goo blog サービス終了のお知らせ 

「トーヨー新報」食客日記

豆腐などの大豆(加工品)、こんにゃくを中心に、日本・世界の食文化……その他諸々について、あれやこれやと夢想する日々です。

破壊王の豆腐(2)

2012-06-29 12:24:54 | プロ格

豆腐との関連が引っ掛かるので、とりあえず
Wikipedia」で「橋本真也」の項目を引いてみた。
確かに、エピソードの一つとして
「同じ寮生で仲が良かった獣神サンダー・ライガーの証言によると、
寮でもその料理は凝っており、ある日『豆腐を作る』と言い出し、
苦汁や大豆を買い出しに行き、自ら豆腐を作ったが、
食材に拘りすぎるあまり、豆腐一丁に1万円ほどかかってしまった

――と挙げられている。
だけど、この記述に対する脚注・出典がなく、ぼくの疑問はまだ解消されない。

破壊王の豆腐

2012-06-29 08:46:39 | プロ格

コンビニ本を買った(大した期待はしていなかったけど)。
コアコミックスNo.299『まんが あなたの知らない崩壊マット世界
(コアマガジン)で、大抵のプロレス誌やムック本、単行本の類は
チェックしているから、ぼく的に新ネタに乏しく、さみしい。
泉田純の件など、別冊宝島1859号『内側から見たノアの崩壊
(宝島社)が踏み込んだ内容だっただけに、他人の褌で……と
げんなりしたし。それでも、ちょっと気になる一節が
原作/間宮淋蔵、漫画/ダッジ・深井「惜別…橋本真也人物伝」中に。
       ☆
彼(=橋下真也)はラーメンを食べて感動すると
自分もラーメンを作ろうと大金をかけ
山のように鍋や丼や具材を買い込んだり…
この豆腐…ウマイ!
豆腐にも凝り
これも材料や器具を大量に購入した

しかし一度作れば飽きてしまうため
結局一杯数万円のラーメンや
一丁数万円の豆腐になってしまうのだ
       ☆
トンパチで知られ、40歳で急逝した新日出身のレスラー、
橋下真也(1965~2005年)の微笑ましいエピソードの一つ
ですが、これの出典資料が何だったか思い出せなくて。
橋下監修、カロリー度外視wの「破壊王弁当」などはインパクト十分で、
ぱっと頭に浮かぶのだけれど、豆腐にも手を出していたか……。
破壊王がどこで豆腐作りの資機材を調達したか、気になるなあ。

大阪プロレス、介護戦線へ!

2012-05-28 17:16:49 | プロ格

大阪プロレス」(大阪市)が今年8月から
高齢者の介護事業に進出する――との発表。
おぉ~っ!と感心しつつも、
ぼくの観戦していた頃のレスラーが
どれくらい残っているのだろう? 
肝心のデルフィン自体、沖縄に発って長いしなあ。

前田兄さん

2012-04-05 09:30:58 | プロ格

平日の夜にTVを点けるなんて稀なことなのに、
TBSでWBAのWタイトル・マッチを観戦してしまう。
スーパーフライ級の清水智信VSテーパリット(タイ)戦は
テーパリットの連打に清水選手が沈む。メインは
WBA世界バンタム級のタイトル・マッチだけれど、
亀田興毅選手の熱烈なファンという訳でもなくて。
(別に、ももちを見たかった訳じゃないんだからね)
対戦相手のノルディー・マナカネ(インドネシア)を警戒し過ぎたか。
ダウンも奪えなかったなあ。時々、映る観客席では
国生さゆり、ももちの他、野村克也&沙知代夫妻らの並びに
前田日明、千代の富士(九重親方)、魔裟斗の顔が見えた! 
前田兄さんの久しぶりの尊容に触れ、亀田のセコンドに付いていた
マヌエル・シアカ氏とエキシビションでもしてくれたらば……と夢を見た。

新日はブシロードの子分

2012-02-01 08:47:54 | プロ格

新日本プロレス」の全株式を「ブシロード」が5億円で取得。
これまで面倒を見てくれた「ユークス」には、ありがとう! 
2005年に「ユークス」の援助がなければ、危なかったし。
でも、しんどかったんだろうなあ。
逆に、「ブシロード」(木谷高明社長)の急成長には驚いたかも。
カード・ゲームで、2011年7月期の売上高が 64億9,100万円とか。
新日を完全子会社にしたことはともかく、
プロレス好きの木谷社長が、趣味とビジネスを混同しませんように。

留守神

2011-10-08 08:54:01 | プロ格

旧暦10月は「神無月」――出雲大社に八百万の神々が集い、
全国津々浦々から神々が出払って不在の状態となるから。
逆に、出雲側の視点から見ると、「神在月」になる。
もっとも、神無月の「無」は「な」でなく「の」の転訛であって、
「神の月」と捉える説もある(by Wikipedia)。ふむむ。この説を採れば、
出雲か、出雲以外のいずれであろうと、「かんなづき」でOKか。
       ☆
ところで陰暦10月、出雲に神々が参集するという信仰に対して、
神(あるいは蛭子恵比須恵比寿恵美須など)だけは
留守神として残る――という伝承もあるそうだ……道理で、
何月だろうと「大阪プロレス」のリングに、えべっさんが上がっていたわ。
しかし、現在のえべっさん、いつの間にか3代目になったんだなあ。
初代(菊ちゃん)、2代目(市原)までしか、会場では知らないや。

市屋苑

2011-10-02 12:08:14 | プロ格

昨日から、マラソン部長は金沢市へ出張に出掛けています。
あの「山下ミツ商店」の山下浩希さんともお会いになるようです。
過日、山下社長のブログを拝見していたらば、
元「UWFインターナショナル」取締役の鈴木健氏の
経営する焼き鳥屋を訪問した記事が投稿されていて、
めっちゃくちゃ、羨ましかったでござる。
かつてのぼくが、とことん惚れ込んでいたプロレス団体として
UWFインターと「格闘探偵団バトラーツ」は思い出すだけで
胸が熱くなってしまうのよねえ……知らぬ間に、歳月が過ぎたなあ。


You Can Have It All

2011-09-27 16:52:22 | プロ格

最近、「朝日新聞社」のサイト「asahi.com」でも、
修斗バンタム級選手のKODOが取り上げられていましたね。
修斗での戦績は11戦6勝3敗2分け。ジムの代表を務めつつ、
とうふ屋六兵衛」(兵庫・芦屋市)店主として、豆腐の移動販売までこなす。
うかうかしていられない、けれども、次世代の台頭が頼もしくもあり。
弊紙では、「2010年1月21日号」でマラソン部長が取材を行っていました。



文春の紙面飾って(以下略)

2011-08-04 10:53:47 | プロ格

いや、久しぶりに「週刊文春」などを買ってしまいました。
8月11日/18日特大号なのですが、長州さんの記事に惹かれて。
12歳下の夫人が明かす「DV地獄の10年」……か。
レスラーとしての長州力(全盛期)は大好物だけれど、
女の子に手を上げるような輩は、断固として No!ですねえ。
長州さんが間違った方向へ行きそうな時に
タココラ問答を仕掛けられる連中が残っていればいいのに。

刈龍怒じゃないよ

2011-04-19 09:01:37 | プロ格

GW進行を前に、記事の書き溜めなどをお願いしているところ。
皆に呼びかけるとともに、自前の原稿も準備しなければ……
とメルマガの原稿も、うんうん唸りながら、拵えていた昨日。
ひらめきました! 「このタイトル、どうよ?」と喜び勇んで、
マラソン部長の意見を伺ってみたらば、反応薄っ! 
いえ、確かに、故・橋本真也の息子、
橋本大地がプロレスラー・デビューする時代です。
……OH砲の必殺技の名前なんか、すぐには出てこないか。