goo blog サービス終了のお知らせ 

「トーヨー新報」食客日記

豆腐などの大豆(加工品)、こんにゃくを中心に、日本・世界の食文化……その他諸々について、あれやこれやと夢想する日々です。

旧いフラッシュ

2012-07-06 09:03:01 | 囁き

LANケーブルを買い足すなどして、いろいろ試行錯誤していた
自宅のPCの音声不調。ストリーミングの動画サイトで再生中に
音声だけがエコーのようにずれていき、最後は聴くに耐えない騒音と化す。
サウンドとオーディオの設定に詳しくなり、ドライバーも総点検
という感じになったのだけど、ようやくのことで正解を見つけた。
「Adobe」フラッシュプレイヤーを前バージョンに置き換えたら、
ぴたりと治った。この1、2週間の苦労は何だったのか? 
大抵、手動で最新版をインストールするのだけど、
たまたま自動更新していたので、意識に上らなかったのね。
しかし、会社のノートPCとほぼ同じ構成になっていて、
そう設定に差もないはずなのに、なぜ自宅のPCだけ……という不可解感。

製表

2012-07-03 12:30:19 | 囁き

あらゆることに備えようと構えていれば、心配も募って当然。
不安になるのも仕方がないだろう。
だからって、そういうことに一々拘泥している余裕もない訳で、
(例えば)現在は計算に必死だよ。客観的に見なければいけない。
それはそれで大事なことなんだけど、試合中は試合に専念するしかないから。
集中する一方で、クールを保ち続けることが、ここでも求められている。

アノニマス age

2012-06-28 09:39:36 | 囁き

アノニマスが日本政府やレコード協会に宣戦布告したようで、
面白くなってきたのは確かなんですが、
(外圧でも加わらないことには、制度の見直しなんてやらないもの)
どうにも日本語は不得手だったらしく、
あちらこちらで起こっている誤爆が非常に香ばしい。
そう言えば、アノニマスとメキシコの麻薬組織との抗争は
非常に興味深かったんだけれど、
昨年末、ひっそりと手打ちになっていたのよね。

本気が見たい

2012-06-26 12:01:41 | 囁き

「シャープ」が対等なパートナーとして資本・業務提携していたつもりの
台湾の「鴻海(ホンハイ)」ですけど、雲行きが怪しくなってきましたねえ。
鴻海がシャープの株式を買い増し、出資比率の引き上げを打診しているらしく、
「丸ごと買収するぞ!」なんて文句も投げつけられているような……
日本企業として頑張ってほしいんですけど。
個人的に(昔、某商品の取扱説明書の制作などしていた縁もあるし)
シャープのPDAのリナザウ君(SL-C860)は、製造中止になってからも
テキスト入力マシンとして愛用久しく、予備機まで数台買い求めているもの。
違う目の付けどころ、違う未来を提示して、あっと言わせてほしいものです。

strain my nerves

2012-06-25 10:35:17 | 囁き

何かと慌ただしい週に入った。仕事に限らず、皆があれこれと大変だ。
でも、そういう状況だからこそ(緊張感を忘れないのは無論)、
まず、ぼく自身がしっかり落ち着いて、余裕をもって事に当たろうと思う。
諸々の反省や自戒の念を込めて……。

No strategy.

2012-06-22 12:29:58 | 囁き

米国のブッシュ前大統領が昔行った演説より――。
"Can you imagine a country that was unable to
grow enough food to feed the people?
It would be a nation that would be subject to international pressure.
It would be a nation at risk.
"
食料自給もまともに出来ない国なんざ、
国際的な圧力にすぐ屈するし、危機に瀕しているんだよ。
と、皮肉なのか痛罵なのか、これって、近年の日本のことだよねえ。
食糧戦略で既に後手後手に回っている局面で、
一部の輸出産業ばかりを手厚く保護しようというのは
“国”ではなく、個々の企業を立てようという腹なんだろうか? 
山河を含めての“国”が滅んでも、さまよえるユダヤ人のように
(あるいは華僑のように)生き延びられたら良しとするのだろうか? 
「日本」という国のヴィジョンを示せないところでは、
共通の議論の足場が成立する訳がないと思うのだけれど……。

語学番組

2012-06-21 12:11:44 | 囁き

久しぶりに「NHK出版」にテキストを注文する。
語学漬け三昧だった学生時代が思い出されて、懐かしい。
必要に迫られて云々ということは特になく
(夜の街では、架空の言語で話が通じるしなあ)
いつものディレッタンティズム。元々、文法など好物だし。
しかし、8冊も注文したのに4千円少々とは、何だか驚き。
文庫本ですら同量を買い求めたら、1万円弱はするのにねえ。

おじさんとぼく(5)

2012-06-19 09:02:20 | 囁き

おじさん「年を取ると、足腰も弱っちゃって」
ぼく   「……」
おじさん「階段の昇り降りとか大変でさ。若い者にはわからんだろうけど」
ぼく   「……」
おじさん「階段は実際、昇るより降りる方が怖いのよ」
ぼく   「……最近、肉離れしたから、実感している最中です」
――乗り換え駅の階段、手すりにつかまる男らの周りで、通勤者の流れが滞った。

each and everyday

2012-06-14 08:49:10 | 囁き

ぼく自身、読書や書き物、ネットでの調べ物などで
夜更かしすることは少なくないのだけれどさ。
兄貴が寄り合いなどで午前x時まで……なんて聞くと、
ほんまに身体が資本やね、としか言いようがなくなるという。