みゆきザンス的ブログ

最近はアイマス2のスコアタにはまってる1962生まれのおやじです。アクアリウムは25年生で、大阪市中央区のビル街に在住。

ALAの効果 ビー水槽のヘアグラス編

2009年07月31日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
ビー水槽の元気が無くなってきたヘアグラスのために、ALAを底床に
直接注入して一週間が過ぎました。



明らかに盛り返してきています。

以前、他の水草もビーの食害にあっていると書きました。
その時は希釈したALAを水に入れて低圧で二酸化炭素を追加しました。
しかし有茎草は若干元気を取り戻しましたが、ヘアグラスには目立った
効果が見られませんでした。

そこで次は底床に直接注入した訳ですが、これが効果ありです。
もちろん、二酸化炭素の添加もじわじわと効いてきてると思われます。
底床のソイルの栄養切れと二酸化炭素不足が原因だったのですね。
他の有茎草は葉から養分を吸収したので、ALAを水槽水に投入しただ
けでも元気を取り戻したのですが、ヘアグラスは根から養分を吸収する
タイプの草だったので効かなかったのです。
そしてソイルの養分の寿命も一年持たないことがわかりました。
団粒構造が崩れていなくても、追肥は必要だったのです。

そんな当たり前のことが判らないのがアクア一年生の悲しいところです。
でも、これで実体験で覚えました。
しかもコケ(藻類)にやられず、水草は元気なバランスも経験出来ました。


そこで新たな疑問です。
コリ水槽のグロッソは砂場にもかかわらず繁茂しています。
あれも有茎草とはいえ根から養分を吸収する水草のはずです。
??何故あんなにも元気一杯なのでしょう??
底床がエサやフンで汚れてそれが養分になってるのかしらん?


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (comet)
2009-07-31 11:32:52
そういえば僕ももうじきアクア2年目を迎えます。
水草を調子良く育てているみゆきザンスさんのほうが能力的に上ですね(-_-;)
この夏は水槽の長期維持を目指して頑張ります!
お互いに大変でしょうが、頑張りましょうね^^
返信する
同じ。 (t-t-c)
2009-07-31 12:48:36
1年生のハズなんですが、みゆきザンスさんがすでに熟練に見えますwww

苔を出さない技術が凄すぐる・・・・・・((;゜Д゜))
返信する
いい経験 (みゆきザンス)
2009-07-31 17:34:42
cometさん、t-t-cさん、お二方に同時に返信しちゃいます(手抜き?)。

最近本格的にはじめた私たちは恵まれた環境にあると考えます。
器具は揃っているし、先人の知恵はWEBで入手できます。
但し、実際に自分で経験してみない事には本当の知識は身につきません。
しかも、さらに運にも左右されます。

私は運が良かったと感じています。
コケ(藻類)の発生と抑制、貧栄養化と施肥など順番に経験出来ました。
この年になると、推察し検証し修正する作業に慣れていますので、トラブル
さえ楽しんで対策にあたることができます。
お小遣いもチョッピリ自由が利きますし。

さて、そろそろ二年目に突入です。
8月末には一年を総括するつもりです。
ほんとうに楽しかった一年でした。
恵まれていました。
運にも妻にも、そして皆様方にも感謝感謝です。
返信する
グロッソも有茎草だったり (きもたん)
2009-07-31 20:38:03
おぉ!!ALA効きましたねー!!
日々の添加はADAのを使用してますが、
底床には少しリン含んだ方がいいのでしょうか?

1年経つとうちもpH計るともう駄目ですねー・・・(;´Д`)
弱酸性化能力が完全に終ってます・・・。
でも今度立ち上げるなら2年超えしたいですが・・・
やはり水草水槽は1年サイクルの方がやり易そうですね。

実は・・・グロッソスティグマは、
有茎草なんですよー。
他のロタラやパールグラスのようにカットして行けば
ドンドン増えますねー(;´Д`)
エンジンかかるとロタラ以上に厄介ですよ
返信する
栄養素 (みゆきザンス)
2009-07-31 21:16:30
きもたんさん、なるほど。
グロッソも有茎草なので葉からも養分を吸収できるのですね。
それであんなに元気なんですね。
ALAはベランダでのシソでもわかるとおり、その特殊な成分も有効なのでしょうが、
ウチの場合は明らかにソイルの養分切れです。
他の水草がビーの食害にあっていましたし、施肥してからは回復しましたもの。
窒素、燐、カリウム等全てが足りなかったと考えられます。
それからすると、水槽水はやや貧栄養化ぎみで、底床は養分をしっかりと保つの
がいいような気がしてきました。
ただ、ソイルの団粒構造の崩壊によるイオン交換の低下はどうしようもないですね。
そろそろリセットも検討します。
返信する

コメントを投稿