goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログ/南房総

利用者さまの思いに寄り添い、社会参加への支援をしています。
日々の出来事や支援を“みまわし”、思いをつづっていきます!

一般就労にむけて①

2020年08月12日 08時45分54秒 | ワークセンター

毎日暑い日が続いています、皆様熱中症対策は万全でしょうか。

 

当センターでも、

こまめな水分補給

エアコン・扇風機を上手に利用する

外の作業には、しっかりと帽子を被る等々を

毎日、ご利用者の皆さんに呼び掛けています。

毎日、元気に作業を行っています

 

さて今回は、当施設が行っている「就労支援」について少し書きます。

 

当施設のご利用者様の中には、

   「一般就労をしたい」と目標を持っている方がいらっしゃいます。

 

普段の作業を通して「自己管理力」「社会力」をつける訓練を行い、

時期をみて、それぞれのペースに合わせて

一般就労」に向けての取り組みをはじめます。

 

就労支援」の大まかな流れは

相談を受ける

   ↓

障害者就業・生活支援センター登録、企業紹介(ハローワークで求人検索等)

   ↓

企業見学・体験

   ↓

就労に向けて手続き開始

という感じです。

 

就労に向けて大事なポイント

1.規則正しい生活

2.社会力を身に着ける(挨拶をする、ルール・マナーを守る)

3.興味を持つ

4、報告・連絡・相談(コミュニケーション力)

5.ミスを恐れない

等があります。

普段の作業では、この5つのポイントを踏まえながら、

ご利用者の皆さんに「自己管理力」「社会力」をつけるための取り組みをしています。

今回は簡単な流れを書きました

次回は「就労体験」についてご紹介する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークセンター 所外作業

2020年07月22日 19時07分50秒 | ワークセンター

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが…

ワークセンターでは、蒸し暑さに負けずに沢山の方が所外作業に参加しています。

 

現在は、サツマイモの植え付けが一段落しましたので、枝豆の栽培にチャレンジしています。

枝豆を栽培する目的は、ご利用者様の作業の幅を広げること、地域での自立した生活に向け、さらなる工賃向上を目指していくことです。

 

畑は、使用していない場所があるとのことで、当事業所の取り組みにご理解をいただき地域の方が快くお貸しくださいました。ありがとうございます

 

早速、種まきができるよう、天気の良い日をねらって作業を開始しました。

そして、草刈までは順調だったのですが…

畑が広く、耕すのに時間がかかり、これはいつになったら畑になるのかと、心配になる声が聞かれるなか…

 

その様子をみていた、地域の方がトラクターで登場されて、あっという間に耕していただきました。

カッコいい!ありがとうございます!との声があり、その様子を見学させていただきました。

 

ご協力をいただき、無事に種まきを行うことができました。

枝豆は11月頃の収穫を予定し、無農薬、化学肥料を使わずに大切に栽培したいと思います。

一粒一粒に気持ちを込めて…

 

地域の方々には、いつも暖かく見守っていただいています。

これからも、地域に愛される事業所を目指していきたいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークセンター作業紹介(よりみち編)

2020年07月04日 10時20分50秒 | ワークセンター

本日のワークセンターの作業は、大雨により所外作業がお休みになりましたので、作業場の網戸の張替えを行っていただきました。

皆さん、はじめて行うとのことで真剣な様子で説明を聞きながらチャレンジ。

出来栄えを確認。張り加減に苦戦されていましたが、3回目になるとかなりきれいに張ることができていました。

集中して丁寧にやることが大切ですね!

ぜひ、自宅でもチャレンジしていただきたいです。

 

皆さんの生き生きと作業に取り組まれる様子をみて、ワークセンターでも網戸の張替えを受注しては!?と考えてしまいました。

ご利用者様の工賃作業能力の向上に向けて、常に色々な可能性を考えていくことが必要であると感じた日でした。

 

翌日は、貴重な晴れ間に草取りを行いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークセンター クリーニング作業

2020年06月25日 11時43分17秒 | ワークセンター

今回は、ワークセンターのメイン作業であるクリーニング作業を紹介させていただきます。

施設や病院等から洗濯物をお預かりし、仕分け、洗濯、乾燥、たたみまで行い、お客様に返却しています。

クリーニング作業は、衣類の仕分け作業を中心に行っています。2人1組で、衣類の確認、伝票の作成を行います。

 

夏場は、乾燥機からの熱で、作業場は高温になります。また、機械音もありますので、相手の声や指示も聞こえにくくなります。
そんな環境のなかで、皆さん汗をかき、声を出しながら作業に参加されています。

暑いですが… とても雰囲気が良く、楽しい作業場です

クリーニング作業に参加されている方のなかには、一般就労を目指している方がいらっしゃいます。

今まで、一般就労に移行された方のなかでは、クリーニング関係の仕事に就かれている方は少ないですが、

クリーニング作業を通して、一般就労に向けた体力作り、コミュニケーション能力の向上を支援しています。

地域での自立した生活に向けて、工賃向上を目指すことはもちろんですが、

一般就労を目指す方に対しては、就労に向けた支援にも力を入れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークセンター所外作業

2020年06月10日 09時17分10秒 | ワークセンター

安納芋の植え付けが終了しました。

暑いなか、ほとんどの作業を手作業で行いました!

継続して作業に参加された方は、農作業を通して、体力や忍耐力が身についてきたのではないでしょうか。

 

 

収穫までは、半年ほどかかりますが、収穫した安納芋は、甘さを引き出し、今年も石焼き芋などで販売していきたいと思います。

ぜひ見かけた際は、お買い求めください。予約もできます!

 

ワークセンターでは、クリーニングや軽作業をメインの作業として行っていましたが、所外作業にも力を入れていきます。

ご利用者の皆さんが、地域で自立した生活を送れるように、工賃を向上させていくことを目標とし、これからも取り組んでいきたいと思います!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする