楽しく毎日を

一日一日を大切に楽しい気持ちで過したい。日常の出来事、花・旅行の写真等を載せたいと思います。カメラ大好きです・・・

越後方面Ⅲ  弥彦神社からロープウエーで・・・・

2009年05月28日 | 旅行紀
ホテルグリンプラザにゆっくり泊まり朝はおかゆと色々お料理を頂き、8時半にバスに乗り、燕市の銀製品のお店に立ち寄りました。銀製品のスプン・ホークなどを作って販売しているお店です。


世界最大のスプーン・フォークです。



スプーンを魚の背中にさして作ってある置物です。



次は弥彦神社に向かいました。とても立派な神社でした。
参拝をしてす後境内の横からリムジンバスが出ていてロープウエーの上り口まで行きました。








弥彦神社ロープウエー

弥彦山頂公園
ここからは、日本海や佐渡までが一望できます。 100mの高さの回転昇降展望塔、「パノラマタワー」やレストランもあります。昼食はここのレストランでしました。



山頂から100メートルのパノラマタワーから見た景色です。


弥彦山スカイラインが見えます。紅葉の時期も素晴らしいとのことです。


寺泊に行く途中交通事故が目の前で起きてバスも1時間近くとまっていました。

軽トラックに乗用車が突っ込んだようです。バスの3台くらい前でした。バスの南下から撮りました。救急車はきましたが。消防車は来なくて燃え尽きました。初めてこういう場面に出会いました。おかげで次の場所に付くのが遅れました。





出雲崎は後日UPします。

越後塩沢方面Ⅱ

2009年05月27日 | 旅行紀
今日は宿泊したホテルグリンプラザ上越の周囲の景色です。

グリンプラザ上越はスキーシーズンにも人気のあるホテルです。

前がすぐゲレンデになっていて、今はグリーンの芝生が綺麗でした。

建物は洋館建てでまるで外国にいる雰囲気でした。食事前に散歩をしてきました。

本館入り口の喫茶店・売店もありました。

お部屋は和室と2階にベットルームがあり、スキーシーズンは和室にも布団を敷いて5人ぐらい泊まれるお部屋でした。

食事は豪華バイキングで、ツアーの売り文句の通り、蟹食べ放題でいろいろな種類の料理を楽しみました。スイーツもたくさんありもうおなかいっぱい・・満足でした。
お風呂も露天風呂・ジャグジー・桶風呂にも入りました。お肌つるつるで、美人になったかしら???

2人で、おしゃべりをしながら眠りに付きました。



ホテルの中庭プールもありました。





夕景がとても綺麗でした。雪景色綺麗でしょうね




広い庭の花にお水をまいていました。



ルピナスがきれいに咲いていました。

可愛い花がたくさん植えてありました。

  
ホテルのめのまえからゲレンデに行くリフトのロープが見えました。



空がピンクに染まってきました・・


バイキングのほんの一部です・・・何回お変わりしたかしら??ステーキと若竹.天麩羅の舞茸がおいしかったです。満足・・・でーす

 

後日、弥彦神社から出雲崎につづきます・・・

越後塩沢方面の1泊の旅・・・

2009年05月24日 | 旅行紀
20日から1泊で新潟の越後塩沢方面のバスツアーにいってきました。

新宿9時半出発29名の参加でした。小さな子供も珍しく4人いました。
私は友人と2人です。

関越自動車道もすいすいとスムーズに進んで、車窓の新緑やまだ残雪のある山々を見ながら、
八海山のロープウエー乗り場に到着しました。
観光バスも少なくすぐに乗れました。

この辺は秋の紅葉・スキーシーズンが観光客が多いようです。

お天気は良かったのですが、下のほうは霞がかかっていました。まだ山々にはところどころ残雪もありました。

ロープウエーは7分ほどで見晴台に着きます。散歩コースもありました。
山の上は空気が良くて森林浴も出来て最高でした。



こぶのような岩が八個ある八海山の美しい姿です。




見晴台から360度景色が見えますが、霞がかかって下のほうは見えにくかったです。


遠くの山々もまだ残雪があります。


見晴台のそばにはまだ雪が残っていました。



西側は日陰で暗かったのですがさすが新潟です、田んぼがたくさんありました。少し田植えも終わっているところもありました。



又続きはグリンプラザのホテル、弥彦神社ほかです。お楽しみに・後日です・・・

新撰組祭り

2009年05月16日 | 今日の出来事
先週、毎年高幡不動尊で、新撰組祭りが行われました。今年で12回目だそうですが、初めて行ってきました。遅くなりましたがUPしました。

朝10時から高幡不動尊の境内から出陣式が始まり、パレードーをして駅前から商店街・参道を通って行いました。
各地から来た新撰組同好会の人たちや大学生ボランテイア人たちのパホーマンス大会などもありました。

保育園の子供たちもそろいのハッピ姿で元気でした・・女子大生がたくさん男役をしてかっこよかったです。

馬に乗っている土方歳三役の人も女性です。凛々しい姿です・・




美しい後姿・・・
 
可愛いおいらん道中の女の子です。
 

花の舞スライドショー

2009年05月12日 | 
今日は朝9時に家を出て2ヶ月に1回の通院の日でした。

予約が11時なのですが、いつも行くと採血と心電図の検査があるので、1時間前には行かないといけません。

今日は検査の時点から混んでいて、外来に戻って待っていても11時になっても呼ばれず、待つこと2時間です。

途中本日は混んでいるとのアナウンスがありましたが、それにしても予約の意味がないですよね。

やっと呼ばれて中待合室で又20分ぐらいまたされて、診察はわずか10分ほどです。

(お変わりありませんか?はい!!、血圧も異常なし、胸の音も異常なし、検査の結果、お薬もよくきているようですとのことでした。)

もう待ちくたびれました・・・・

さてさて2時過ぎにとろろそばを食べて買い物をして帰りました。半日病院で終わってしまいました。気分を変えて・・・

久しぶりにスライドショーにしてみました。

マウスを画像の上においてクリックしてください。

5枚の画像がそれぞれ違う形のスライドに変わります。

牛島の藤と、庭園内の花です。


<>


府中市大国魂神社のくらやも祭り

2009年05月06日 | 今日の出来事
GWに入り世間では1000円高速道路で出かける人が多いようですね。私は近場をうろうろしていました。3日は多摩センターでこどもの日フィスティバルをやっていたので、行ってみました。

4日は府中市の大国魂神社のくらやみ祭りが始まっていたのでいってきました。5月3・4・5・6日行われます。

駅前の看板です。


万灯が飾ってありました。

万灯大会に出る前に運んでいるところです。一人でこれをもって力と技を競いあうのです。


子供も半纏を着て鉢巻締めて・・・

太鼓の上で頑張っている男の子カッコイイヨ!!

可愛い半纏姿です・・


粋な格好のお二人が気軽に撮らせて下さいました。ズボンの柄なども珍しいので、撮らせて頂きました。

 
子供みこしの様子です。


関東大植木市もやっていました。



埼玉県春日部市牛島の藤

2009年05月01日 | Weblog
昨日は埼玉県春日部市の牛島の藤を見に写真クラブの仲間と行きました。

高幡不動8時33分出発ー分倍河原から府中本町武蔵野線でー武蔵浦和で、埼京線に乗り換えー大宮で野田線に乗り換えー牛島の藤で下車。
10時12分到着です。
駅の名前が牛島の藤なんです。

駅から徒歩10分で藤花園に到着。個人の庭園だそうです。

樹齢千二百余年、特別記念物になっています。庭園の敷地2ヘクタール大小色違いの藤がありました。池もあり、つつじ・あやめ・ボタンなども咲いていました。

先日の雨と風と雨のせいで、花が少し痛んでいるようでした。色も白っぽくなっているのもありました。ガイドさんの話ではまだ花の丈も伸びるといっていました。