goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20221115

2022-11-15 | 健康
会社の健診でひっかかり、やむなく胃カメラ呑んできました。

寝ているうちにやってもらったら楽。麻酔のリスクはあるけど、それよりも苦しい意識がないことを選択するわ。

で、胃のポリープは良性で問題なし。経過観察です。

それよりも食道が白いからカンジダだと思うよ、と言われました。

こっちのほうがショック🥲
そんなのあるんだ。

免疫抑制剤を飲んでいるとあることらしい。日和見感染のひとつですね。自分は無縁だと思ってた。

次の病院で報告はしますが、薬は増やしたくないなぁ。

おまけ




小さいベッドからはみ出て使うのが好きなUさん。

今日は収まりがいいぞ⁉︎




と思ったら、いつも別のところで寝ているKさんが入っていました。

実はうらやましかったみたい。



20221114

2022-11-14 | 洋ラン
今日は週始め。
1週間がんばるぞ!
気合い、入れてみました。

南国の舞が満開になりました。
これが、みんな個性的。

菊とかサボテンとか、花がたくさん咲いていても、どれも同じに見えていました。厳密に見れば、もちろん違いはあると思うのですが、パッと見はみんな同じ。
それが花だと思っていたのですが、南国の舞は見るからに違ってます。




多分、これが標準花。




これは距が糸みたいな細さ。




これは距なし。




これは巨大。




これはこれから。

一個も同じのがないことを実感できて、感動しちゃいました。






20221112

2022-11-12 | 根塊植物
小春日和♪
ベランダは暑いくらい。

マダガスカル生まれの植物たちは最低気温が15度以上の生育環境を推奨されているので、そろそろ室内に移動かなと思っているのですが、こういう暖かい日があるせいか、まだまだ元気。




エブレネウムもご覧のとおり。




葉が落ちてくる気配もありません。

冬はしっかり休眠させたほうが良い説もあり、12月になってもこのままなら、強制的に葉を切って休眠させようかなとも思っています。

そんななか、花芽発見!




去年までは休眠してから花芽が出てきたような気がするのですが、今年は秋冬春がごっちゃになっているみたいです。

大丈夫かな・・・

グラキリスもおんなじような状態です。



20221111

2022-11-11 | 食虫植物
ここのところ、華やかな話題が続いていたので、今日はちょっと心配な植物を。

それはセファロタス。




夏過ぎまでは順調だったのですが、その後失速。
葉とか袋が枯れるのでおかしい!と掘り上げたら根腐れ。
 
植え替えた現在の姿です。




一株には小さな袋。




もう一株には何枚かの葉があるので、これでなんとかなりますようにと祈る毎日です。

今年はけっこう枯らしてしまったので、セファロタスには生き残ってほしいと思っています。



20221110

2022-11-10 | 洋ラン
うちの花がだいたい咲き揃ったので、その花を一挙に載せたいと思います。

まずはバルボフィラム コスモワン




咲いて3日目。
早くも先端が干乾状態。




結局、花はひとつでした。
環境に馴染みきらないなか、よく咲いてくれたなぁと感慨深いです。

リケナストラム




うちのはストライプの入らない無地花みたいです。

フウラン 南国の舞




花をほぐすのにかなり時間がかかるみたいで、咲いているかというとまだなんですが、結構匂います。




南国の舞は八重咲きらしいのですが、どこが八重咲きなのか、まだよくわからないので、わかったらまた載せたいと思っています。

コノフィツム




花持ちいいです。びっくり。
あれから調べて星姫とか、稚児桜なのかなと思いました。

以上、花のレポートでした。