goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなくの日々・・・

やめていたブログ、再開。

って、
私の覚書だけどね。

京都 メイン 

2014年06月14日 | 旅行 
平等寺 因幡堂




ひとつ区切りの

お参り





今回の京都行きの

主目的です。




しっかり

心をこめて

お参りしてきました。




だから

写真はありません。



ここは

真剣に

深く深く

心をこめて

お参りしたから・・・




去年、7月にも

こちらには来ています。

そのときの記事は

アップしています。



ほぼ1年



ご利益は

あったかといえば

ちゃんとありました。



だから

心を込めて

感謝を申し上げてきました。





気持ちがちょとだけ軽くなった




お次は

四条を上がりま~す




もし 

もしも

今回の記事を

少しでも

期待されていたら

ごめんなさい







人気ブログランキングへ

京都 ランチ 

2014年06月13日 | 旅行 
歩いて 歩いて ランチ






ここを出て





ここを歩きます







ここや



ここを




そして




この脇を通て








歩いて歩いて





懐かしい白川を見て






ここから地下鉄





神苑に時間をかけて

もうお昼




ランチだ



       





お店は

烏丸のイタリアン


ラットンゾーロ ドーロ (Lattonzolo D'oro)

烏丸四条を下がって




ここを入っていきます。

左側に見える紅白にところです。






表のメニュー看板





混んでいると思ったけど

12時5分 入店

テーブル席 は 満席


でも

カンター は 4人


なんだ~ 空いてるじゃん





あれこれ迷った結果


Aランチ に





食事がくるまでに

お店の方に了解をいただいて

ちょっとだけ パチパチ












カウンターずっとガラスケース

この中に前菜が入ってます






左端が 

パスタランチの小さな前菜でした







平日限定の前菜盛り合わせランチ

なかなかシャッターチャンスが無くて

シェフが半分だけど

この前菜盛り合わせが

すっごいボリューム

パスタ皿くらいなのにどっさり山盛り

そして

一番上には生ハム

それも

注文ごとに

1回1回スライスしてるし

これにワインなんて

幸せよね~


そんな

盛り合わせでしたよ。







上には

うわさのパン いろいろ





前菜盛り合わせ





席に来た 前菜

私 マメ系大好きなんですが

ヒヨコマメだけは

今までどこでいただいても美味しくなかったんです

でも

こちらのは美味しくて

小売販売してほしかったです


右側に尻尾だけ見える

ししゃものマリネも美味しかった








パン

パリッと暖かくて

4種類入ってました。

でも、ここって

バターとか、オリーブオイルとかが付かないのね。

普段 私は使わないけど

無いとなんだか寂しいような・・・






ベーコンと新たまねぎのトマトソース





サーモンと白菜のトマトクリーム


写真では同じように見えるでしょう



実は注文した自分たちも

一瞬分かりずらかったんだ。


パスタはさすが都会

田舎のオバチャンも食べるパスタ

じゃなくって

しっかりアルデンテ



普段クリーム系を食べない私ですが

ここのはトマトも入っているからか

それほど重くなく美味しくいいただけました。






デザート


かなり かなり遅れて

コーヒーも出てきました。




最初

空いてるじゃん

なんていったけど

12時半には

表で待ちのかたが何組か

でもまだ1番の方々が終わってないもの

どれだけ待つんだろうなぁ




それに

私たちなんて

待っている方がいるのが見えるけど

デザートが 

そして

コーヒーが

なかなか来なくてね。



ゆったりランチ

そんな予定では全然なかったのに

食事時間が

1時間30分越え

にもなっていました。



美味しいかったし

量もたっぷりだけど

さくっとビジネスランチ

には

ちょっと厳しいよね。



私たちも

予定を30分もオーバー


お一人様来店の方は

時間をもてあまして

デザートを食べずにお帰りに




もし

こちらに行くことがあれば

時間に余裕を持つか

12時前に入られることを

お勧めいたします。



本当に

味も・量も・感じも・いいのですから




時間が押してきたので

出かけますよ~

メインに





店内から

もう姿が見えるけどね


ではでは

次回が

私たちの

今回のメインなの






人気ブログランキングへ


京都 花菖蒲 3

2014年06月12日 | 旅行 
神苑 中 by 花菖蒲






鯉と亀に

引いたところから・・・







中神苑




紅枝垂




紅色がいいアクセントに


















ここの池は

杜若がメイン




天皇陛下がご命名

折鶴

でも

完全に

咲き終わっていました








ここには

唯一

茶店があって

皆さんがこぞって

抹茶モナカアイス

食べてる。



見学者は高齢の方が多かった

でも

みんな食べてるの


私たち買わなかったけど

名物  なのかな?






