goo blog サービス終了のお知らせ 

三宅研の長い日々

ひとつなぎの景観を求めて海に出た、三宅一味のロマンと感動あふれる冒険の物語

最近の研究室の様子

2014-04-25 | 研究室の風景

こんにちは、三宅研四年のT山です。

今日は最近の学生部屋の様子をお送りします。

前回は「学生全員が大部屋に移動するかも」と書いたのですが、

どうやら学校の規則で小部屋も使わなければならないそうです。

全員そろえば楽しかったのですが。。。

ばいばいきゃしーさん(-_-)

それでは学生部屋の写真です。

ここでは夜な夜なゼミ資料に追われた学生が泣きながらPCに向かっています。

疲れたらお茶を飲んだり

コピー機にスキャナも完備です。すげぇ。

自主ゼミのときはモニターにパワーポイントを映して説明します。

どうやらゼミで先生に怒られてしまったようです。

ちなみに徹夜明けの翌日午後の写真です。そりゃこうもなるわ。

普段はしゃれおつな先輩ですが、このときはまるで別人でした。ドンマイです先輩。

 

今、岩手大学の桜は満開です。石割さくらも見ごろなようで、花見の話題が多いですね。

花見はまだちらっとしかしていないので、そのうちがっつりやりたいです。

 

T山がお送りしました。

 


ご卒業おめでとうございます2

2014-04-14 | 研究室の風景

 

初めまして、三宅研究室新四年生のT山です。

今日は卒業式二次会やその後のバーでの写真で紹介しきれなかったものを載せたいと思います。

卒業する修士の先輩と笑顔の先生や

広田研との合同で卒業生へプレゼント

すごくいい笑顔の広田研の先輩方

キマってる三宅研の卒業生の方々

僕のおすすめは三枚目のF田さんの笑顔です。

めっちゃいい笑顔(笑)

今回の卒業シーズンで広田研と三宅研合わせて八人+一人になってしまったので、

学生は全員大部屋に移動することになりました(たぶん)

荷物が多いM2の先輩方は移動が大変そうです、ほんとに移動できるのかどうか。。。

話は変わりますが、研究室の活動もだんだん始まってきていて、僕を含めた二人の四年生は、

白石や山田の人たちと交流して地域を元気にしていく課題に取り組む予定です。

今はほとんどF戸さんにやり方を教わっているだけなので、これから自分たちの力で活動していけるよう頑張ります。

 

 

 


ご卒業おめでとうございます

2014-04-01 | 研究室の風景

S恵です。とうとう新年度突入ですね。

7日には入学式が行われる予定です。さて、出会いがあるこの季節は同時に別れもあるわけで…

3月24日に行われた卒業式のことを報告します。

3月24日はとてもきれいに晴れた日でした。

お昼は例年のごとく軽食を準備して卒業生をお出迎えです。

華やかに&かっこよくキマった卒業生の皆さん。

心をこめておもてなしする3年生。

ここぞとばかりに写真を撮りまくるS恵。

大変賑やかな雰囲気でした。

 

さて、夜は広田&三宅研合同の追いコンです。

今年の会場は菜園にある『もつ擴』。もつ料理です!

美味しい料理をいただきながら、卒業生との会話を楽しみます。

会も終盤になり、卒業生の一言タイム。

研究室の仲間へ、そして先生方へのメッセージ

1人1人の想いが届いてきました。

そして卒業生から先生への贈り物。

そしてそして在校生から卒業生への贈り物タイムを経て会は終了しました。

写真は広田研のプレゼント交換タイムの様子です。

(三宅研の様子もお伝えしたいのですが、当事者であるため写真を撮れてないのです

 

もちろん、三宅研の一日はまだ終わりませんよ。

研究室飲みへと移行し、おしゃれなワインバーへ。

卒業生は心残りないように先生とたくさんお話しすることができましたか?

心残りがあれば、また研究室に来てください!飲み会セッティングします!

 

卒業されるS百合さん、S野ちゃん、ちーちゃん。

毎日のように一緒に研究室にいたから、離れてしまうのはとても寂しいです。

ですが、先日きゃしーが「なんだかまたすぐに会える気がする」とぽつりと言っていたのを聞いて、そんな気がしてきました。

今はとにかく感謝の気持ちを伝えます。

一緒の研究室で活動出来て楽しかった。

ありがとうございました!

皆さんのご活躍を心よりお祈りしています。

またお会いしましょう

※写真に我らがきゃすんが写っていないのは、カゼのため当日来れなかったからです(泣)

やっぱり追いコンやり直さないとですね。


卒業生がー

2013-02-10 | 研究室の風景

いっぱい来たよー!
Eいみぃさん、Yとさん、Sきさん、Aゆ、Kよちゃん

いっぱい来たよー\(*^0^*)/

いいね、いいね、やっぱし。
違和感ないもんね。
この研究室で、最低でも1年半、しかも濃い時間を過ごしてたから、一瞬にしてなじむよね。
そして変わらず素敵なみなさんだよねっ!!!


★色んな角度からぱしゃり
  H田先生とEさん、Yさん、Sさん、AとM宅研4年生
  

(※上手く撮れなかったけど、もっと大きい画像データがほしい人はK地まで)

んー
もっと写真撮ればよかった
でも、楽しい話以外にも、仕事の話が聞けたの良かったなー。
イメージの参考になります…!!


★そしてみんなが帰った後にKよちゃん登場

相変わらずのかわいさに癒されまくりました


★卒論のパワポ練習中のM宅研4年生登場
  に、隠れるKよちゃん


が、隠れきれずにソッコー見つかるKよちゃん



★今日いた人で集合写真
  みんなナイススマイル♪






今日はみんなで談笑談笑
いっぱい笑ったー

そしていらっしゃった卒業生が、たくさんの差し入れを持ってきてくださいました!
修論(12日)、卒論(14日)の本発表までラストスパート!!!
みんなFIGHTだっ


以上、2回連続投稿
今日で今年のブログ力を使いきったK地でした



【本稿最後におまけ写真】
セクシーポーズ
 


ブログ・・・

2013-02-10 | 研究室の風景

みなさんどうも。
K菜ちゃんに、「ウチがupするから!」と言っておきながらブログの存在をすぐ忘れてしまう匿名の者です。
もう数日前に過ぎてしまいましたが、研究室de豆まきを。様子はいくらかK菜ちゃんがupしてくれたので、写真と一言を載せるだけにしようと思います(決して楽しようとしてるわけじゃないよ)

まずは豆まきの風景たち

★鬼3人と人間1人
  みんな日ごろの恨みつらみも込めながら互いに投げ合っています
 

(※みんな仲良しですよ)


★先生の部屋(の前)にも豆をまきまき(写真ちょっと加工)
  福が来ますように…ね?
 


・・・・・ん?



★おやおや皆さん揃って、机の前で何をしてるのでしょう


あ・・・
犯人だーれ?

 

続きましてー


★恵方巻き第1弾
  恵方巻きの作法などきちんと知らないけど、ま、とりあえず世の中に便乗してみた図。
  南南東ってたぶんあっち!と、ゆるい感じで開始。
  初恵方巻きの人もいて、気合が入っております・・・!! 
 


★恵方巻き第2弾
  人数が倍に増えましたな。
  今年1年、みんないい年になりますように!!!




【本稿最後の写真】
※実は犯行現場をカメラがとらえてました


最近の研究室の様子

2013-02-08 | 研究室の風景

こんばんは!

・・・私です(笑)K菜です。

最近の研究室の様子を少し書こうと思います。

まずは、じゃん!

   

2月4日には豆まきが行われました。

私よりもS百合さんが素敵な写真をいっぱい持っています。更新お願いしますッ(^^)☆

いや~、全力の豆まき、そして全力のいたずら(笑)

多くの人が、被害にあったことでしょう。

落花生の大量発生に見舞われた人も中にはいるでしょう。

すみません!(笑)

ちなみに、この3人の他にもまだ共犯者はいますよ~!(笑)

 

そして懐かしの・・・

ゴルゴ~~~~~!!!

