最新の画像[もっと見る]
-
高幡不動尊の菊祭りと少し色づき始めた紅葉 8年前
-
高幡不動尊の菊祭りと少し色づき始めた紅葉 8年前
-
高幡不動尊の菊祭りと少し色づき始めた紅葉 8年前
-
高幡不動尊の菊祭りと少し色づき始めた紅葉 8年前
-
高幡不動尊の菊祭りと少し色づき始めた紅葉 8年前
-
高幡不動尊の菊祭りと少し色づき始めた紅葉 8年前
-
高幡不動尊の菊祭りと少し色づき始めた紅葉 8年前
-
庭の草取りをしてもらいました。 8年前
-
庭の草取りをしてもらいました。 8年前
-
庭の草取りをしてもらいました。 8年前
でもありますよね
昔サーカスってテレビでも放送してましたよね
実物は見たことはないですけど
なんでもLIVEは迫力があっていいですね
体調は回復しましたか?
楽しいピエロや、かわいい動物の曲芸なんかが、大好きでした。でも、スリル満点の曲芸も、はらはら、ドキドキしながら見たものです。 なんだか、ちょっと、わくわくしたりして(どんなことをやるのかな? きっと、すごいんだろうなあ!!)
moguさんは済州島で、曲芸やマジックも堪能されたのですね。よかったですね。
わたしは、久しくサーカスを見ていないので、とてもなつかしいお話でした。
あ~何か、なつかしい・・・です。
サーカスなんて、いつ見たことでしょう・・・。
子供の頃に、私も「木下大サーカス」に連れて行って
もらった記憶が、ほんのりと思いだされます~・・。
去りし日の思い出がよみがえりました。
済州島では、まだまだこういったものがメジャーなんでしょうか・・・?
budou様 懐かしいサーカスを見てきました。
身体が柔らかくて、色々目面しい曲芸がありました。動くので、カメラを撮るのが難しかったです。ピエロや動物も少しでましたよ。
日本でも最近は少なくなりましたがたまにやったいるようですね。何年かまえの日本を思い出しました。
Green様 本当に懐かしかったです。木下サーカス見ましたね。済州島では今でも何年か前の日本のようにやっているみたいですね。
時間が余ったので、添乗員さんが連れて行ってくれたので、見たのですが。
日本はやはりスケールが違いますね。食べ物・住むところ、働くところなど色々違いは多いいですね。日本がやはり一番良いかな・