市民会館の市長の間といえば、装飾を忘れるわけにはいきません。

カーテンや金属装飾もムハのデザインだそうです。

ガイドさんはちゃんと「ムハ」と発音していて、他のお客さんから「え、ミュシャじゃないの?」と聞かれたりしていました。ミュシャという呼び方は日本だけではないのですね。

椅子にもムハの絵。左のランプ(?)も要確認。

もう一方の椅子。こんなところに座って歓談した方が居らっしゃったんでしょうねえ、、、

窓はステンドグラスになってました。
という事で市民会館市長の間を堪能して、プラハ旅行の目的の一つをこなせました。
市民会館ツアーはまだ続きます。

カーテンや金属装飾もムハのデザインだそうです。

ガイドさんはちゃんと「ムハ」と発音していて、他のお客さんから「え、ミュシャじゃないの?」と聞かれたりしていました。ミュシャという呼び方は日本だけではないのですね。

椅子にもムハの絵。左のランプ(?)も要確認。

もう一方の椅子。こんなところに座って歓談した方が居らっしゃったんでしょうねえ、、、

窓はステンドグラスになってました。
という事で市民会館市長の間を堪能して、プラハ旅行の目的の一つをこなせました。
市民会館ツアーはまだ続きます。