道草日記^^(難病克服日記)

関節リウマチ、SLE。。。病気の名前は忘れて元気な私に戻ろう(^^♪

〜氣力〜

2024-08-05 14:53:30 | 日記
こんにちは^^



~力ある言霊から

良い氣を頂きます~


【今日のひと言2024.8.5】

〜氣力〜

氣とは靈体そのものであり
内側から流れてくるものでもあり
現次元界&異次元界から
流れてくるエネルギーです

ですから
外から取り入れるエネルギーの質は
高くて良いものを選ぶことです

食べる
飲む
着る
付ける
触れる
在る
思う
言う
行う …

良き質の氣力を高めれば
自然治癒力も高められます

みなみなうれしうれしたのしたのし
かわるかわるありがたいありがたい

神人 拝


~以上転載より~



”頂きます”

”ごちそうさま”

”ありがとうございます”

という言霊に

感謝とよろこびの想い込めて。。。




今日もお読みいただきありがとうございました。
どうぞご縁ある方に届きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解毒17の方法-3

2024-08-05 14:37:01 | 日記
こんにちは^^




昨日はライブに行ってきました❤

愉しかった~^^


昨晩は10時に就寝

今朝6時までぐっすり眠りました。

ありがたいです。


良い氣をたくさん頂きました。

感謝です❤



人は時に、

勝手な思い込みや、取違いをしてしまいます。

どれも被害妄想の類、虚構の世界です。

善人ぶるのも噓の世界です。


真の世界を映せる心へと日々改心快心です^^


ひとつひとつ経験体験をして学び

成長、変わってゆくだけ。。。


階段を一段一段と昇ってゆくように

真のよろこびの心へと❤





では、、、続けます^^


~以下、転載より~


⑤食物繊維を摂る

免疫系の約7割は、腸内細菌のバランスにより

コントロールされています。

腸内フローラの多様性があるほど

免疫系の守備範囲が広く、

抵抗力や復元力が強まります。


腸内細菌の調整には食物繊維が重要です。

デンプンなどは小腸でほとんど分解されて

吸収されるので腸内細菌の餌にはなりません。

大腸まで分解吸収されずに

たどり着くのが食物繊維です。

胃や小腸で分解されにくい食物繊維が

腸内細菌の主食となります。


食物繊維は海藻や根菜類に多く含まれています。


メカブ、ワカメ、モズクなどの海藻類は

ヌルヌルしています。

これは「アルギン酸」や「フコイダン」という

食物繊維に水分子が多く結合することにより

ヌルヌルになるのです。


日本人は昔から昆布、ワカメ、海苔などの

海藻類をよく食べてきました。

これは腸内フローラの環境を整える

とともに、必須ミネラルをバランスよく

摂取するための優れた食習慣です。


海藻類、根菜類がたっぷり入った

「具だくさんの味噌汁」で

食物繊維を多く摂るのが最適な方法です。



~以上、「解毒17の方法」井上正康氏著書より抜粋~ 



もうすぐ長いお盆休みが待っています~♬


何をしましょう^^

楽しみです❤



日々、

こころ感謝で楽しんで過ごします^^v



今日もお読みいただきありがとうございました。
どうぞご縁ある方に届きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解毒17の方法-2

2024-08-03 15:51:16 | 日記
こんにちは^^




そう。。。。


私は枠チンは接種していませんが

コ○ナに羅患していません。


でも、、、、

周りでは接種済の方もたくさん^^;

接種をしていても、していなくても

コ○ナにはかかるみたいですし、、、




結局、自分の”免疫力”が

一番大切だなぁ~と感じます^^



シェディング対策としての知識も必要。


で。。。。

情報を共有させて頂きますね。

お読み頂けると嬉しいです❤




~以下、抜粋シェアさせて頂きますね~


②「ターメリック」を摂る

カレーのルーなどに含まれる「ターメリック」

というスパイスです。

これはウコンの根茎を乾燥させて粉末にしてものです。


このようなものをスパイスとして

調理に利用することにより

スパイクがACE2(受容体)と結合

することを阻害することができます。


インドでは毎食のように食べられていますが

これは感染症対策として重要な役割を

果たしています。

高温多湿の地域で使われるスパイスの

多くは感染症対策に有効な成分を含んでおり

調理文化のレシピとして生活に組み込まれてきたのです。



③「ノビレチン」を摂る

昔から「ミカンをたくさん食べると

風邪をひきにくい」と言われてきました。

柑橘類に含まれる「ノビレチン」という成分は

血糖値の上昇を抑えたり

アレルギーや炎症を抑制する効果が知られています。


このノビレチンもコ○ナのスパイクタンパクに

結合して予防作用を発揮することが知られています。


ノビレチンはシークワーサーやタチバナにも

多く含まれています。


黄色に熟す前の青色の皮のほうが豊富です。



また「森と海の守護神」といわれる

フルボ酸もおすすめです。



④「ナットウ」を摂る

血栓は血液が凝固して生じる

フィブリンタンパクの塊です。

それを分解する酵素として「ナットウキナーゼ」

と呼ばれるタンパク分解酵素が知られています。

ナットウキナーゼはその名の通り

納豆に含まれています。

納豆の発酵過程で納豆菌が産出する

タンパク分解酵素であり

血栓を溶かして血流を改善し

高血圧の予防にも効果を発揮します。

このナットウキナーゼがコ○ナやmRNA枠チンで

産出されたスパイクタンパクも分解することが

知られています。


血栓は血流が緩やかになったり

停滞したときに、できやすい性質があります。

長時間同じ姿勢で動かないと

血流が滞って静脈に血栓ができるのが

「エコノミークラス症候群」です。


血流が滞りやすい時間を考慮して

納豆は夜食に取ることをおすすめします。



~以上、「解毒17の方法」井上正康氏著書より抜粋~



どれも普通に食べれるものばかりですね❤



フルボ酸とは、
(以下、転載)

何百年という腐食連鎖の中からできた地球の恵みです。

奇跡の因子!と言われるフルボ酸。

地球の食物連鎖の中で、動植物などの生き物が命を全うし、

長い年月をかけて微生物の働きにより分解・発酵を

繰り返しながら出来た物質です。

その出来た物質から、フルボ酸が抽出されます。

フルボ酸は動植物に生きるために必要なミネラルを運び、

不必要なミネラルを排泄します。

地球上のミネラルは人間にも同じようにあり、

ミネラルのバランスが崩れた時に病気を起こすといわれています。
(以上、転載より)




私もずっと摂取しています。

フルボ酸は放射線除去もしてくれるみたいですし。

夜寝る前に白湯に数滴たらすだけです^^



枠チンを接種した方は積極的にフルボ酸は

摂ったほうがいいかと思われますが。。。

どうぞ直感で^^v



暑さ厳しいですが^^;

感謝のこころで愉しみましょう~♬

ありがたい❤ありがたい❤ありがたい❤



今日もお読みいただきありがとうございました。
どうぞご縁ある方に届きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解毒17の方法-1

2024-08-02 11:49:42 | 日記
こんにちは^^



夏真っ盛り~♬

ひとつの季節を楽しみます❤


ありがたい❤ありがたい❤ありがたい❤




今、井上正康先生の著書

コ○ナ枠チン「解毒17の方法」を

読んでいます。



本当に苦しんでいる方に届いてほしいです。




~著書より抜粋シェアさせて頂きますね~


①「カテキン」「エピガロカテキンガレート」を摂る

カテキンには抗酸化作用。


そしてもっと重要な機能は

「タンパク質に結合して代謝に影響する性質」です。


カテキンが渋いと感じるのは

”苦味受容体”に結合するからです。

この”苦味受容体”は毒物の検知センサーとしても

機能しています。


エピガロカテキンガレートは

コ○ナウイルスのスパイクにも結合し

スパイクがACE2(受容体)と結合する

反応を阻害することが明らかにされています。


お茶の葉を粉状にして摂取したり

料理に加えて食べることもおすすめです。



~以上、一部抜粋より~



要するに”緑茶”のことですね



日本人が昔から飲んできた”お茶”です。

やはり、いいんですね。

見直していきます^^

(ペットボトルで売っているお茶は

やめておいたほうが良いと思います^^;

手抜きはナシで(笑))



薬草茶も飲んではいますが。。。


早速、緑茶を沸かし湯に入れて煮出し

後は少し冷蔵庫で冷やして

頂こうかと思っています^^


うがいもいいみたいですネ。

風邪予防にもなります^^



あまりたくさんの情報をいっぺんに

書いても、はいってこないかと思い。。。

少しずつシェアさせて頂きますね。



今日も元氣で^^



今日もお読みいただきありがとうございました。
どうぞご縁ある方に届きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする