goo blog サービス終了のお知らせ 

「トーヨー新報」食客日記

豆腐などの大豆(加工品)、こんにゃくを中心に、日本・世界の食文化……その他諸々について、あれやこれやと夢想する日々です。

8月のD

2012-06-21 12:39:46 | 黒い音

今年に入って、精力的にツアーや音楽フェスへの参加を行い始めた
ディアンジェロ……それでも“出す出す”詐欺は継続中?! 
一部で(12年ぶりとなる)新譜は8月にリリースとの噂も。
でも、ず~っと期待を裏切られ続けてきたリスナーとして、
時期については本気にしないし、当てにもしないw。
       ☆
だけど、共に制作に携わってきたクエストラブ(of ザ・ルーツ)が
「あいつは この新作で 180度違う方向に向かおうとしている。
プリンスが『DIRTY MIND』でR&Bファンを捨てたような
感じになるんじゃないかな」なんて語っているのを見ると、
どうしても 昂ぶってこざるを得ないんだなあ、これが。
       ☆
そうそう。ぼくの意見としては、殿下がR&Bファンを捨てたとは
決して思っていないし、『DIRTY MIND』(1980年)や翌年発表の
CONTROVERSY』(=邦題『戦慄の貴公子』)はチープな音像に、
強引にファンクネスを落とし込んだ傑作だと評価しているし。

語学番組

2012-06-21 12:11:44 | 囁き

久しぶりに「NHK出版」にテキストを注文する。
語学漬け三昧だった学生時代が思い出されて、懐かしい。
必要に迫られて云々ということは特になく
(夜の街では、架空の言語で話が通じるしなあ)
いつものディレッタンティズム。元々、文法など好物だし。
しかし、8冊も注文したのに4千円少々とは、何だか驚き。
文庫本ですら同量を買い求めたら、1万円弱はするのにねえ。

雨空

2012-06-21 09:05:30 | 日記

雨天のせいか、線路内に人が立ち入ったとかで
電車のダイヤに乱れから、会社に入るのが遅くなる。
出勤途中、傘を差した(というか、普通は差す) I さんと同道。
事務所に入ると、簡単にキャビネットを拭くなどして
「6月21日号」PDF版を配信。紙媒体の方に遅配がありませんように。

期末在庫率の計算式(再掲)

2012-06-21 01:04:20 | 業務連絡

例えば、米国(に限らず、どこか1か国)における大豆の
期末在庫率を算出しようとする場合、その計算式は
期末在庫率(%)=期末在庫量×100/(消費量+輸出量)
となる訳だけれど、
世界全体の大豆の期末在庫率を算出しようとすると
期末在庫率(%)=期末在庫量×100/消費量
のように、計算式が若干違っているのですね。
地球という閉じた空間での話だから、
±ゼロで輸出入は勘案しないということか。
(「トーヨー新報記者日記」から再録)

ブライン

2012-06-20 15:11:16 | 業務連絡

ブライン】=塩水。塩化ナトリウムの飽和水溶液、または飽和状態に近い水溶液。
        不凍液として使用され、またその意味で用いられることもある。
        なお、塩化ナトリウム水溶液の濃度によって、
        0.05%以下を「淡水」0.05~3.5%を「汽水」
        3.5~5.0%を「食塩水」と呼び、「塩水」は5%以上のものを指す。

校了間近

2012-06-20 12:30:42 | 業務連絡

グチョルの煽りを喰らって、予定より滞り気味だけれど、
「6月21日号」を順次、校了している真っ最中。
残り2面分。目標は14~15時のラインで。

佐藤佐吉

2012-06-20 08:50:07 | 映画・演劇

独りで日活ロマンポルノ東映ポルノの復古運動(?)を行って久しい
けれど、世間さまもようやく足並みを揃えてきたのかなあ
という気もしないではなく。タランティーノ同様に
梶芽衣子リスペクトではあるけど、池玲子杉本美樹も推すでしょ、やっぱ。
       ☆
昨夜は、三堀篤・監督『前科おんな 殺し節』(1973年)を観たついでに、
中平一志・監督『爆発!スケ番ハンターズ 総括殴り込み』(2010年)も鑑賞。
主演は『片腕マシンガール』で名を挙げた(?)亜紗美
(しかし、似たようなシチュエーションで、同様の役しか回ってこないのか)
明らかに、往年のピンキー・バイオレンス路線へのオマージュで
にやにやしながら楽しめる、良い意味でのB級作品か。
       ☆
が、助演の役者で気になる顔が! と思ったらば、
映画監督の佐藤佐吉さんでした。
佐藤佐吉は、格闘技好きの男子心をくすぐらずにはおかない
大名(迷)作『東京ゾンビ』(2005年)の監督さん。
その演技、めりはりや濃淡の無いこと、まさに棒の如しw
で、故・水野晴郎を思い出さずにはいられませんでした。
ゆめゆめ誤解はないと思いますが、
水野監督も『シベリア超特急』シリーズも大好きなので、ぼく。

グリス

2012-06-19 12:49:45 | 日記

そろそろ、自宅のノートPCの1機が熱暴走を始める季節。
(厳密に言うと、落ちてしまうのだから、熱死の方が正解か)
そこで、CPUとクーラー間の熱伝導を高めるグリスを物色中。
メーカーなんざ、こだわったところでどれも一緒
と思わないこともないんだけど、グリスの塗り方ひとつで
放熱具合が段違いだ! そう力説する御仁もいらっしゃるからなあ。

グチョル

2012-06-19 11:08:53 | 業務連絡

台風4号(グチョル)の接近で、スタッフを早く帰さねばならない。
「6月21日号」の降版1日目なのに、ちょっと苦しくなったかも……。
しかし、「グチョル」って何やねん、「グチョル」って? 
はぁ? 台風の命名権にまで、韓流の波を押し付けられる訳?
と過敏に反応していたらば、ミクロネシア語で「ウコン」のことらしい。
ウコンか……美味しいカレーが食べたいなあ。
何だか「グチョル」という語の響きまで、甘美に聞こえてきたよ。

2012-06-19 09:37:10 | 文学的な

昨夜、赤江瀑の訃報を聞いた。享年79歳。
過日のレイ・ブラッドベリの訃報でも感じたけれど、
作家に実年齢を当てはめるのって、頭の芯が疲れる。
何よりも作品有りきで、作家個人の情報が蔑ろになっているのか。
高校時代に「ニジンスキーの手」などの耽美的短篇、
愛読していた雑誌『幻想文学』でお世話になりました。R.I.P.