橋立 公園かしら?
以前から気になっていた
橋立の加佐ノ岬に続く道沿い
綺麗な芝生広場
管理棟には

こんな 散策マップがありました
こりゃ歩くしかないでしょう

ここからスタート

竹林の道

ちょっと嵯峨野みたいじゃないですか~


広場に出ました
この途中にも分岐の道が

手入れが行き届いていますね

天気もいいし 楽しいコースです

さてこの分かれ道
どっちに行こうかと話していると
管理棟のこの方が
「こっちがいいよ」
とお勧めいただいて





テラスがありました

小さい小さい小川があって
水音も気持ちよく





ぐるっと40分ほど
軽いアップダウンと木陰の道
分岐での事
お勧めしてくれた管理棟の方に
「この道の何がいいの?」
なんて聞いたら
「なんて言うかな~」と
具体的には言いにくそうでしたので
ま、いいや 歩いてみるか!
なんて歩き出したのですが
ゆったりと森の中の散策道
気持ちよかった~
他にも道がいろいろあるようなので
また歩いてきますね
なんて言いつつ


こんなん食べちゃった
人気ブログランキングへ
以前から気になっていた
橋立の加佐ノ岬に続く道沿い
綺麗な芝生広場
管理棟には

こんな 散策マップがありました
こりゃ歩くしかないでしょう


ここからスタート

竹林の道

ちょっと嵯峨野みたいじゃないですか~


広場に出ました
この途中にも分岐の道が

手入れが行き届いていますね

天気もいいし 楽しいコースです

さてこの分かれ道
どっちに行こうかと話していると
管理棟のこの方が
「こっちがいいよ」
とお勧めいただいて





テラスがありました

小さい小さい小川があって
水音も気持ちよく





ぐるっと40分ほど
軽いアップダウンと木陰の道
分岐での事
お勧めしてくれた管理棟の方に
「この道の何がいいの?」
なんて聞いたら
「なんて言うかな~」と
具体的には言いにくそうでしたので
ま、いいや 歩いてみるか!
なんて歩き出したのですが
ゆったりと森の中の散策道
気持ちよかった~

他にも道がいろいろあるようなので
また歩いてきますね
なんて言いつつ


こんなん食べちゃった

イオン けど カテゴリーは?
砺波に出来た

イオン
けど
目的は買い物じゃないの
どーこだってね

ここ
牛タン専門店 「福助」
わざわざご飯を食べに?
わざわざでございます

得 福助セット 1680円


極み 牛タン焼き定食 2180円
牛タン
仙台の専門店からの出店でしょう
でも牛タン そんなに変わりがあるのかな?
なんて思っていたらさ
あらーーーー
でした
福助セットの牛タンは
美味しいけど想定内
でも 極みと比べたら
こんなに違うのね
最初 相方ちゃんが極みを注文したとき
「ランチにそんなに高いの注文して~ 勿体無いよ」
なんて思っていたの
食べ比べたらほんとに違いが判って
申ーーーし訳ございませんでした
美味しかったです
人気ブログランキングへ
砺波に出来た

イオン
けど
目的は買い物じゃないの

どーこだってね

ここ
牛タン専門店 「福助」
わざわざご飯を食べに?
わざわざでございます


得 福助セット 1680円


極み 牛タン焼き定食 2180円
牛タン
仙台の専門店からの出店でしょう
でも牛タン そんなに変わりがあるのかな?
なんて思っていたらさ
あらーーーー

福助セットの牛タンは
美味しいけど想定内
でも 極みと比べたら
こんなに違うのね


最初 相方ちゃんが極みを注文したとき
「ランチにそんなに高いの注文して~ 勿体無いよ」
なんて思っていたの
食べ比べたらほんとに違いが判って
申ーーーし訳ございませんでした

