goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ私の庭へ 

季節を忘れずに咲く花、大きくなる木、きまぐれ猫、その他もろもろ日々の綴りです。

家のまわり

2007年07月15日 | 私の庭
思いもよらぬ7月の台風4号は大暴れ。ぐっしょり濡れてしまった花たち。夏祭りの大名行列も中止になって、残念!
        
野かんぞう




*カンゾウ(ヘメロカリス):5~10月東アジア原産。花ことば;一夜の恋
日光市の戦場ヶ原にたくさん咲いていて、日光キスゲともよぶ。


親類のおばあちゃんにもらった睡蓮。毎年増えていく。



*スイレン科スイレン属:温帯、熱帯~亜熱帯:花期5~9月増やし方 株分け


何年も前にもらった誕生日プレゼント。今年も忘れずに咲いてくれました。
ピンクのカラー


*サトイモ科:原産地 南アフリカ:花期 5~7月


去年、法人会のガーデニング講座で植えた”サザンクロス”。随分増えて大きくなっている。

*ミカン科クロウエア属:原産地 オーストラリア:花期 10~4月

コムラサキシキブの花     万両の花        雨の重みでしなうササ




朝顔の葉の上で雨宿りしている”ツマグロヒョウモンチョウ”。

*本州西南部より南:4~10月:幼虫の食べ物 スミレ:草原を元気に飛ぶ


火鉢の中のメダカ      (キンキン)キンギョ  あじさいの葉を食べるコガネムシ




コメント