goo blog サービス終了のお知らせ 

まろちゃ日記

ねこ、料理、バンド、友、ビーズなど

暗号クラブ19

2022-02-10 20:37:00 | 読書・マンガ

コーディーたちは、イエローストーン国立公園に学年旅行に行くことになった。

さまざまな種類の生物や植物、間欠泉を見る予定だ。バスで出発し、途中SF映画から抜け出したようなピッツァエリアや、ポテト料理ならなんでもあるアイダホ・ポテト博物館に立ち寄って食事した。

真夜中に到着したイエローストーンではユルトといテントで寝た。野生動物のいるこのイエローストーンで、コーディ達はたくさんのことを学び経験する。


美味しそうな料理が登場したり、たくさんの暗号の問題が出てきたりする楽しい一冊となっています。暗号はいろいろなものが登場しますが、他の本でも指文字というのが出ていて、興味をもちました。大自然の中で迷子にならないための方法もわかりためになります。


あした、また学校で

2022-02-04 20:57:00 | 読書・マンガ
工藤純子 著
講談社

大縄跳びの朝練習に参加しなかった弟に対して、先生がある言葉投げかけた。それが原因で弟は傷つき、不登校になった。

兄の将人と友達の咲良は代表委員会で話し合おうとしますが、みんなの反応は冷たかった。

そんな代表委員会のメンバーも家に帰れば生活は様々で悩みを持つものもいた。


団体競技の勝ち負けを優先するあまり見落としがちな人の心があること、人にそのような主張を理解してもらうことの難しさがよく描かれています。




引き出しの中の家   朽木 祥

2022-01-23 22:42:00 | 読書・マンガ
今日はほとんどの時間を読書に費やしました。
「引き出しの中の家」
は少女の作ったピョンちゃんのための家が
不思議な体験を呼び寄せます。

私も子供の頃母親に人形のワンピースや
着物を縫ってもらったことを思い出しました。
私は娘のためにそこまで小さなものを作ってあげられなかったけれど、フェルトでケーキやドーナツを縫った覚えがあります。
シルバニアファミリーのための家具を買って集めていました。あれは、私自身が楽しんでいたように思います。
そんな、小さなものへの愛着が思い出され
物語を読む中で、ふんわりと素敵な時間が流れて行きます。

小説 のび太の新恐竜

2022-01-09 21:56:00 | 読書・マンガ
 のび太は博物館の化石掘りのコーナーで
ボールのようなものを拾って帰る。
ドラえもんが"タイムふろしき"でその化石になっていた石を元の卵の状態に戻してくれた。次の日、卵から2匹の赤ちゃんが生まれた。ピンクの鳥のような子と黄緑の子。ピンクをミューと名づけ黄緑をキューと名付けた。ミューは活発で何でも食べる。キューは不器用で好き嫌いが激しい。のび太は2匹を育てるため奔放する。しかし2匹が大きくなってきて、白亜紀に戻すことになり‥

のび太が母のようにキューを育てる守ろうとする姿に大人の方がキュンとくるように思います。

都会(まち)のトム&ソーヤ17 逆立ちするライオン

2021-12-23 20:56:00 | 読書・マンガ


はやみねかおる

画 にしけいこ

美しい転校生の加護妖(かごよう)に学校中がざわめき、3つファンクラブができた。内人も気がついたらナンバー13の会員証を持っていた。しかし、心の中では、何者かと訝しんでいた。


創也はクラスのまとめ役の直樹に、加護がクラスに馴染むため、レクリエーションでやるゲームを作ってくれと頼まれた。

Attachment.png


青空のむこう

2021-12-15 00:04:00 | 読書・マンガ

青空のむこう

アレックス・シアラー著


死後の世界に来たハリー。そこにいる人たちはみな、遠くに見える夕日を目指して歩いていく。でも、まだ、そこにとどまっているものもいる。アーサーは、ずいぶん前の人間だが母親に会いたくてここにいる。そんなアーサーと仲良くなったハリーは、アーサーから本当ならルール違反だが、生前の世界に戻れると教えてもらった。2人は死者の入口の番人の目を盗んで、生きている人の世界へ戻った。もちろん、生きている人たちはハリーたちの姿を見ることはできない。一方的にこっちが見るだけ。僕が死んでみんなはどんなにかなしんでいるだろうと、友だちの様子を見に行った。それは予想外の姿だった。そして、生きているということがどんなにかけがいのないものだったかに気づく。家族はどんなふうに過ごしているのか。友だちの心の中は?


死後の世界にを想像することで、今、生きていることの大切さに気づかされられる一冊です。



人魚の夏

2021-12-10 18:30:00 | 読書・マンガ
2度目読みました。
図書館で読んで、また、子どもたちに紹介するために読みました。
とても素敵な世界観です。人魚であることを隠し、転校生してきた夏。千里は、夏の素性がバレないようにクラスで、気を遣いながらいい時間を過ごして行きます。
夏は人魚であるがため性別はわかりません。外見はとても美しいので最初はみんなチヤホヤしますが、だんだん〇〇なのにおかしいとか、〇〇やるべきだなどと離れて行きます。
ファンタジーのは印象が強いですが、私たちの社会は、性別をはっきりさせなければいけない社会になっていることに気付かされます。

