goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログ/南房総

利用者さまの思いに寄り添い、社会参加への支援をしています。
日々の出来事や支援を“みまわし”、思いをつづっていきます!

食用ナバナチャレンジ④ 「播種作業」

2020年10月01日 07時54分33秒 | ワークセンター

快晴の天気のなか、ついに食用ナバナの播種作業(種まき)を行いました。

畝上げは、農業支援センターに依頼し行っていただきました。

お忙しい時期にありがとうござました

 

美しい畑にテンションが上がり、秋の心地よい気候のなかで作業がはかどります。

いつも、素晴らしい環境のなかで作業ができることに感謝ですね

 

手作りの播種器で作業をしています。

食用ナバナチャレンジセミナーで作り方を学び、作業のなかで製作しました。

 

播種作業もセミナーに参加された方が中心となり、取り組んでいます。

学んできたことを他の人に伝えることも大切なコミュニケーションの練習です。

 

5日後には発芽の予定です。成長が楽しみですね

 

また、枝豆の収穫が始まっています。

無農薬、化学肥料を使用しないことにこだわりましたので、収穫量は望めませんが…

非常に美味しいです!豆の風味を強く感じます。

ご利用者様の工賃向上にむけて、加工品等の商品開発を行っていきますが、

購入したいという方がいらっしゃいましたらワークセンターまでお問い合わせください。

とても美味しいのでおすすめです!

 

 

食欲の秋です。美味しいものがたくさんありますが、食べ過ぎにはご注意ください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食用ナバナチャレンジ③

2020年09月21日 12時58分51秒 | ワークセンター

9/15(火)南房総市農業支援センター主催の食用ナバナチャレンジセミナー(第二回)に参加してきました。

前回に引き続き、食用ナバナの栽培に向けて、ご利用者様と職員が力を合わせて勉強中です。

 

第一回は、畝立て、播種の実習を行い、今回は、発芽した苗の間引き土寄せ、薬剤の散布作業を学びました。

 

間引き、土寄せの実習です。指導を受け、作業を実践しながら学んでいきます。

 

薬剤の散布です。代表して作業をさせていただきました!

今回のセミナーも皆さん積極的な姿勢で取り組まれていました。

ワークセンターでも食用ナバナの播種作業が始まります。学んだことを活かして頑張っていきましょう!

品質にこだわり、皆さんの就労訓練や工賃向上につなげていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークセンター所外作業(みょうが編)

2020年09月14日 10時14分13秒 | ワークセンター

まだまだ、暑い日が続きますが…

所外作業では、みょうがの収穫を行いました。自然のなかでは、秋の気配が感じられます

 

毎年、この時期の恒例作業となりましたが、

初めて作業に参加された方からは「みょうがが生えているのを始めてみました」「昔は苦手だったけど、新鮮で美味しそう」と楽しみながら作業に参加していただきました。

作業のなかで季節を感じることができるのは、所外作業の魅力ですね!

収穫した物は、洗浄して丁寧にパック詰めを行いました。

パック詰めしたものは、おひたしや漬物等に調理されるとのことで、たくさんの方にご購入していただきました。

みょうがには、夏バテ解消、風邪予防など、体にとても良い効果があるそうです!

皆さんもぜひ「秋みょうが」を召し上がってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食用ナバナチャレンジ②

2020年09月07日 09時00分00秒 | ワークセンター

南房総農業支援センター主催の食用ナバナチャレンジセミナーに参加してきました。

食用ナバナについては、ワークセンターでは初めての取り組みとなるため、今回のセミナーは、ご利用者様と職員が、作業の一環として参加してきました。

 

まずは、畝たて作業やほ場づくりの実演、実習です。

皆さん、日々の作業が活かされています。

 

そして、播種作業の実習

こちらは、自分で作れる播種器とのことで、今後の作業で製作予定です

 

また、主要病害虫防除についても学びました

食用ナバナ… 奥が深いですね。

 

参加された方は、「こういった機会は、新鮮でとても刺激になりました」「早速、明日からの作業に活かしていきたいです」と話されていました。

今後も、日々の作業だけでなく、研修会に参加したり、地域の方々との交流の機会を作らせていただきたいと考えています。

 

 

今年のワークセンターでは、ご利用者様が中心となって美味しい食用ナバナが収穫できるよう取り組んでいきたいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食用ナバナチャレンジ①

2020年08月24日 17時15分09秒 | ワークセンター

今年、三芳ワークセンターでは、ご利用者様が、やりがいを持って取り組める作業を増やすこと、自立に向けた工賃向上を目指して、食用ナバナの栽培にチャレンジしていきます。

また、現在、安房地域においても農業分野における働き手の不足は深刻な課題となっています。

今回、食用ナバナの栽培にチャレンジすることで、少しでも多くの方が農業に関わる機会を提供し、

将来的には、ご利用者様の雇用の機会を増やしていくこと地域の農業分野の活性化につながることを目標として、三芳ワークセンターから農業分野で活躍できる人材を育てていきたいと考えています。

まだまだ、職員も経験不足ではありますが、皆さんと学んでいき、地域の方や農業関係者の方の力をお借りしながらチャレンジしていきたいと思います。

まずは、ご利用者様、職員にて、地域の研修会に参加させていただき、正しい知識を身につけていきたいと思います。

 

また、進行状況はブログでご報告させていただきます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする