water steppe memo

日々、考えていることをここに記します。
ブログと呼ばずに「日記」としたいところです。

チェーンにオイル塗り

2009年11月22日 17時52分51秒 | 自転車
あのねあんた。多分勘違いしていると思いますよ。
いや、わかりませんけどね、自分以外の人間の考えていることなんかわかりませんよ。でもね、多分私が思うに、多分あなたは勘違いしていらっしゃる。

例えばね、あなたは毎日お皿洗うでしょう。自分で洗わないって人は、奥さんや旦那さんか恋人か奴隷か、なんかそういう人に洗ってもらっているはずです。それを指して
「あの人はお皿を大事にしているんですね~」
なんて言わないでしょ、普通。
なんでお皿洗うかって言うと、不衛生だからですよ。洗ってないお皿でご飯食べて、お腹壊したらどうするの、っていう話です。

自転車もおんなじですよ、おんなじ。別に私しゃぁね、自転車が大事で磨いているわけじゃあないんですよ。私がしょっちゅう自転車に向かってああだこうだしているのはね、走っている途中でぶっ壊れたらどうするのっつう話なんですよ。
道路交通法って、内容は知らないまでも耳にしたことあるでしょ。それによるとね、自転車って言うのは軽車両っつう分類になっていて、基本的に車道を走らなきゃいけないんですよ。車道ってのはね、知らない人がいたら大変だから一応説明しますけど、1トン弱の金属の塊が5~60キロメートルでぶっ飛んでくるアスファルト敷きの細長い土地の事ですよ。自転車はその端っこのほうを走っているわけ。
そんな状態の時の状況にね、自転車がぶっ壊れたらどうなります?
「スポーン!!」
なんてハンドルが抜けたり、
「ガキャーン!!」
なんて音立ててチェーンがブッ切れたりしたらね、昭和のギャグ漫画みたいに、車輪の上を玉乗りみたいに走ることなんか出来ませんぞ。大体はバランス崩して倒れて、方向が左ならまだしも、右に倒れたら車でギューですよ車でギュー。50%の確率でギューなんて、なかなか無いですよ、そんな状況。

だから私は自転車の整備するの。週末っちゃあ空気入れて、2ヶ月っちゃあチェーンオイル塗りなおしてるの。それをねあんた、
「自転車、大事にしてらっしゃるんですね」
なんて生ぬるいこと言われても困りますよ。私も面倒だから
「えへへ、そうでもないですけどね」
なんて適当なこと言っちゃいましたけどね。
ぶっちゃけた話、自転車なんか大事でも何でもないですよ。もっと大事なものた~くさんありますよ。でも、走っている途中にヘソ曲げられたらギューになるから、整備しているだけなんですよ。

その辺をわかってもらわなくちゃあ、あなた、ダメですよ、ダメ。これだから素人は、、、、ブツブツ

***

と、いうのは冗談以外の何物でもありませんが、今日、チェーンオイルの塗りなおしをしました。
1、クリーナ+潤滑成分の入ったスプレーで洗浄。
2、よく拭いて乾かし。その間チェーン以外の部分を洗浄。
3、乾いたら、1種類目のオイルを拭きつけ
4、最後に2種類目のオイルを拭きつけ。浸透した頃を見計らって軽く拭く
という流れです。寒いのなんのって、ちょっといい加減にしてほしいものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。