千里の夏への思いやりはあちこちにあふれていますが、夏も千里が一人ぼっちにならないよう、"千里に友だちができるまで仲良くするのをやめていた"というところが、すごく愛に溢れていると思いました。2人だけで仲良くしていたら自分が消えた時、千里が一人ぼっちになってしまうから。

そして、周りの仲良しの子も夏の秘密を聞きたがりますが、最後は一歩引きます。"友だちのことを考え、自分ことを一番に考えない"この言葉がとても心に沁みました。


13ヶ月と13週と13日と満月の夜

2021-12-05 17:13:00 | 読書・マンガ
アレックス・シアラー 著
金原端人 訳求龍堂

カーリーは親友が欲しかった。転校生のメレディスに「親友になってあげられるよ。」と言ったけれども興味がないみたい。メレディスが演劇の練習でいない時、カーリーはメレディスを迎えにきたおばあさんに声をかけた。するとおばあさんは、すごい秘密をカーリーに打ち明けた。実はメレディスとおばあさんの心は入れ替わっていると言うのだ。おばあさんは魔法使いで、身寄りのないメレディスを引き取った。そして、幽体離脱を利用して若い体を奪った。メレディスは、残った年寄りの体に戻るしかなかった。13ヶ月と13週と13日の間待てば、若い体は永遠に魔法使いのものになり、魔法も使えるようになるという。

真実を知ったカーリーは、メレディスを助けようとする。


お話はどんでん返しがあり、面白くどんどん読み進めて行きたくなります。何年も前からある本ですが、もっと早く読んでおけばよかったと思いました。表紙は絵がなく、どれほど面白いか、紹介されなければ手に取りにくさもあります。大勢の人に紹介したいです。


かいていのひみつ

2021-12-02 20:56:00 | 読書・マンガ
マインクラフト  木の剣ものがたり3
ジュディたち5人はマインクラフトの世界へVRゴーグルをして入っていく。
今回は海の中を冒険する。
酸素を得るためにいろんな工夫があります。
マインクラフトを楽しむことだけでなく自然を大切にするためのメッセージも盛り込まれています。


チェスターとガス

2021-11-28 17:25:00 | 読書・マンガ
表紙が気に入って読んでみました。
自閉症の少年ガスの家にチェスターは引き取られました。前の飼い主は、チェスターはひとの言葉がわかると、説明しましたが、ガスの母親は、そのことに興味を示しませんでした。自閉症の息子のことで頭がいっぱいだったからです。ガスはチェスターの役に立ちたいと思い接触を試みますがガスは人に触れられるのが嫌、言葉を発しない、なかなかチェスターと打ち解けることはありませんでした。そんな生活の中、ガスは5年生で学校に行くことになります。チェスターも付き添えることになりました。なにも話さないガスですが、学校での生活には楽しいこともあり、チェスターはそんな様子を見守っていました。しかし、チェスターのことをよく思わない先生がいて‥


くしゃみおじさん

2021-11-08 18:22:00 | 読書・マンガ

ふるい荷馬車にのったおじさんがくしゃみをしたはずみで、猫の耳はうさぎのみみに、うさぎはねこの耳に。犬はにゃーという鳴き声に! 
あの荷馬車のおじさんはどこに行った!?

被害者たちはおじさんの鼻の穴にコショウをザザーっと振りかけるという暴挙に出ます。おじさんのものすごい顔を見たい人は読んでみて!



凍りのくじら 辻村深月

2021-10-31 17:38:00 | 読書・マンガ


芦田愛菜ちゃんの「愛菜の本棚」で紹介された本「凍りのくじら」を読んでみました。
辻村深月さんの作品は、「かがみの弧城」を読んだことがあり、とても面白かった。
この凍りのくじらは、小学生には向かない感じ。
 主人公理帆子は、進学校に通う高校生。クラスに理帆子を慕う友人はいるが、学校の外に親しい友達がいてコンパにでかけたり、思い切りはしゃいで発散する場所を持っていた。
そして理帆子に別れた彼から連絡が入った。司法試験浪人だが勉強に集中できない若尾という男で、都合のいい時だけ、理帆子を利用しようとしていた。
 ある日理帆子は、学校の図書館で声をかけてきた別所あきらに写真のモデルにになってほしいと頼まれた。別所には不思議となんでも話ができた。理帆子は、別れた彼との歪んだ関係などを打ち明けていく。話せば話すほどそれが、どんなにダメな恋愛だったことがわかるのだった。しかし、若尾から連絡がきて‥



まなの本棚

2021-10-26 22:16:00 | 読書・マンガ
芦田愛菜 著者
小学館

愛菜ちゃんの読んできた本がたくさん紹介されています。3歳の頃読んだ絵本から、近代小説まで。
あらすじも、感想も短いので、読みやすい。

おしいれのぼうけんや、不思議な国のアリス
都会(まち)のトム&ソーヤ、バッテリーなど
小学生に読んで欲しい本がたくさん!
少年探偵やシャーロック・ホームズなどの
長く愛されてきた小説も。

この本を紹介したら、色々な本をよむきっかけになるかな。
私も、かがみの孤城の辻村深月さんの、「凍りのクジラ」を読んでみたいと思いました。

古事記や源氏物語だけでなく、風土記
雨月物語などにも触れています。
すごいな。時間があれば、こんなふうに
抑えておきたい文学を全部読みたい!
理想的な読書をしてらっしゃる!
尊敬に値します!