道草日記^^(難病克服日記)

関節リウマチ、SLE。。。病気の名前は忘れて元気な私に戻ろう(^^♪

解毒17の方法-2

2024-08-03 15:51:16 | 日記
こんにちは^^




そう。。。。


私は枠チンは接種していませんが

コ○ナに羅患していません。


でも、、、、

周りでは接種済の方もたくさん^^;

接種をしていても、していなくても

コ○ナにはかかるみたいですし、、、




結局、自分の”免疫力”が

一番大切だなぁ~と感じます^^



シェディング対策としての知識も必要。


で。。。。

情報を共有させて頂きますね。

お読み頂けると嬉しいです❤




~以下、抜粋シェアさせて頂きますね~


②「ターメリック」を摂る

カレーのルーなどに含まれる「ターメリック」

というスパイスです。

これはウコンの根茎を乾燥させて粉末にしてものです。


このようなものをスパイスとして

調理に利用することにより

スパイクがACE2(受容体)と結合

することを阻害することができます。


インドでは毎食のように食べられていますが

これは感染症対策として重要な役割を

果たしています。

高温多湿の地域で使われるスパイスの

多くは感染症対策に有効な成分を含んでおり

調理文化のレシピとして生活に組み込まれてきたのです。



③「ノビレチン」を摂る

昔から「ミカンをたくさん食べると

風邪をひきにくい」と言われてきました。

柑橘類に含まれる「ノビレチン」という成分は

血糖値の上昇を抑えたり

アレルギーや炎症を抑制する効果が知られています。


このノビレチンもコ○ナのスパイクタンパクに

結合して予防作用を発揮することが知られています。


ノビレチンはシークワーサーやタチバナにも

多く含まれています。


黄色に熟す前の青色の皮のほうが豊富です。



また「森と海の守護神」といわれる

フルボ酸もおすすめです。



④「ナットウ」を摂る

血栓は血液が凝固して生じる

フィブリンタンパクの塊です。

それを分解する酵素として「ナットウキナーゼ」

と呼ばれるタンパク分解酵素が知られています。

ナットウキナーゼはその名の通り

納豆に含まれています。

納豆の発酵過程で納豆菌が産出する

タンパク分解酵素であり

血栓を溶かして血流を改善し

高血圧の予防にも効果を発揮します。

このナットウキナーゼがコ○ナやmRNA枠チンで

産出されたスパイクタンパクも分解することが

知られています。


血栓は血流が緩やかになったり

停滞したときに、できやすい性質があります。

長時間同じ姿勢で動かないと

血流が滞って静脈に血栓ができるのが

「エコノミークラス症候群」です。


血流が滞りやすい時間を考慮して

納豆は夜食に取ることをおすすめします。



~以上、「解毒17の方法」井上正康氏著書より抜粋~



どれも普通に食べれるものばかりですね❤



フルボ酸とは、
(以下、転載)

何百年という腐食連鎖の中からできた地球の恵みです。

奇跡の因子!と言われるフルボ酸。

地球の食物連鎖の中で、動植物などの生き物が命を全うし、

長い年月をかけて微生物の働きにより分解・発酵を

繰り返しながら出来た物質です。

その出来た物質から、フルボ酸が抽出されます。

フルボ酸は動植物に生きるために必要なミネラルを運び、

不必要なミネラルを排泄します。

地球上のミネラルは人間にも同じようにあり、

ミネラルのバランスが崩れた時に病気を起こすといわれています。
(以上、転載より)




私もずっと摂取しています。

フルボ酸は放射線除去もしてくれるみたいですし。

夜寝る前に白湯に数滴たらすだけです^^



枠チンを接種した方は積極的にフルボ酸は

摂ったほうがいいかと思われますが。。。

どうぞ直感で^^v



暑さ厳しいですが^^;

感謝のこころで愉しみましょう~♬

ありがたい❤ありがたい❤ありがたい❤



今日もお読みいただきありがとうございました。
どうぞご縁ある方に届きますように。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 解毒17の方法-1 | トップ | 解毒17の方法-3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事