美味しかったです

古い町並みで


街並みを楽しみつつ

こちらも楽しむ

人気の牛握り屋さんが向かい合って営業
どちらもかなりの行列
どちらを食べるか
ま よ う
結果
両方食べればいいじゃん
てことに
で



このお寿司の下の白いおせんべい
おばあちゃんが手焼きしているんだって
せんべいはこっちがすっごく美味しかった
お寿司はね
それぞれに違っていて
美味しかったね
でまたそぞろ歩きして~
お次は

これだって

まあ
お寿司2かんと牛串焼き1本だけだから
お腹はたいして膨れないよね
平日だったけど以外に観光客が出ていたね
さー
食べたいものはすべて食べたので
次は お買い物
向かうは
地元のスーパー




かわいいい花形のがんも

次は朝市で

1つ250円

全部で3つ買ったけど、
お店のオバチャンが600円にしてくれた



袋にたっぷりで300円
これ 皮は少し硬かったけど
とーーーーても甘かった
もっと買えばよかったと後悔中
そして
街並みでは

定番



安定の美味しさ

高山のはずれのお店なので
今日は買えないと思っていたお店
街並みに出店していた
ラッキー
そりゃ買うでしょう


1つ 300円少々

高いと思ったけど、食べたら満足
まずフルーツが美味しい
餡が優しい
それと・・・
パン屋さん

パン好き私
そりゃ行くでしょう
でもね
行ったのはもう2時過ぎ
普通この時間じゃ何にも残ってないよね
でもせっかくだからって相方ちゃんがいうのさ
かろうじてあったのが




そして
このお店の人気商品

これはまだまだ焼いていて、焼き立てが買えたの
土日なら、一人3個なんだって
でね
私でさえ遅いと思いながら来たのに
まだ次から次へとお客さんが
さすが人気店
次回はもう少し品数があるときに来ないとね
また楽しみが増えた
飛騨高山でした

人気ブログランキングへ


街並みを楽しみつつ

こちらも楽しむ

人気の牛握り屋さんが向かい合って営業
どちらもかなりの行列
どちらを食べるか
ま よ う

結果
両方食べればいいじゃん

てことに
で



このお寿司の下の白いおせんべい
おばあちゃんが手焼きしているんだって
せんべいはこっちがすっごく美味しかった
お寿司はね
それぞれに違っていて
美味しかったね
でまたそぞろ歩きして~
お次は

これだって

まあ
お寿司2かんと牛串焼き1本だけだから
お腹はたいして膨れないよね
平日だったけど以外に観光客が出ていたね
さー
食べたいものはすべて食べたので
次は お買い物
向かうは
地元のスーパー




かわいいい花形のがんも

次は朝市で

1つ250円

全部で3つ買ったけど、
お店のオバチャンが600円にしてくれた



袋にたっぷりで300円
これ 皮は少し硬かったけど
とーーーーても甘かった
もっと買えばよかったと後悔中
そして
街並みでは

定番



安定の美味しさ

高山のはずれのお店なので
今日は買えないと思っていたお店
街並みに出店していた
ラッキー
そりゃ買うでしょう



1つ 300円少々

高いと思ったけど、食べたら満足
まずフルーツが美味しい
餡が優しい
それと・・・
パン屋さん

パン好き私
そりゃ行くでしょう
でもね
行ったのはもう2時過ぎ
普通この時間じゃ何にも残ってないよね
でもせっかくだからって相方ちゃんがいうのさ
かろうじてあったのが




そして
このお店の人気商品

これはまだまだ焼いていて、焼き立てが買えたの
土日なら、一人3個なんだって
でね
私でさえ遅いと思いながら来たのに
まだ次から次へとお客さんが
さすが人気店
次回はもう少し品数があるときに来ないとね
また楽しみが増えた
飛騨高山でした


