社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログ/南房総

利用者さまの思いに寄り添い、社会参加への支援をしています。
日々の出来事や支援を“みまわし”、思いをつづっていきます!

まほろばのキュン!

2020年10月31日 08時31分33秒 | まほろば

皆さま、「キュン」って

ご存じですか

若い年代のメンバーさんより

教えてもらいました

親指と人差し指を

クロスさせるとハートの様な

形になります。

こんな感じです

 

さて「キュン」とは…?ですが。

ふとした瞬間に

「胸がキュンとする瞬間」

の事だそうです

 

 

すでにこのメンバーさんの

爪がネイルされていてキュンです

 

 

その他にも、まほろばでは

朝・昼・夕の食事は、

自分のスケジュールを確認しながら

注文用紙に記入し注文する

システムです。

このような用紙です。

 

右上をちょっと注目しますと、

職員確認としての□があります。

 

なんの変哲もない四角ですが

メンバーさんの感性にかかると

 

これをみた瞬間…

「キュン」でしたし、笑って

しまいました

 

まほろばの中の

「キュン」

まだまだありますので

またの機会に

ご紹介します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域奉仕活動と歓送迎会

2020年10月25日 16時39分02秒 | まほろば

5月に行うはずだった

ゴミゼロ運動を

本日行いました

 

 

まほろばが今日も

運営できているのは

地域の方のご理解とご協力

のお陰です

日中活動に出かける際に

近所の方々が挨拶をしてくれたり

今年はお祭りやフリーマーケットの

開催が出来ないと話すと

ものすごく残念に思って

下さったりと

いつも暖かく見守って

頂いております

 

 

地域の方々にいつも

ありがとうございますの意味もこめて

行いました

 

 

※マスクと手袋、行事後にはうがい手洗い

をし感染予防や対策を

しっかりと行っております。

 

出発です

 

 

天気に恵まれ気持ち

良かったです

 

 

こんなに集まりました

 

お疲れ様です

 

 

その後は新しく入所した方々の

迎会を行いました

 

 

お食事はかつはなさんの

カツカレーです

ルーをのせると…

ルーがこぼれそうです

 

コロナ禍なので

全員揃っての食事は

出来ませんが、

時間をずらして皆

おいしく頂き、

新しく入所した方々を

歓迎しました

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワー教室もやってますよ

2020年10月22日 15時32分28秒 | 支援センター

           支援センターでは、フラワー・ヨガ・陶芸と多岐にわたり教室を開催してます。

 

           今回のフラワー教室は、「菊・リンドウ」を使いアレンジです。

           1本のスプレー菊とリンドウを切り分けて使います。

           花・つぼみ、たくさんついているので、長く楽しむ事ができます。

           

           

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ教室

2020年10月22日 15時27分39秒 | 支援センター

        10月20日(火) 農村改善センターにてヨガ教室ありました。

        今回は呼吸の重要性について。

        深く呼吸をすることで、

        血液がよくなり冷え性・肩こりの改善、免疫力のupに期待できるそうです!

        また自律神経のバランスが整う事で睡眠の質やストレス緩和が期待できるそうです

                  

        

        ちなみに写真は「戦士」のポーズだそうです! 皆さんきまってます

        

        次回は11月17日(火)の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常に心掛けている事

2020年10月17日 09時00分53秒 | まほろば

支援していく中で

常に心に留めている

大切な言葉…

皆様の中にありませんか?

 

 

 

支援していく中で

大切にしている事ですが

啐啄同時:そったくどうじ

という禅の言葉を

大切にしています。

 

啐啄同時」とは…

啐:そつ」は雛が卵の内側から

殻をつつく音。

啄:たく」は、親鳥が外側から

殻をつつく音。

 

雛は自分の力、ペースで

卵の殻をつついて

生まれてきます。

親鳥は雛の様子をみて

絶妙なタイミングで

殻をつついてやります

 

早くもなく…遅くもなく…

親鳥が雛を導く際、どこで

どういったきっかけを与えるか…

その絶妙な時を逃がさない

という意味です。

 

 

この言葉から、

いつも支援する際に

メンバーさんの状態や

気持ちが今どんな状況か…

あと一歩で殻を破る時期か…

早すぎてメンバーさんが

自分でやろうとしているのに

先回りしていないか…

はたまた遅過ぎてしまい

力尽きてしまっていないか…

といった「機」を

見逃さず、感じ取れているか

を大切にしています。

 

 

迷ってしまったり

支援が見えなくなりそうな時、

いつもこの言葉に

戻るようにし、

メンバーさんが中心となった

支援が出来ているか

自問するように

しています。

 

「本当~??」という

声が聞こえてきそうです

まだまだという事ですね

日々これ精進ですね

皆様の中に

大切にしている言葉は

ありますか?

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする