water steppe memo

日々、考えていることをここに記します。
ブログと呼ばずに「日記」としたいところです。

2016福島県に日帰り旅行その3_ふわり御薬園

2016年10月19日 22時14分56秒 | 東北旅行
鶴ヶ城から車ほんのちょっと行ったところにある「御薬園」という日本庭園に。


入り口。薬用植物標本園からスタート。


ここがまたいい感じなんですよ。


季節がっていうのもありますが、この、なんというのか、ちゃんと整備されているけどがちがちじゃなくて、ワチャクチャなようでしっかりしているふんいきがたまりません。


葉っぱ越しに。蓮かな。


バラ。プリンセスチチブとのこと。


少量多品種な感じが薬草園。


右奥の建物が重陽閣(ちょうようかく)だそうです。


御薬園は、金沢の兼六園みたいに、中央に池があるタイプの庭です。


もちろん兼六園ほど大規模ではありませんが、きっちり整備されていて雰囲気があります。


灯篭。


水面。


この日は小雨ぱらつくという天気でしたが、その方が落ち着いた雰囲気になっていいかもしれません。


小さな丘があってその上に灯篭があって、、、というのは兼六園にもありましたね。


苔の鮮やか。


池の反対側から。


池には鯉と鴨がいました。餌やりができます。中には、陸に上がって人の横で餌をもらうような鴨もいました。


抹茶。


茶道具に金屏風。


御薬園のマスコット、おたねちゃん。ただの売店の古い木の引き戸ですが、こういうのが貼ってあるだけで、だいぶおしゃれになりますよ。定型に落ち着き気味なこういう施設でしっかり工夫が光るあたり、職員さんに気概のある方がいらっしゃるんじゃなかろうかと思ってしまいましたよ。


なんとカエルもいました。


これで御薬園を修了、、、と帰るときの、職員さんの挨拶がまた爽やかで、いいなあと思いました。御薬園は会津若松観光で一番のお勧めです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。