人気ブログランキングへ
飛騨高山
どうして行くことになったのか忘れたけど
飛騨高山なんです
まずは

宮川の朝市

みんなが何を覗いているのかって

それはね

沢山の鯉


ここに人だかりが
で

買ってみた
「おわら玉」だって
オバチャンが外人さんに
「ジャパニーズマシュマロ」
なんて言ってたよ
私はあまりお好みじゃなかった


牛串焼き

焼き過ぎで硬かったな~




本陣付近
の

みたらしやさん
「陣屋だんご店」
もう一方のお店も食べたけど
今日はこっちのお店が美味しかった

今回行きたかった所の一つ


外観からいいね~


昭和なテレビ
でも
高級品だ




二階から


明治な電話ボックス
とっても小さいの
私が低いと思うんだから
そうそう
今回のテーマは
「食べ歩き」
なので
お見せには入りませんよ
ツウことで
串焼きの後は





揚げたてのアッツアツ~ウ


ファミマの看板も男前だね
さ、ここからは
みんながあるく古い町並みコースね
でも次回に
人気ブログランキングへ
どうして行くことになったのか忘れたけど
飛騨高山なんです
まずは

宮川の朝市

みんなが何を覗いているのかって

それはね

沢山の鯉


ここに人だかりが
で

買ってみた
「おわら玉」だって
オバチャンが外人さんに
「ジャパニーズマシュマロ」
なんて言ってたよ
私はあまりお好みじゃなかった


牛串焼き

焼き過ぎで硬かったな~




本陣付近
の

みたらしやさん
「陣屋だんご店」
もう一方のお店も食べたけど
今日はこっちのお店が美味しかった

今回行きたかった所の一つ


外観からいいね~


昭和なテレビ
でも
高級品だ




二階から


明治な電話ボックス
とっても小さいの
私が低いと思うんだから
そうそう
今回のテーマは
「食べ歩き」
なので
お見せには入りませんよ
ツウことで
串焼きの後は





揚げたてのアッツアツ~ウ


ファミマの看板も男前だね
さ、ここからは
みんながあるく古い町並みコースね
でも次回に

庚申堂を楽しんで
祇園方面に戻ります
が
途中

せっかくですから


あちこちにイノシシ

狛犬さんも イノシシさん

もちろん手水舎も

イノシシ~


手水舎の奥に

こんな道


楽しい嬉しいこんな小道

だから京都歩きはやめられない


帰り道に
こちらを下見

マキノのメタセコイア並木
まだ早かったね
で
今回のお土産は

ここで
(神戸のお店だけど)





仙太郎さん



2色餡の上用饅頭
とっても大きいよ
でも
しっとりと美味しいよ

みたらし団子
今回の京都お出かけ
すべてにおいて満足
楽しい楽しいお出かけとなりました

人気ブログランキングへ
祇園方面に戻ります
が
途中

せっかくですから


あちこちにイノシシ

狛犬さんも イノシシさん

もちろん手水舎も

イノシシ~


手水舎の奥に

こんな道


楽しい嬉しいこんな小道

だから京都歩きはやめられない



帰り道に
こちらを下見

マキノのメタセコイア並木
まだ早かったね
で
今回のお土産は

ここで
(神戸のお店だけど)





仙太郎さん



2色餡の上用饅頭
とっても大きいよ
でも
しっとりと美味しいよ

みたらし団子
今回の京都お出かけ
すべてにおいて満足

楽しい楽しいお出かけとなりました

人気ブログランキングへ
ランチの後は 散策を
京都は行く所が沢山あるので
まだまだ行けてない所が沢山
この界隈も何回も来るけど
ここが開いている時になかなか巡り合わなくて