さて

最後は

東神苑








ここには

池に

橋殿がかかっています




今まとは

雰囲気が変わりますね。
















橋殿




この橋

池の上に橋がかかっているだけではなく

左右がベンチになっていました。


そして

ここも

オバチャン と オジチャン

隙が無いくらい並んで座ってました。


お年寄りには

ちょうど良いことでしょうね










梅の実がなっていました








出口は右側

本殿を

ぐるっと

回ってきました~








さてさて



神苑を

ゆっくりたっぷり楽しんで




お次に

GO~





歩きまっせ~



でも

次回に


ですです。



もう少し

お付き合いを



人気ブログランキングへ





京都 花菖蒲 2

2014年06月11日 | 旅行 
神苑 西 by 花菖蒲



続き~

つづき~ です






次に

西神苑へ













来ました

来ましたよ~














睡蓮も

紅白で咲いています


















































ここが

今回のメイン

花菖蒲

さすが

見ごろでございました



そして


ここへ来ると

並んでいるけど

十分干渉できるぐらい

バラけて



綺麗な庭を

十分に観賞








次は

中神苑に向かいます

















見学に来ていた人が

鯉と亀にえさを与えていました



これが

怖いほどのたかりようで

ちょっと

引いてしまった








言うところで





はい

お分かりのように



また

続くのでございます


ご勘弁を




人気ブログランキングへ

京都 花菖蒲 1 

2014年06月10日 | 旅行 
神苑 南 by 花菖蒲









6月6日

平安神宮 神苑

見学





もちろん

普段も

入苑料 600円 で

入れます。








この1日だけ

花菖蒲が見ごろのために

無料です。





神苑は

桜の見事さで有名ですが

池がいくつもあるので

花菖蒲も

もちろんありますよね~






メインの目的は別





でも

効率の良いコース



考えると

まずはここから






今回

車は

岡崎駐車場に

(平安神宮前の岡崎公園の地下です)

平日なら

1日 上限1300円










バーン

紋が2つ

何で?

どーゆーこと?

(この件は改めて調べよう)







應天門(神門) くぐって






大極殿 が遠くに





近づいてきました







右に 蒼龍楼 

左に 白虎楼

見事な作りですね







左 白虎楼 奥です




では

入りま~す





観光旅行の方も

来ているとは思いますが

地元の方々で

たーくさん

ぞろぞろ歩き

でも

良かったです。











ここからは

いつもの

写真 写真





最初は

南神苑

















肝心の電車 移し忘れてるし











萩が咲いていました。

萩だよね??






ここは

桜がメインの庭

なので

今は緑が綺麗



そして

入ってすぐなので

こみこみ混雑中

写真も写し難いし・・






ここまでは

ホント

大行列




でも

本命は

花菖蒲


なので

ながくながーくなるので



今日はここで

ストーップ

もう少し

お付き合いください


お願いします


つづく・・・



人気ブログランキングへ

京都へ

2014年06月07日 | 旅行 
神苑 by 平安神宮




久しぶりに

京都へ





今回の目的

いくつかあるのですが・・・




とにかく日帰りで




13000歩 

歩いた  歩いた





おばちゃんは

お疲れでございます



ので



改めて

明日にでも





どうか

ど~か

ご勘弁を

   

京都 -1 

2014年03月19日 | 旅行 
府立植物園 by 京都










こちらに行ってきました。




天気も上々




まずは






この遠~くに見えるハウスです。






言っておきますが

ここからは

写真~  写真~

だけですから~



まぁ 

私には、よくある事ですね






では、入りますね




























  








 













ハウスを出て

次は







梅園










































近くの池には






























ここまでで

優に1時間




次は




温室に入りますよ。









湿気でカメラが曇っちゃった






  




  




  



  









  









  






  










バナナ~








  







  













  









  








  



  











  























お外にでて




何球植わっているんだ???

てほどの

チューリップ    






もう少し暖かくなったら


もっと楽しいだろうね。



ここまで

2時間かかちゃった。



デモね

楽しかったんだ




皆さんも

少しは楽しんでいただけたらいいんだけど・・・







今頃ですが

今回の京都行きの目的は

ここではありません。


本命は明日なの

でも

私はただのお供ですけどね



ということで



まだ続きまする~







人気ブログランキングへ

涼を求めて・・・ 8

2013年08月23日 | 旅行 
米原へ by 滋賀





はいはいはい 

ラストです。

長々申し訳ない






さて醒ヶ井を出て向かったのは

醒井峡谷








まずはここ






この奥が湧水場所

どこかの古墳の亀ヶ井みたい







なんですか、

いぼが取れたり、お肌が綺麗になるらしい らしい




奥の渓谷も行ったんだけど、

写真が取れそうなところはない

道理で口コミがないわけだね





さ、湖側を通って帰ります。






















高さ8センチ強 

こんなに大きい豆腐はこちらでは無いね。




そして苦労して汲んだ水

(相方さんがだけど)




道の駅で買った お餅



他にも買ったような・・・


とにかく 醒ヶ井へのお出かけはこれにて終了

少しは参考に、または時間つぶしになったでしょうか?



ずっと行きたかった醒ヶ井で

本当に猛暑の中でしたが

しっかり楽しめました。

来年も行けたらいいな








人気ブログランキングへ

涼を求めて・・・ 7

2013年08月22日 | 旅行 
米原へ by 滋賀







ここの続きです。















立て看板の後ろの石垣のあちこちから水が湧き出ています。

お茶をして、ペットボトルをくれたおじさんがね~

石垣のどこからでもいいから、水をくんどいで~

って言ってくれたので、その気でいたら

どこで汲んでいいのか分からなくてオロオロ




加茂神社にお参りに

ここも階段ですよ














上から見ると







奉納台 だけどよく見ると 献酒 なんです。

だから形も 杯 なんですね。





百日紅も もみじを 灯篭も 空も


綺麗




終点まで来たので、またゆっくり戻りますかね~





醒井宿資料館


滋賀はボーリズの建物が多くありますが

こちらも綺麗ですね。









屋根上の瓦(これも鬼瓦と言うのかな)

これも素敵~





あちこち眺め

あちこちで水に足を浸けて

いろんなところでひっかかって



出発 12時50分

帰着 14時10分


案内には醒井水までは20分となっています。

私たちは本当にふ~らふらとゆっくり楽しく

帰りは重い水をもって歩いたのでこの時間

でもせっかく来たのなら、十分楽しみたいので

皆さんも少し余裕をもって歩いたら楽しいですよ





さあ、そろそろここを後にします。

でもまだ帰らないのよ

あとは ちょこっと寄った所と買った物

もう少しお付き合いを願います







人気ブログランキングへ

涼を求めて・・・ 6

2013年08月19日 | 旅行 
米原へ by 滋賀




消えた~ 消えた~ 

時間をかけて書いた記事が・・・

ほとんど仕上がっていたのに



気力が・・・ 失せた

書き直しはつまらないのだ

ので 簡易記事になるかも









この交差点を渡り







反時計回りに歩きます






早速の川






忘れていましたが ここは中山道 醒井の宿



番場宿までは1里ですって






こんな路地みたいな道をゆったり歩きます。

右手は高速道路です。






最初の水場 西行水 















ここは神聖なので足つけ禁止



でも水琴窟がありま~す


あ~ 相方さんが先に水琴窟を楽しんでるもん







醒井橋


地蔵川


ここでまず最初の足つけ~


ここは年中水温12~15度

真夏日のアチチの足を付けると、キーンと冷たくて

いい年をして、相方さんとキャーキャー騒いじゃいました




次に見えてくるのが


民家の間にあります









天然記念物 お葉つき銀杏



この大きな銀杏ですかね





百日紅も綺麗でした




こんな風情や


こんな風情を楽しんで


ちょこちょこ足を付けて




梅花藻を楽しんで

(今日は水量が多いみたいで、水中花でしたが)





ここの



ここで100円アイスコーヒーを飲んで

(ちゃんとグラスに入った美味しいコーヒーです)


お店の人に空のペットボトルを貰って






綺麗な眺めを楽しんで






料理屋さんの大っきい灯篭を眺めつつ




ここの有名な醤油屋さんを見て



ここは休館だった・・・





本陣跡


この下流は石が上手に配置されていて、水音が心地よくて
































願い橋

ここを願いながら渡ると、願いがかなうとか  とか










ゴールの加茂神社です。

この左側が 居醒の水 になります。




かなりはしょちゃった

でも満杯になってしまったので

また次に引っ張りまするん









人気ブログランキングへ