もはや面影もありません・・・

クリスマスにはサンタクロースになり、節分には鬼になる・・・

臨機応変度が半端ないす。

 

ちなみにこの鬼は、三宅先生のカウンターパンチをくらいました(笑)

 

そして、ずっと研究室内の「晴れ」を願い続けてきてくれたこの子!!!

なぜか少しうつむいていますが、にっこりしています(^^)

なんと、この子まで、三宅先生のパンチの被害者に・・・!

あまりの強さに、天井まで飛ばされておりました・・・

助けてあげられなくてごめんね(TT)

昨日今日の大雪は、先生のパンチのse・・・・・

これ以上は言いません。

 

さて、今日は三宅研のみんなは夜遅くまで、八幡平での発表打ち合わせや、明日提出の本論の要旨作成をしています。

まだ、みんな学校にいるのだろうなあ(><)

私は、水抜きを忘れてしまっていたことに気づき、さっき全力で帰ってきましたが、

なんともなかったです。

やっぱり、両隣に人が住んでいるとなんとなく部屋があったまるんですな(^^)

急いで帰ってきた意味~(笑)

 

明日はS百合さんが八幡平のWSの成果を発表してきます!

S百合さん、Kしー、S恵ちゃんは今までかなり頑張っていました。

明日は頑張ってきてください!応援してます(^^)

 

おまけ(^^)

今日の名言!

イタリアンチキン野郎(S恵ちゃんの事です) by S百合さん&Kしー

人生に「Ctrl」+「Z」はない by Sラ

 

 


大好きなギバッチ

2012-06-09 | 研究室の風景

研究室の水槽でずっと飼ってたギバチの「ギバッチ」。
初めて会ったのは、たしか2年くらい前。
まだ3~4センチしかなくて、人を怖がってなかなか姿を見せてくれなかった。
飼い初めのころ、ギバッチの水槽に他の魚を一緒に入れて飼ってたら、翌日か翌々日くらい(?)にはもう、その魚はギバッチの毒でパタンしてた。そんな頃もあった。

写真のギバッチは今年の3月32日。卒業式の日(ブレブレですね;)
 

小さくて臆病だったかわいいギバッチは、いつの間にか、15~20センチ程のでかさまでむくむくっと成長していって。ふてぶてしかったけど、「なになに?エサくれんの?(*〇▽〇*)」って感じで寄ってくる姿が本当にかわいかった。
犬みたいに鼻パク(?)で餌を食べれる芸もあったし(笑)
そんなギバッチには、本当にいつも癒されてたなぁ*

ついさっき、しばらく行ってなかった小部屋に行って、久しぶりにギバッチに会いに行った。

けど、いなかった。
1カ月半以上前にはもういなかったことを知った。
思った以上にショックが大きい。
埋葬に行ってあげられなかったことも。
見届けてあげたかったなぁ。                                    ごめんね。


今まで癒してくれてありがとう*
今度、お参りに行きます。


同じく、いつも癒してくれるどじょうさんとどじょうくん、そしてタビラくんたち!
今日見たら、水槽の壁が全て藻で見えなくなってた。なんじゃこりゃぁぁぁっΣ( □ )!!?
とりあえずはキレイにしたけど、ウチも水槽の掃除の仕方を勉強しようと思った。
エサにも物凄い食い付きよう・・・(笑;)
長生きしてくれーーーーーーーーー!!!!!!!!



ブログの存在を忘れている久しぶりのK地でした(_ _ )゛ども


さらば、ゴルゴ

2012-05-26 | 研究室の風景

学校で来賓の方にお会いしたのでご挨拶をしたら

ぐはっ!!…おはよう」と返されました。

・・・化け物にでも見えたのでしょうか。

 

さて、前々回のブログでK菜が紹介した「彼」を覚えているでしょうか??

ティンカ-ベル(feat.ゴルゴ)です。

 

みんなに冷やかに見守られ、ときに先生のカウンターパンチを受けながらも順調にカスタマイズ…成長していたゴルゴ。

そんな彼の身に事件が…

  

 

天井からつるされた糸がぶちっと切られ、手足はもぎ取られ、中身はすべて on the 皿…

なんじゃコルァァァァァ(巻き舌)

  

何も知らない相方のピーターパン(feat.ゴルゴ)。

1人で寂しく宙を舞っておりました。

 

たかがゴルゴ、されどゴルゴ。

愛着が湧いていたのか、なんだか目からはしょっぱい汗が。

でもせっかくですし、研究所室のみんなでおいしくいただこうと思います^^わ-い

 

本日の15:00からいよいよ、六魂祭のパレードが始まります

お店出店ではM菜ちゃん、さんさではE未さんが活躍される予定です!!

いいお天気ですし、ぜひぜひ足を運んでいただけたらと思います

 

ではでは、今日もみなさんにとってすてきな1日となりますように

 

追伸(●^^●)○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

今日はK菜が、青森でバレーの試合をしてます!!

観にはいけないけど、みんな応援しとるで!!

ファイト-!!

 

 

 

 

 


ネコ再始動(・ω・=)

2012-05-08 | 研究室の風景

GWあけましておつかれさまです。

H科研のみなさんが研究室に遊びに来てくれました。

考えてみれば部屋は近いのになかなかない絡み…個人的に楽しんでおります。 

そんな朝の4:00でした。

 

昨日、三宅研に新しい地域課題が加わりました。

その名も「地域ネコ」です。(S部さ---ん)

地域ネコは、野良ネコが増えないように地域が一丸となって管理を行う取り組み。

いや-、うちでネコ飼ってますしね。ネコのことなら任せちゃってくだs

「ネコって人になつかないよね?種類によるの?」

「ネコの放し飼いは違法じゃないの?」

「ネコってなんでトイレに砂かけるの?」

・・・それはさぁ、ほら、その

さぁね('∀’●)←

結論、「ネコについて無知なわたしたち」は、まず手始めに「ネコの生態」について楽しく勉強をすることになりました。

「まずは、ネコのマンガを立ち読みしといで。」「・・・で、いいマンガあったら持ってきて。」と、三宅先生。

先生がネコのマンガを読むところ…拝見したいものです。

なんだかどうなるかまだ分かりませんが、楽しい課題になりそうです。

 

それから夜には、久しぶりの自主ゼミがありました。

以前までは意見を言う時も相手に遠慮していたゼミも、こころなしか、口調はやさしいものの厳しい意見が出てくるようになった気がします。

うむむ、自分1人では考えもつかなかったアイディア、整理できなかった思考がみんなとの話し合いの中で生まれてくるというのはなんとも楽しいです。

さて、今日は泣いても笑ってもゼミ。

私たちは経験も少ないし、効率のいいやり方なんて知らないけども、こうなったら同じ苦しみを知っている者同士で、がむしゃらにガーっとぶつけ合って、磨きあいたいと思います。

・・・なんて言ってみたりして。

ではでは、今日がみなさんにとってわくわくしたものになりますように☆彡

アディオス!!

--------------------------------------------------------------

おまけ

うまそうにごはんを食べるK菜を見かけました。@弘前

なんか「半○屋」の女の子にも似てる

 

 

 

 

 


もんじゃ焼きパンダと印籠

2012-04-29 | 研究室の風景

三宅研のきゃし-です(*^^*)

今日は研究室に、今年卒業された先輩のE未さんが来てくれましたッ

わーいわーい♪

 

あぁ、もう社会人なんですね。

服装も雰囲気もすっかりオトナの女性になってしまt・・・

おや??('∀'●)

この靴下は見なかったことに。

 

研究室ではお茶をいただいたり、写真を撮ったりしながら楽しく過ごしました。

個人的に印象的だったのは、S恵ちゃんの印籠(水戸黄門ででてくる「目に入らんかー」ってやつ)で爆笑している2人の姿でした。

 

なんだかこうして見ると、当たり前の光景というか。

卒業された実感が湧きません。

「いつでも帰れる家」というか

これもこの研究室のいいとこだなぁとしみじみと感じたきゃしーでした。

またいつでも帰ってらしてくださいね(^^)

 

今夜も月が美しくいらっしゃいます。

卯月も残すところ、あと1日。

明日も晴れるといいな☀

以上、きゃし-でした。

アディオス!!