goo blog サービス終了のお知らせ 

『気まぐれ日記』

お兄ちゃん+テイ・サックス病のみーたん&しゅんの3児の母、
みやの気まぐれすぎる時々日記

今どき流行りの・・・

2009年04月18日 | お兄ちゃん
4月に入り、みや家は毎日バタバタとしており・・・。

お兄ちゃんの入学式も終わり、中学校生活がスタート。

そして、みーたんとしゅんの進級家庭訪問も終わり、
来週からは5年生、3年生の合同授業が始まります。

が!!


昨日部活から帰って来たお兄ちゃんが「寒かった、寒かった
と言って、具合悪そうに晩御飯も食べずに寝てしまいました。
(昨日の朝は雪も散らつき、夕方外での野球の練習はかなり
寒かったモヨウ


案の定、本日午前中に38度5分の発熱

「具合が悪いから寝ていたい」と言うお兄ちゃんを無理やり
病院へ連れて行ったら、

「インフルエンザB型」でした・・・


最近、我が市内ではB型のインフルエンザが流行っているようで、予防接種の
効力も消えている今、しっかり流行に乗ってしまいました

お兄ちゃんの仲の良いお友達も、ほぼ同時に流行に乗ったようで、
一緒に高熱出してるみたいです


そんなんで、慌ててみーたんとしゅんのお世話になっている病院に
連絡し、インフルエンザ予防にタミフルを処方してもらい、早速
服用している次第で。

今、ここの病院、ロタで小児科病棟閉鎖中。
何かあっても入院することができません


ああ・・・

どうかみんな、無事に乗り切れますように・・・

号泣

2009年02月10日 | お兄ちゃん
ちょっと前の話なんですが、

2月7日にお兄ちゃんの野球部の「卒団式」がありました。
今まで、時間の関係で「卒団式」には一度も出席できたことが
ない母@みや。

今年は我が息子の卒団だし、土曜日の午前中と言うこともあって、
無事出席できることに。

なにしろ初めてのことなんで、「卒団式」がどんな内容なのか、
まったく知らない私。

出かける前に、お兄ちゃんは「お母さん、ハンカチは持っていった方がいいよ~」
なんて言ってる。

え?みんな泣くのかな~・・・・。


卒団員の入場から始まり、ステージに立った子供たちがひとりひとり
野球への想いを口にすると、目頭が熱くなり、鼻がツ~ン

隣のお母さんも泣いてる・・・うう・・・つられる


お世話になった監督やコーチの話にウンウンと頷き、記念品の贈呈等で
無事卒団式は終わり。

と思ったら、それで終わりじゃなかった!

「ここでサプライズがあります」と司会者の方。


なんだろう・・・と思っていると、なんと子供たちからお父さん・
お母さんにお花とメッセージカードのプレゼントがあると言う。

「名前を呼ばれたら、お父さん・お母さんも一緒に前に出てきて下さい」


ひえ~~~

ダメなんだよ、弱いんだよ、こーゆーの

我が息子の番になり、秘密にしていたメッセージが読み上げられる。

「お母さんへ

お母さんはみーたんやしゅんの事で試合や練習、その他の行事
などにもあまり来れなくて残念だったけど・・・・」

のフレーズを聞いた途端に、私の涙腺は破壊されました


気づいたら誰よりも号泣してました


でもね・・・

恥ずかしかったけど、すごく嬉しかったんだよ。

息子の「ありがとう」も、4年間一度も止めたいと言わずに頑張って
来たことも。

あなたが元気で走って、笑って、
時には悔し涙を流す姿も、全てがお母さんにとって幸せな時間だった。

野球部はお父さん・お母さんが動かなければならない事が本当に
多くて、なのに何もできていない自分が辛くて辛くて、かなり悩んだ
時期もあったけど、子供だけじゃなく、私自身が周りの人たちに恵まれた。

我が家の事情を理解して下さって、いっぱい助けてもらった。

お兄ちゃんがこうして野球を続けることができたのも、野球部の子供たち
のお母さん方のおかげです。

「本当に本当にありがとうございました」

どうか心からの感謝が伝わりますように

変な感じ

2008年05月28日 | お兄ちゃん
とうとう小6の息子に身長を抜かされてしまった。

先月までは間違いなく私の方が高かったのに!

まだまだ子供のくせに、161cmの私を見下ろすなんて!


