goo blog サービス終了のお知らせ 

ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

桜が咲きかけ

2008-03-27 20:15:54 | じじ(ぃ)モン

 空港からの帰りのタクシーで桜が咲きだしたと聞いた。早速、朝の散歩(犬はペットホテルで楽しんだはるんで私一人)で桜を発見。(沖縄では桜が見れなかった)
 そういえば沖縄到着した日は雨。皆長袖を着ていた。2日目以降から晴れだったが、Tシャツ姿の人は観光客ばかり。バイクの人はダウンを着ていたぐらいで、沖縄でダウンちゅうのも想像の域を超えていた。年いったら北海道と沖縄に小さいマンション持って暮すねんって言ってたけど 大阪ほどじゃないけど冬はやはり寒いし、大阪ほど夏は暑くない・・・住みやすいよね。
 私と親友2人で、泊まる宿も決めず空港で、ボロボロのカローラを借りてビーチ三昧の沖縄一周。それがどんなに良かったのかは、お袋が亡くなる寸前に病院へ連れて行く時「○○(親友の名前)と一緒に又沖縄いきたいやろ?」って言い出した。妻子ある身でそれはできんわなぁ~もっと年行かな・・・それでもそんな気ままな事出来へんやろなぁ~。と 実質それが最後のやりとりとなったぐらい楽しかったように見えたらしい
 当時は、海洋博も終わって祭りの後のさびしさ(もっと言えば 仕事する気のない人たちが一杯いたように思う)をただよわせ、基地とそれに伴うアメリカを売り物にしていた。食べるものはアメリカンステーキやホットドッグ(今でもあるA&Mのアメリカンスタイルのレストラン 車から注文するとローラースケート履いた子が持ってくるみたいな)等等。民宿でゴーヤチャンプルを食べたぐらいで、観光客には本当の沖縄を見せてはくれなかったように思う。
 えらそうに聞こえるかもしれないが、今は、お年寄りでも皆何か働いて(いたるところに従業員が居て案内や誘導してくれる)ワークシェアリングがうまくいっている感じがした。何より、基地を無視し、自分達の文化を胸を張って観光客に見せてくれたのがすばらしかった。(だれや!ちんすこう ちんちんの形にしたん)
 又、オリオンビールとゴーヤチャンプル丼食いに行くからなぁ~  

紫芋たると

2008-02-15 08:48:38 | じじ(ぃ)モン

 とうとう東国原知事 チロルチョコ登場
 有名知事で世間は浮かれているが、我が大阪ちょっとヘンです。ご承知のとおり何もわからん若手弁護士が候補者の中で一番有名やったから当選したような・・・・有名やからと「横山ノック」さんとは全く違いますわなぁ
 先日、記者の質疑応答をしていたが、現場をわからずにモノを言っていたと反省の弁。しかし、それは世間の大人と呼ばれる人は判っていたはず。そんな世間知らずを当選させた大阪の大人が反省すべきであるわなぁ。「借金減らします」(なくします)「子供を優遇します」そりゃ結構な事。でも、新しい事をするのにはお金がいります。その財源に言及してはいなかったのに・・・・なぜ?
 などと固い事言ってローソンで見つけてつい買ってしまいました。これが大阪人よ~

冬の遊び

2008-02-09 20:43:19 | じじ(ぃ)モン


 
 今日は朝からの雪 シトロエンで外出するが、普段のジャジャ馬ぶりからメチャ怖い事になるのではと案じていたが、何とオートマモードでは早めのシフトアップを勝手にしよる。タイヤの滑り(乗っている私には感じられないくらいわずかな滑り)を感じて先手を打って快適な走行をしてくれた。隣の車が信号発進でスリップしているのを尻目にどんどん加速。オマエすごいやっちゃなぁ~と感心する。帰り、夕方ピーって警告音 なんや?と外気温計を見ると点滅している。0℃以下を感じて凍ってまっせーと。フランスは凍るからなぁさすがやね。
 記憶では10数年ぶりに積ったはず。そこでイッパツ雪だるま。もっとも私の事 ただの雪だるまではありません。

 
 
 コイツは「もやしもん」のオリゼー。これだけは立体化は難しいんで入口のタイルの上へ もやしもん自体判れへんって?

 
 
 疲れてきたか「目玉親父」に見えたら御喝采!!
 近所迷惑なオッサンやで
 そやけど雪積もってんのに近所のガキ遊びよらん!根性なし!


あけましておめでとうございます

2008-01-01 09:56:48 | じじ(ぃ)モン

あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞ宜しくお願い致します。
 10日あまりアップしておりませんでした・・・その後、風邪が喉にきまして熱を持ちましてぇ~タバコ止めたから喉を鍛えてなかったせいやと~久しぶりに扁桃腺が腫れまして高熱が続きました。最初、耳鼻咽喉科へ行きましたが、喉がガンガン腫れてきたので内科へ、点滴を打ってもらっても数日高熱が続いた。結局一週間余り闘病生活になってしまった。(治りが遅いのは病気のせいやと内科の先生と話していたが、先日、友人の医者にその話をしたら「そんなもん年のせい」と一喝されてしまった。)と、正月から縁起でもない病気の話。
 この家での初めての正月。床の間に鏡餅を飾り・・・実はこの餅 イミテーション(鏡餅買っても後が大変やからね・・・電子レンジで加熱してやわらかくして分けるちゅう手がありますが、誰が食べるねんちゅう問題がありますわなぁ)もう20年以上使ってます。(裏白、吊るし柿は省略)そして背景には初日の出の掛け軸。残念な事に天井高さが足りなくて、風鎮(ふうちん・掛け軸の左右にぶらさげる錘)をひきずってる。外せばいいのだが、付けなければカッコがつかない。ホンマは風鎮の房が床に付くか付かへんかぐらいが丁度ええんやが。
 さて、毎年の初詣 住吉大社へお参りに行こう・・・では、よい正月を

遊具が消える公園

2007-11-07 09:17:11 | じじ(ぃ)モン

 家の近くに「内代公園」というデカイ公園があります。毎日の犬「ベル」との散歩コースです。以前の町では学校が終わって昼間遊んでいる小学生を見る事はほとんどなかったけれど、ここは何でもアリの遊び天国なんである。私が小学生の頃、親に黙ってこの公園に遊びに来た事があった(元の家からは小学校低学年では自転車と言えど遠いです・・・高学年になってパワーのある自転車になってからは、もっと遠くの友達の家へ遊びに行ったりした)。その時初めて「紙芝居屋」さんなるものを発見したが、どういうシステムになっているのか判らなかったので、遠巻きに見ていたのを覚えている。
 その縁のある公園の遊具が夏休み頃から消えている。まずはロープ型のブランコ。何があったのかは判らないが盆踊りを境に巻き上げられたままになっている。そして、今回はバネの上に馬とかパンダとか乗っている新聞に載っていたアレである。写真を撮った時は、上部(パンダ)が外されていたが、現在は「そんな遊具はありませんでした!」と言いたげに何もない状態になっている。
 娘曰く「中2にもなってあんなん乗るか?そんなんで撤去されたらちっちゃい子かわいそうやん」(註:新聞記事を読んでね)娘も中2なんだが、あれに乗ったらスプリング折れるよなぁ・・・あッいえ けっしてデカイと言ってるんではありませんから。
 ホンマにぃ~何でも作って何でも壊してムダ使いしとったらええねん!