社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログ/南房総

利用者さまの思いに寄り添い、社会参加への支援をしています。
日々の出来事や支援を“みまわし”、思いをつづっていきます!

‼まほろばブログ 100回目記念企画‼

2021年02月22日 15時01分15秒 | まほろば

まほろばのブログが

お陰様で100回目となりました

ありがとうございます

 

 

まほろばの活動PRを

地道に続けて参りましたが

ここ数年で色々な方から

「ブログ見てますよ」

と言って頂けるようにもなり

嬉しい限りです

 

さて100回記念企画としまして

まほろば職員を

ご紹介したいと思います

 

職員の顔をメンバーさん達が

書いて下さいました

そのイラストと共に

ご紹介します。

【自己紹介の内容】

①名前、②血液型、③得意な事、好きな事、趣味 etc…

④「実は私…〇〇です」、⑤私を漢字一文字で表すと

⑥メッセージ

 

 

では一番最初はまほろばの施設長

※平松さん、岡崎さん作

(K施設長の絵)

 

①Y.K

②O型

③好きな事:野球、ゲーム、漫画

趣味:野球

④実は私… 桃を作っています。

⑤漢字一文字で表すと「父」

(その他、濃、眉、漢もあったそうです)

⑥メッセージ

「コロナ禍で生活が大きく変わり、

大変な世の中になってしまいました。

そんな中、メンバーさんも新たな社会に

頑張って向き合っています。

私自身も皆さんと共に、自分を見つめ直して

いきたいと思います(特に体系)

 

 

 

続きまして、まほろばの主任

※高梨さん作

 

①K.I

②A型

③好きな事:今はなかなか会えないけど、

子ども達の所に行って、一緒に食事をしたり

買い物をしたりするのが楽しみです。

④実は私… 体育会系です。

⑤漢字一文字で表すと「穏」

⑥メッセージ

「縁があって今ブログを見て下さっている方

出会いに感謝です。

メンバーさんとも縁があり、

今関わりを持っていますが、

メンバーさんからも教わる事がいっぱいあり、

日々学びだなと感じています」

 

 

 

 

続きまして、1月後半より

まほろばに入職されました主任

※早川さん作

(下中央:Sさん)

 

 

①S.S

②A型

③おいしい物を食べる事

④実は私… 間抜けです。

⑤漢字一文字で表すと「楽」です。

⑤メッセージ

「まだ入職したばかりで

至らない点も多いと思いますが、

早く仕事を覚えて行きたいと思います。

よろしくお願いします。」

 

 

 

 

続きまして、

※堀田さん作

(KさんのようなK施設長のような絵)

 

 

①T K

②最もドン引きされる型

③マイブーム: コストコ、業務スーパー

カルディ巡り(もちろん一人で)

④実は私… ひとりぼっちが好きなんです。

⑤漢字一文字で表すと「硬」

⑥メッセージ

「コロナ生活で少し自分を見つめ直す

ことができました」

 

 

 

続きまして、

※石田さん作

(中央:N)

 

 

①Y.N

②大雑把なA型

③得意な事:目を開けて寝る。

好きな事:おいしい物を食べる。

歌を歌う事。

④実は私… ヲタクですw

⑤漢字一文字で表すと「笑」

メンバーさんにお聞きしたら「幸」

と言ってくれた方がいて物凄く

嬉しかったです。

⑥メッセージ

いつもまほろばブログを見て下さり

ありがとうございます。

皆様のお陰でブログ記事100回目を

迎える事が出来ました。

卒業していったメンバーさんや

まほろばにご興味ある方々から

「ブログ見てます」と

お話しを頂く事が増え、本当に

嬉しい限りです。

これからもどうぞ

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の所外作業

2021年02月18日 16時12分39秒 | ワークセンター

まだまだ寒い日が続きますが、畑では少しずつ春の訪れを感じます。

 

ナバナも咲き始めました。

 

まだ、食用ナバナの収穫作業は続いています。

農業関係者の方からも、とても生育が良いとお言葉をいただきました。

皆さんが気持ちを込めて作った畑ですのでとてもうれしいです!

 

季節を感じながらの作業は、とても気持ちが良いです。

記念に写真撮影。奥に隠れている人がいます…

 

良い笑顔です!

 

これからも工賃向上を目指して新しいことにチャレンジしていきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほろばの訪問訓練、通所訓練

2021年02月13日 08時57分03秒 | まほろば

「まほろばを退所した後の、

まほろばとの関りはどうなりますか?」

 

入所での自立訓練を終了し、

無事に退所となる際に

ご質問を頂くことの多い言葉です。

 

まほろば退所後はそれぞれの生活の場で、

福祉サービスなどの支援を受けながら

新たな地域生活をスタートしていきます。

新たな場所での生活は

希望に満ちあふれた生活であると同時に、

不安や心配を少なからず感じることがあります。

 

そんな場合には必要に応じて、

「通所訓練」「訪問訓練」

を受けることが出来ます

尚、サービス内容は

個別の課題によって異なります

(例えばグループホームでは金銭管理、

居宅では買物や調理支援、金銭管理、掃除支援など)

 

 

今回は、まほろばを退所されて

グループホームに入所したお二人の

様子をご紹介いたします

 

 

通所訓練(金銭管理)

今回は、金融機関で生活費を下ろし

各支払い事(利用料、光熱水費、病院代…etc)

の振り分けしている様子です。

 

お店の方にもご協力して頂いており、

ヘルプカードを作成しています。

いずれ独り立ちをする際に

どのような手順で生活費をおろし

振り分けているのかを示したカードで、

何か不具合が起きた時や困った時に提示して

お手伝いをお願いするサポートカードです

 

※個人情報が含まれるため、今回は

ヘルプカードのご紹介はできませんが

別の機会でご紹介できればと思います。

 

 

 

通所訓練(金銭管理)

今回は、出納帳を振り返りながら

次回どのように生活費を割り当てて

行くか話し合っています。

 

このように退所した後でも

支援が続けられるケースがございます。

まずはお気軽にご相談下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2021年02月06日 08時52分58秒 | まほろば

2月2日は「節分」でしたね

 

コロナ禍ですので、

毎年恒例の年女・男さんにご協力して

頂いて盛大な豆まきを行う

事は出来ませんでしたが、

今年は職員が鬼となり

鬼が福豆を配るという

新しいスタイルでした

 

職員が「わーーー!!」や

「悪さしてるヤツァいねぇがぁああ!」

と演じると

「きゃーー(棒読み)」と

皆様大人なリアクションを

して頂けました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする