道草日記^^(難病克服日記)

関節リウマチ、SLE。。。病気の名前は忘れて元気な私に戻ろう(^^♪

こんにゃく湿布

2018-01-05 16:19:09 | 日記
みなさま、

新年明けまして

おめでとうございます🎶


今年もたくさんの人、事に

よろこび出逢える一年で

ありたいなぁ~と願っております。

どうぞ。。。

よろしくお願いいたします(*^-^*)


まず、こうして

新年をご縁ある方々と

迎えられたことに感謝。

ありがとうございます~🎶





こんにゃく湿布。



書きます^^



昨年末から実行中です。



やはり、とても温かくて

気持ちが、すごくいいです。



今、体調がすごくいいです。

良く眠れるし。

何かいい感じです^^




なんせ単純な脳ミソなので。。。



う~ん!これは、身体に効いてる

いいぞ~🎶と

信じると、、、

本当にそうなって

くるんだと思います^^/



朝、9~10時頃

仕事をしながら

実行しています^^v



なぜもっと早くしなかったのか。。。

どうも、追い込まれないと

出来ないタイプのようです(笑)




という事で。。。


簡単にお手当のやり方を。


ご存知、

いえいえ、

もう実行中の方もいるかと思いますが

私が習った方法を書かせて頂きます🎶



<こんにゃく湿布>


(1)たっぷりのお水から、こんにゃくを
  2丁入れ、沸騰後さらに10分位ゆでます。 

(2)取り出したら水分をふき取ります。

(3)こんにゃくを風呂敷包で。

  タオル2枚程この包み方で巻きます。
  1枚巻いてから、またその上から
  もう1枚巻きます。そして更に 
  その上からもう1枚タオルで巻きます。
  合計3枚のタオルになります。
 (タオルの厚み等では2枚で可能な時
  もあります。
  ご自分で加減をしてみて下さい) 


(4)丹田と肝臓のところに肌に直当てにします。
   ⇒20~30分

(5)温め終わったらタオル等でさっと拭き、
  今度はじん臓のお手当。
  3枚目のタオルは、はぎ取ります。
  そして同じく
   ⇒20~30分
  同時に、脾臓部分に水でしぼった
  ハンドタオルを10分程あてて
  冷やします。


<注 意>

※脾臓は冷やすだけです。
 温めないでくださいね。
 
※お手当は「空腹時」にして下さいね。
 お手当後すぐのお風呂はNGです。



こんにゃく湿布で温めて

臓器の疲れをとると

血流がよくなります^^



どんな病気であっても

からだの浄化槽である

肝臓・腎臓は

からだの要(かなめ)なので。

健康な方も未病になりますよ~^^



からだの浄化槽のメンテナンス

楽しんでやります~🎶



からだに感謝しつつ。。。

 温める(*^-^*)



こんにゃくは繊維質が多くて

食べると身体の中の老廃物を

からめ出してくれるそうです。



毒下しですね🎶



昔の人は「腸の砂おろし」

と言って

一週間に一度は食べよ!と

言われたそうですよ^^




使い終わったこんにゃくは

冷水に取り、

その後、保存器に水を入れて

冷蔵庫で保存。


こんにゃくにもよりますが

私は同じこんにゃくで3~4回使っています^^

使用後は食べないで下さいね(笑)



こんにゃくは

安いものを買いたいところですが、、、

やはり良いモノが良いそうです^^



もしスイッチ入りましたら

どうぞレッツトライ~🎶

してみて下さい^^



今日もお読み頂きありがとうございました。
どうぞご縁ある方に届きますように。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も無事終了 | トップ | 3割残して一日を終える »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まゆ)
2018-01-05 18:19:09
こんにゃく湿布気持ちよさそう~(^-^)
風邪引きの時にもよさそうですね。
体調良くなってよかったです~(^o^)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事