本日・・・
みーたん、11歳になりました


お久しぶりです。
すっかり月イチ日記になってますね
新型インフルエンザが蔓延している中、みーたんとしゅんは時々波はある
ものの、酷く調子を崩すことなく過ごしてます。
みーたんの先月は小学部5年生の宿泊研修があり、泊まりは無理でしたが、
初日の科学館見学は在校のお友達と一緒に楽しい経験をすることができました。
去年の9月に入院して以来、もう1年以上入院していません。
みーたんが2歳の時の初めての入院から11歳の今日まで、1年間入院無し
で過ごせたのは今回が初めてのこと。スバラシイ
今年はみーたんやしゅんに対するケアの時間を変更し、体調に合わせて
時間を増やしたりもしています。
具体的に言えば「とにかく排痰をしっかりすること」。
もちろん今までも一番に気をつけていたことなんだけど。
呼吸器を着けている二人は、呼吸器の加湿だけでは痰が固くなってしまうんですね。
だから排痰するためには、痰が柔らかくなるまでガッツリ吸入しなくちゃ
ならない。
寝る前にもきっちり排痰をして肺を綺麗にしておこうと、最後の吸入時間を
今までより遅い時間に変更して、スクイージングとサクションで排痰したら
肺音を確認。もちろんどんなに疲れていても、どんなに眠くても必ず毎日。
(おかげで目の下にクマが住み着いてる。それもヒグマ

)
二人の体調が落ち着いていればいるほど、入院無しの期間が長くなればなる
ほど、毎日のケアのどれ一つでも抜いてしまうと、それが体調を崩す原因に
なってしまうような気がしてサボれない・・・。
平穏な毎日が逆に不安なのかなぁ~。
だから今年の私はかなり真面目です(笑)
まあ、だからこそこうやって、みーたんの11歳の誕生日をまた
みんなでお祝いできたのかもしれないな、と。
そんなんで今までよりさらに寝る時間が遅くなってしまったことや、
お兄ちゃんが中学生になり、塾なんかにも通い始めて忙しくなったり、
とにかくやらなきゃならないことがテンコ盛り。
私にとってブログを更新することは、かなり気合がいる事になってしまって
ます。
なーんか、月イチになってる言い訳かもしれないけど
とにかく、みーたんが11歳を迎えられたことは本当に嬉しい
また来年も嬉しいブログが書けるように、これからも

ぞー

授業中の誕生会・先生手作りのバースデー屏風(?)やスバラシイ
ケーキ

そしてたくさんの先生方のメッセージに
囲まれてます
もちろん夜は家族でお祝い

お兄ちゃんとツーショット

11本のローソクをフ~