なんて言うか・・・

隣りに並んだ息子が自分より大きいのって、
今はまだ気持ちが悪い。(笑)

嬉しい事ではあるんだけど、変な感じ。

愛する家族

2007年09月03日 | お兄ちゃん
初期の頃の「気まぐれ日記」を読んで下さった方は
ご存知かと思いますが、私は相変わらずお兄ちゃんに
「愛してるよ~」とノタマッテます。

更に「お母さんのこと愛してる?」と質問するおバカな母親に、
小学5年生になった優しい息子は(やれやれ、しょうがないな~)
って感じで付き合ってくれてます。

でも、更に続く「みーたんとしゅんのことは?」の質問には、

「そりゃー、愛してるよ!
    だって家族だもん!!」と

声を強くして言ってくれます。

そんな答えに一人勝手に「ジ~~~~ン」としながら、
この子達を産んで本当に良かったなぁ。。。。と
幸せに浸る母であります。うひ

インフルエンザ

2007年02月20日 | お兄ちゃん
流行ってきましたね~、インフルエンザ。

我が家の長男もサックリ流行に乗ってしまいました

日曜日の夜からなんとなく体調が悪く微熱。
夜中もなかなか熟睡ができないらしく、何度も起きて来る。

と思ったら月曜の朝、38度の発熱。

訪問看護師さんが来てくれている間に病院に連れて行ったら、
インフルエンザA型でした

予防接種もちゃんと受けてるんですけどねぇ・・・。


インフルエンザにかかった事を学校に連絡すると、長男のクラスは
月曜から風邪やインフルエンザで休む子が急増したらしい。
(流行に敏感なのはうちの子だけじゃなかったみたい)

で、火曜日と水曜日は学級閉鎖だって。

昨日丸一日は39度以上の熱と嘔吐で苦しんだお兄ちゃんでしたが、
今朝は熱も下がり楽になったモヨウ。

でも病院からは、熱が下がって2日経ってから学校へ行って下さいと
言われてる。
元気になってくると明日・明後日はじっとしていられないだろうな~。


なんだか淡々と書いてしまったけど、インフルエンザは我が家の
一大事。

みーたんやしゅんにうつってしまったら大変

みーたんもしゅんもインフルエンザのワクチンは接種済み
だけど、こちらは早急に主治医の先生に連絡して、予防用に
薬をゲット

とにかく、このままお兄ちゃんが良くなって、みーたん・しゅん
にもうつらず無事に過ごせますように

スケールちっちぇ~な!

2006年11月01日 | お兄ちゃん
もう11月!!
今年も後2ヶ月ですか・・・。いや、ホント早い。

毎年1年1年が短くなってきているような気がするのは、
自分の歳のせいかなぁ~。

今日は結構前の話なんですが、お兄ちゃんとの会話を。

今まで私は、お兄ちゃんにみーたんとしゅんの病気の話を
何度かしてきました。
あまり難しい事を言っても理解はできないのですが、遺伝子の
話を少しと病気の特徴を分り易く伝えたつもりです。

予定外に寿命の話をしてしまったこともあるのですが、
(これは良かったのか悪かったのか、私にとって微妙なところで^^;)
この辺は分っているけれども分りたくない・・・みたいな感じでした。

で、ある日のこと。

母 「みーたんとしゅんの病気は長く生きられないって言われてるけど、
  お母さんはみーたんとしゅんが(テイ・サックス病で)日本一長生き
  できるようにがんばるからね!」

お兄ちゃん「日本一・・・?
      

      スケールちっちぇ~な~!!!
     
      どうせなら世界一!、いや・・・病気が治るまで頑張るって言えよ!!」


お兄ちゃんにこう言われて・・・
なんだかね。ハッとしたんですよ。

希望を捨てちゃいけないんだって。

現実はどうであれ、こういう気持ちを持ってることが大切なんだって。

ちょっと後ろ向きになりかけてた私に、改めて良い意味での喝が
入りました。

やっぱりスケールはでっかくなくっちゃね!

取っ組み合い

2006年06月27日 | お兄ちゃん
久しぶりに息子(長男)と取っ組み合いの喧嘩(?)を
しましたよ。

学校から帰って来てから生意気な態度と言葉の連発で、
ここらへんでちょっとシメとかないと・・・と思い
まして。(笑)

と言うか、母は本気で怒っているんだというところを
見せないと。

体力勝負のこの取っ組み合い。

10歳小学4年と言えども、145cm、38㌔の息子。
去年より数倍力も強くなり、なかなか侮れない。
しかも全力でかかって来るし。

でも!

まーだ負けませんよ~。
10歳のお子ちゃまになめられてたまるもんですか

まだまだお母さんには勝てないって、とことん思い知らせて
やりました


お互いかなり疲れた所で終了。

息子のヤツ、泣きながらかかってきてたくせに「あ~、面白かった♪」
ですと。

しかも「来年は勝てそうだな」だって。

確かに来年はちょっとヤバイかもだな。
なんてったって身長といい、力といい、成長がすごい。

疲れてるところにこんな勝負をしたせいで、母は気持ち悪くなって
吐いちゃったよ

でもまぁ・・・これもうち流のコミュニケーションなわけで。


は~・・・疲れた。

あれ? 結局息子は生意気な態度を反省したんだっけ???