

昨日、半分寝ているみずなをお風呂に入れて、体や髪を洗ってあげたけど、今日聞いてみたらまったく覚えていませんでした。
今日は

午前中、図書館でみずなのためになる本を色々探しました。
今回は、マンガのファーブル先生を借りましたが、案の定みずなは遊びながら読んでくれました。




昨日、

今日もAWのピッチエンドランのアプローチと3鉄のスイング作りです。
3鉄であっても左足内側にボールを置けば、ダウンブローで捉えられるはずだ。
腕の力で振るとダフリぎみに入るし、振れている感じがしない。
ダウンスイングを下半身でスタートさせて腰の回転に連れられて肩が回転して、今まではここから手を含む腕を振っていましたが、今は腕から肘の部分を振るようにしています。
インパクトからフォローにかけて、グリップを両手で押すようなイメージで加速させていますが、手を使っていいのか?わかりません。(加速してるのか?)
左腕の腕から肘の部分を意識すると最下点が左肩にくるのかダフリはほとんどなくダウンブローぎみに捉えられるようになりました。
バックスイングも右足の伸び上がりを押さえて、股関節に圧を感じるように試行錯誤していました。
図書館で借りたタイガーウッズの本にヒップターンとあったので、肩を回すバックスイングから、ヒップターンで、股関節に体重を乗せ肩・腕を入れる順番に変えました。
こんな感じでいいのかなぁ~と思いますが、ボールは右にも左にも行きます。(まだまだだなぁ)

