすることになっています
皆さんにヒントをいただきにお邪魔することも
あるかと思いますので
その時はよろしくお願いします」
私もFJBにお世話になった時には
飛び交う用語が全くわかりませんでしたね(笑うしかなかった)
で、ずーーーっとしゃべらなくて(しゃべれなくて)
職員室の先生方は「辞めちゃうんじゃないか?」って
思っていたそうなんですよ
やっぱり用語を知るってことは大切なことなんですよね
稲垣先生はフツーに“フレームワーク”なんて言葉を使われてますが
私には「????」ですもんね(笑)
だからすぐに調べるんですよ(これ大事)
“枠組みとか構造とか組織という意味で
特にソフトウェアの世界では
アプリケーション開発の際に
よく使われる機能をまとめて提供してくれる
ソフトウェアのこと”なんだそうです(な・る・ほ・ど)
で、もし“アプリケーション”がわかんなかったら
それも検索すればいいワケですよ(便利な時代だ!)
FJB新人時代は“用語辞典”で調べてたんですよ
今は全部インターネットですもんね
改めてインターネットって・・・すごいっすよねぇ
(まぁ全て正解ってワケじゃないですけどね(笑))

今日の一枚は・・・303教室!!
昨日の最後にお伝えしましたが
スキー&スノボツアーの説明会です!!
総勢約100名!!
しかも今年は旭山動物園組も企画しましたよっっ
すごいでしょーーーー!!
卒業生の皆さんのブーイングが
聞こえてきますーーーーぅぅぅ(笑)ゴメンネ(笑)
前で話されているのは代表の狩野先生
奥にいらっしゃるのが
トップツアーの木村さんですね
参加した方々は懐かしいでしょ
「では木村さんから諸注意があります」
「えー、トップツアーの木村です
皆さんの集合場所は第一りょきゃきゅ
ターミナルです」(一同笑そーとうこらえる)
「毎年、離陸する際に皆さん
大きな声をお出しになりますが
他のお客様へのご迷惑となりますし
緊急時に指示が通らなくなってしまいます
お気持ちはわかりますが
離陸したら心の中でのガッツポーズを
お願いします」(一同爆笑)
木村さんが一瞬「つかんだゼ」って顔をしたので
ちょっとくやしかったので(笑)
近くにいた森田先生に
「木村さん、ちょっとウデあげたんとちゃうか」
ってハマちゃんのりしました(笑)
まぁそんな訳でして
今年も17日から2泊3日でございます!!
ダイジェストで写真いっぱいでお送りしますので
更新を楽しみにしていてくださいねっっ!!
どっか写してほしーとこありましたら
メールでも書き込みでも遠慮なくドーゾ!(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする