goo blog サービス終了のお知らせ 

MiddleDayTripperの徒然記

気ままな中年オヤジの独り言

なんだ…あのメーカーか…

2010-05-06 22:22:28 | 紙面の中のオバカさん

河村市長が公約実施、軽ワゴン車で初登庁(読売新聞) - goo ニュース

センチュリーを止めてプリウスにしたまではイイが軽はダメだろう?!

と思ったが、どうやらDイHツのクルマのようだ。さすがにそこまではケンカは売れなかったか…。どうせならラ○フやワ○ンRをリースすると面白かったんだけどねぇ。日産のモ○や○ーク○でもイイか。

しかしリース料がクラウンと比較して1/3なんだ。150万か…販売価格からすると3年で1/4。結構安いんだな。

ところで軽自動車の後席に地方自治体の要人を乗せて走るのがOKなのに何で軽自動車タクシーは安全性が保てないからダメなんだ?!福祉や電気ならOKっておかしくねーか?!

マヌケハラ国交大臣も高速道路料金で総統とJALで稲盛さんとケンカしてるヒマあったら、その辺からやってみろよ。


人の振り見て嘲るだけ?!

2010-04-27 23:21:59 | 紙面の中のオバカさん

まもなく上海万博が始まる。史上最大規模だそうで、まさに中国版大阪万博なのだろう。
その万博の話題が民放ワイドショーやニュースショーで多くなっている。イメージソングが似ている、建築物が似ているなどを「パクり」として出演者らが批判をしている。「モラルがない」等と批判していたオッさんは昔、某アメリカの大手エンターテイメント企業が制作した映画が日本の某マンガに似ているとされた話題では「デ○○ニーに手本にされるなんて光栄な事」と言ってた事を思い出した。「アメリカはOKで中国はダメって事なんだ…」と笑ってしまった。

そんな万博で内見会があったそうだ。上海市民らが殺到したそうだが、そこでも「ゴミのポイ捨て」や「列を守らない」などとレポーターが報告していた。

中国を批判できるほど日本のモラルは良いのか?と思っていたら、こんな記事を見つけた。

皇居ランナー ブームの陰で苦情続出 立て看板 効果薄く

ブームに乗っかるビジネスも盛んだ。先月も泊まったホテルはランナー目当ての宿泊プランのあったらしく、朝のロビーにはランナーとおぼしき人達が何人も居た。大半の人はイヤホンをしていた。

あの人達の何人かはトラブルを起こしていたんだろうか? と思ってしまった。警察や自治体だけで一連のトラブルを防止する事は不可能だろう。宿泊プランを持つホテルやメディアが警告をしっかりすべきだ。

日経も日経エンタの女性記者にくだらない提灯記事を書かせる前に地取り取材をやらせるべきだ。

眠り続けるサラリーマン、携帯メールに熱中する学生…。電車やバスなど公共交通機関の優先席をめぐるモラルの低さが目立つ中、高齢者や障害者、病気を抱えている人など、優先席を本当に必要とする人たちに座ってもらうことを促す動きが、都内で広がっている。

2007年の東京マラソンを機に都市部でランニングブームが過熱している。特に人気が高い皇居周辺は市民ランナーでごった返し、歩行者からは「全速力で走る人が怖い」との声が出始めた。注意を促す立て看板が出現し、歩行者への配慮が問われている。
「皇居周辺の歩道はランナー専用ではありません。歩行者に気をつけましょう」
1月末、皇居周辺に突如こんな立て看板が現れた。設置したのは東京都千代田区と付近一帯を管轄する警察署など。きっかけは09年秋に寄せられた苦情だった。男性がランナーの集団に危険を感じ「何とかしてほしい」と区役所に直接訴え出た。区が調べると、近隣の警察にも同様の苦情が複数あったことがわかったという。
道路交通法上でいえばランナーは軽車両の自転車とは違って、歩行者の扱い。被害届がなければ警察も対処のしようがなく、苦肉の策の看板だった。


ホントの祟りの正体

2010-03-04 23:31:23 | 紙面の中のオバカさん

幸福達成計画「やちよ文明構想」 国家に憑いた貧乏神が唱える7つの呪文 お金を付加価値の低い方へ流すな(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

そんな面倒くさいモノでは無いと思うよ。

円高になる度に「大不況が来る」とか「収入が激減する」とか言うものの、当たった試しが無いくせに、アイドル情報だけはやたら詳しい自称経済ジャーナリストのインチキ親父や給付金や手当ての話の度にバ○のひとつ覚えで「貯蓄に回しなさい」としか言えないババァがワイドショーでエラそうにくっちゃべってるからだと思うけど…。

そう言えばババァの方は最近顔見ないな…


どうやらダイヤモンドは花崗岩になったらしい

2010-02-19 20:02:18 | 紙面の中のオバカさん

農業者戸別所得補償と公立高校無料化は、民主党に“逆転ホームラン”をもたらすか?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

地産地消や名産作物などの運動がある。地域ブランドを確立させている自治体も多い。しかしマヌケ政権のやる農業者個別所得補償制度は農協や地方自治体を飛び越えて行なう。しかも現状のままでは米はOKだが他はNO。米の需要がジリ貧になっている中で米だけ補償してどうなるのだろう?もっとも「米だけ」にした経緯は財源不足の中で参院選のための「寄せエサにしたい」がミエミエだ。しかもこの制度は「努力をしようがしまいが、赤字が出たら補償します」だ。地域ブランドを確立した農家からすれば、今までの努力がバカらしくなるだろう。

高校無料化はダイヤモンドとほぼ同じ意見だ。一時的に退学率が減るかも知れないが、進学塾などの水面下の競争が激しくなるだけだ。

麻生氏の言葉尻を取り上げて「ブレた、ブレた」と言葉狩りに走っていたマスコミの象徴とも言えるダイヤモンドは「前政権は不甲斐なかった」と言っているが、今の首相や閣僚の支離滅裂ぶりをどう見ているのだろう?

マヌケ政党は米作農家の所得が増え、高校の退学率は減ったが、それ以外の国民は困窮する国を作ろうとしている。

 


話のすり替えだけは相変わらず上手い

2010-02-18 22:01:31 | 紙面の中のオバカさん

歴代首相が鳩山総理を“脱税王”と追及できない理由【週刊 上杉隆】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

コイツの記事はいつも本質がブレている。税金を払っていない議員がいるかも知れないが、鳩山総理のやった事はカネの出何処をごまかすために「故人献金」をやっている。

コイツが言う様に相続税を納めなければならないとしたら、日本中で相続税が払えずに破綻する企業が溢れかえるんじゃないか?

そういえばコイツが事あるごとに非難している記者クラブについて花岡信昭氏が日経で反論を展開している。インネンを付けた相手に反論されると「ウザイ」や「そろそろ本気で…」と、まるでチューボー程度の態度しか出せない姿は腰パン選手以下だな

 


BGMは中島みゆきの「うらみ・ます」?

2010-02-11 10:56:22 | 紙面の中のオバカさん

歪んだ検察・新聞こそ悪質:上杉 隆(ジャーナリスト)(Voice) - goo ニュース

このオッサンは昔で言うトップ屋だ。自分が記者になれなかったからだろうか?面白いのは事ある毎に記者クラブ批判に結び付けている点だ。

きっとこの記事を書いている時も中島みゆきの「うらみ・ます」を聞きながらだろう。

「う~らみぃ~まぁ~すぅ…う~らみぃ~まぁ~すぅ♪」 


発売前にデフレしちゃったクルマが?!

2010-01-13 11:25:32 | 紙面の中のオバカさん

「安物買いの銭失い」はもう古い?デフレに負けないヒット商品の“黄金法則”(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

プリウスは空前のヒットとなっているが、その要因はマヌケ政権を率いるロボポッポ総理の増税目当ての温室効果ガス削減などではなく、ホンダのインサイトの価格戦略に対抗すべく現行モデル発表前に値下げを余儀なくされた事とCM戦略の結果だ。

300万円オーバーだった前代プリウスに対してインサイトはベースグレードで200万円を切る車輌本体価格。モデル末期だった事もあり、プリウスは一時的に販売不振に陥った。新型発売前に価格を205万円とし、現行モデルもインサイトと同額で併売する対抗策を発表した。

マスコミ受けを狙って「ガソリン値下げ隊」をスタートさせていたマヌケ政党。ア○ミ議員が「値上げ隊」と口走り、PRステッカーが車検に引っ掛かる事も判明するなど尻スボミで終わった頃、300万円を出してプリウスを買ったユーザーはさぞ怒り狂っただろう。

以前にもモデル末期の輸入高級SUVの価格を大幅値下げした販売戦略があったが、新車よりも中古の方が高くなる現象があった。

発売前にデフレしたクルマをヨイショする記事しか書けない記者。デフレどうのと言う問題以前にマスコミの低俗化の方が深刻な気がする。

 


民主党政権のシェルナーになれる?!

2009-11-15 10:12:56 | 紙面の中のオバカさん

事業仕分けの情報公開は、健全な民主主義への一歩前進だ【週刊 上杉隆】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

フェルナンド・シェルナーは第二次大戦時のドイツ軍指揮官。主に東部戦線を指揮して戦争末期には中央軍集団の司令官だった。指揮官としての評価は二分されているが、彼はヒトラーへの「ゴマスリ」に長けていた。

戦争末期の45年2月、連合軍の激しいベルリン空襲から逃れるためナチス政府は総統官邸の地下壕に移っていた。4月になるとオーデル川東岸にはソビエト軍の3個方面軍250万人が集結していた。ところがヒトラーは「敵はベルリンには来ない」としてベルリン防衛策を取らず、「敵の目標はプラハだ」と言い始めた。ベルリンを担当するヴィスツラ軍集団を指揮するハインリヒ大将らが「ベルリンの東方キューストリンの橋頭堡にソビエト軍の大戦車群が集結している」と反論するが、ヒトラーは「あれは見せかけだ」と言う。そんな時に「さすがは総統閣下。かのビスマルクは『プラハを制する者はヨーロッパを制する』と言っております。」とオベンチャラを言ったのがシェルナーだった。

ヒトラーは喜びシェルナーを元帥に任命したばかりか、ハインリヒから4個装甲師団を取り上げシェルナーに渡した。ベルリン防衛の切り札としていた歴戦の部隊だった。

やがてソビエト軍によってベルリンが陥落し、ヒトラーは自殺するのだが、遺言によってシェルナーは陸軍総司令官となった。本来なら陸軍総司令官として海軍のデーニッツと共に停戦、降伏処理に当たらねばならなかったが、逃亡を図った。

最近、上杉氏は小沢や民主党を必死にヨイショしている。シェルナーの様に小沢に気に入られようとでもしているのだろうか?狙いはサンデープロジェクトの司会?!

 


いるんだよねぇ…正論のフリをするタイコ持ち

2009-10-24 09:31:51 | 紙面の中のオバカさん

前原国交相の正しい暴走と亀井郵政・金融担当相の勘違い暴走【岸博幸コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

「政権が変わったから仕方ない。」一連の閣僚の暴走発言を肯定する連中の口調は全てコレだ。根回しも無く問答無用でバッサリ行く。これでは全体主義だ。ところがその一方で米軍基地問題は「地元の市長選挙の結果を見る」としているが、アホ岸はどう弁護するんだろう。

ダイヤモンドはこのアホ岸と言い、マヌケ上杉(彼の場合は記者クラブをハビンチョされた恨みからの言動だから)と言い、政権タイコ持ちばかりがいて面白い。


悪いのは主催者で彼女では無い

2009-09-15 08:31:42 | 紙面の中のオバカさん

【日々是世界 国際情勢分析】セメンヤ選手の性別疑惑騒動(産経新聞) - goo ニュース

容姿やその記録から疑問を持たれ、先週末には究極の個人情報まで流出されてしまった南アフリカのセメンヤ選手。母国の大統領の「第三次世界大戦ものだ」とのコメントは十分に納得できる。自国民がメディアの好奇心に晒され、人権を無視されたのだから。

日本のニュースショーやワイドショーでもこの話題をスポーツ紙の記事を引用しながら好奇の目で取り上げていた。今週に入り、このジャーナリストのようにそのメディアの扱い方を批判する記事や論評が出ているが、究極の後出しジャンケンで自分の保身以外の何物でもない。

この問題はセメンヤ選手や家族には何の罪も無い。染色体異常からくるとされる先天性の病気で、悪いのは競技前にキチンとチェックを行なわなかった世界陸連だ。

もっと悪いのはこの問題を面白おかしく書きたてるメディアである。

夏に日本中の話題をさらった元歌手の薬物事件がイイ例だ。ワイドショーやニュースショーでは何かの事件、事故が起こる度に当事者の行動や家庭環境までを細かく紹介するのだが、アノ事件に関しては彼女の家庭環境を紹介する際に、故人である父親がデビュー当時暴力団関係者だった事は殆ど紹介されていない。

芸能人のちょっと調べれば判る事実を隠し、海の向こうの外国人の究極の個人情報は尾ひれを付けて興味本位で紹介する。マスコミと言う連中は本当にウジ虫以下だ。