water steppe memo

日々、考えていることをここに記します。
ブログと呼ばずに「日記」としたいところです。

事情があっていく、山形旅行。

2017年11月13日 22時07分17秒 | 東北旅行
我らが新居昭乃さんが初の山形ライブ(参考:山ぎわ市場と音楽会)をなさるとの事で、旅行がてら山形県白鷹町に行ってまいりました。ライブが17:00~20:30で、最寄り交通機関である長井フラワー線_四季の郷駅の最終が19:50という、明らかに電車で帰れないタイムラインでしたので、東京から車で行ってきました。すごい遠かったです。しかも、福島市から米沢を通って南陽に抜ける高速道路が11月4日に開通したばかりでナビに登録されておらず、ルート設定に四苦八苦しました。

山形県白鷹町は「春は桜、夏は紅花、秋はアユ、冬は蕎麦」をアピールなさっている(参考:白鷹町観光協会)ご様子で、行った時期(11月11日)は新蕎麦の季節という事のようです。東京を8時くらいに出ると白鷹町着が昼過ぎになりましたので、そのままお蕎麦屋さんへ。

千利庵さん。本当にこっちであってるのか?という細い道を行った先にあり、見た目も内部も民家風の店舗でした。

玄関に猫。


お蕎麦。コシがあってめちゃくちゃ美味い。2枚食べました。

待合室(と言っても民家の居間です)からご主人が蕎麦を打っている様子を拝見できるのですが、切った蕎麦の長さを揃えて丁寧に並べる感じに、グッときました。付け合わせに半熟卵とお漬物があり、これも美味かったです。

白鷹町は最上川の鮎のヤナ漁で有名とのことで、ヤナ場のある所へ。

、、、行きましたが、シーズンオフな事と当日の天気の悪さで、なんとも表現しにくい状態になっていました。晴天の秋口に来れば全然違うはずですので、また今度。

それでも食べる鮎。


白鷹産イチゴが入った餡子、の入った揚げ饅頭。

これは天気関係なく美味い。

雨に煙る紅葉。


雨に煙る紅葉、その2。山形は寒いからもう終わったかなと思ってましたが、まだ紅葉が残っていました。


温泉入りたいよねえと思い、鷹野湯温泉パレス松風に。小高い山の上にあって大浴場からの景色が凄い良かったです。露天風呂もあったそうなのですが、暴風雨による土砂崩れ復旧のため撤去されたとのこと。うムー残念。


その後はメインのイベントであるライブへ。昭乃さんはゲスト枠でした。


この会場である白鷹町文化交流センターあゆーむというのが、なかなかグッとくる施設でして。

CD棚があってクラシックCDがずらっと並んでおり、館内のオーディオシステムで自由に聞く事ができるそうなのですが、


この棚の中に、世界の蒸気機関車の音のCDが混ざっているのですよ。私も経験があるのですが、こういう公共施設だとクラシック以外の音楽を扱いにくい雰囲気があるものでして、棚に並ぶCDの種類からしてきっとここもそういうところあるのだと拝察いたします。なのに、機関車の走る音のCDを混ぜ込む人がいるというあたり、その反骨精神に私はグッときました(ただ混ざっただけかもしれませんが)。ライブ会場はなかなか広くて音響も良く、もっとライブやったらいいのに、と思いました。

昭乃さんの曲目は
At eden
はなかんむり
雨の日には
はるかなロンド
Stay
Smile (ミナクマリさんとのコラボ)
虹 (ミナクマリさんとのコラボ)
でした。
この「虹」でのコラボがなかなか面白かったんですよ。ミナクマリさんがシタールをしっかりインド音楽風に弾いてらっしゃり、昭乃楽曲とインド音楽とをいかに混ぜ合わされるかを実験しているかのようなセッションで、東京のライブでもここまで攻めた演目は無いのではないかという、初めて昭乃さんのライブ演奏を聴いた山形の方々はこんな攻めた演目を聴けてラッキーだったのではないかという感じでした。ちなみに、昭乃さんのライブアクトの後に休憩が挟まり、その時の物販には昭乃さんご本人もいらっしゃってましたが、すごい行列でした。

ゴンザレス三上さんと辻コースケさんのユニットSmoked Salmon Railway Machineは、メロディラインがあまりないリズムだけの、しかもなかなか激しい曲のユニットでいらっしゃり、これもなかなか面白いライブアクトでした。こういう攻めたライブを地方でもできる企画力のある方がいらっしゃって素晴らしいなあとしみじみしてしまいましたよ。

ライブ終わると外は真っ暗でした。そのまま東京に帰ってもしょうがないので、大きく寄り道して東北某所の天体観測ポイントに行きました。上空にプレアデス星団。


もうちょっと頑張ると星がたくさんうつります。


行った場所は本当に真っ暗で、肉眼で天の川が認識できるんじゃないかというくらい星がよく見えました。山の上で周りは森。撮影していると風で木が揺れ動く以外のいろんな音が聞こえてきて、ああ森の中には何かいらっしゃるのだな、という気持ちになりました。今シーズンはもう何回か天体観測写真を撮りたいと思いました。

以上そんな感じで、山形旅行のご報告を修了いたします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。