東山といえば


八坂の塔




塔内から

柱の装飾



二階から祇園方面を



清水方面



なかなか公開に出会えなかったのですが
拝見できてよかった
そしてそして

庚申堂さんにも
八坂の塔からすぐですから

かわいい猿ぼぼちゃん
来年は申年ですもんね
さてこの次は・・・

人気ブログランキングへ
京都は行く所が沢山あるので
まだまだ行けてない所が沢山
この界隈も何回も来るけど
ここが開いている時になかなか巡り合わなくて

東山といえば


八坂の塔




塔内から

柱の装飾



二階から祇園方面を



清水方面



なかなか公開に出会えなかったのですが
拝見できてよかった
そしてそして

庚申堂さんにも
八坂の塔からすぐですから

かわいい猿ぼぼちゃん
来年は申年ですもんね
さてこの次は・・・

人気ブログランキングへ
ランチ by SODOH
お見せを迷ってうろうろするのはとっても嫌なので
前もって予約を
東山の
「THE SODOH HIGASIYAMA KYOTO 」 さんに
もともとは
日本画の巨匠竹内栖鳳が昭和のはじめに構えた私邸
今は結婚式も行われるイタリアンレスト
なので
門前には案内の方が立っていて
名前を言うとエスコートしてくれます

大きなお屋敷なので
色いろな部屋があるのですが
今日は




メニューは
3000円 ドリンク付きで


相方ちゃん ワインを作るブドウで作ったジュース
ドライバーなので
とっても濃くて美味しかったです

私は ミモザ (シャンパンのオレンジジュース割)
この日は11月とは思えないほどに暖かい日で
これがのど越しが良くて 美味しかったです

季節野菜のインサラータ


博多一番どりのラグーと栗のタリオジーニ

国産鶏もも肉のソテー 豆の煮込み


デザート5種盛り
デザート5種は予約特典

盛り付けも味も特別ではなかったけど
ゆったりと気持ちよく食事ができました
ちょっと食べすぎたので
この周りを散策歩します
あそこが開いていたんだ~

人気ブログランキングへ
お見せを迷ってうろうろするのはとっても嫌なので
前もって予約を
東山の
「THE SODOH HIGASIYAMA KYOTO 」 さんに
もともとは
日本画の巨匠竹内栖鳳が昭和のはじめに構えた私邸
今は結婚式も行われるイタリアンレスト
なので
門前には案内の方が立っていて
名前を言うとエスコートしてくれます

大きなお屋敷なので
色いろな部屋があるのですが
今日は




メニューは
3000円 ドリンク付きで


相方ちゃん ワインを作るブドウで作ったジュース
ドライバーなので
とっても濃くて美味しかったです

私は ミモザ (シャンパンのオレンジジュース割)
この日は11月とは思えないほどに暖かい日で
これがのど越しが良くて 美味しかったです

季節野菜のインサラータ


博多一番どりのラグーと栗のタリオジーニ

国産鶏もも肉のソテー 豆の煮込み


デザート5種盛り
デザート5種は予約特典

盛り付けも味も特別ではなかったけど
ゆったりと気持ちよく食事ができました
ちょっと食べすぎたので
この周りを散策歩します
あそこが開いていたんだ~

人気ブログランキングへ
金沢翔子さん by 建仁寺
今日の目的は

「金沢翔子 書品展」
これ一点です。
金沢翔子さんの作品は
以前も拝見させていただいてますが
どうしても行きたくて

建仁寺の御縁となった作品



この2品が競うように入口すぐのお部屋に
そして




庭園を拝見して



この方の作品が




このブルーがとてもキレイ
そして

本堂



外庭に下りて









お楽しみの
書品展へ

「断捨離」
とっても力強い
他にも多くの作品が
そしてそして
びっくりしたのが
翔子さん本人がいらっしゃった事
かわいかったです
限定100部の
申年 カレンダー
1500円
サインも書いていただいてきました
嬉しいな
紅葉はまだ早と思っていましたが
所々に紅葉があって
キレイなグラデーションがとってもきれいでした
さて
楽しみにしていた書品展を見終わったら
もうお昼
お腹が空いてきました
空腹は不機嫌になるので
ご飯だね
人気ブログランキングへ
今日の目的は

「金沢翔子 書品展」
これ一点です。
金沢翔子さんの作品は
以前も拝見させていただいてますが
どうしても行きたくて

建仁寺の御縁となった作品



この2品が競うように入口すぐのお部屋に
そして




庭園を拝見して



この方の作品が




このブルーがとてもキレイ
そして

本堂



外庭に下りて









お楽しみの
書品展へ

「断捨離」
とっても力強い
他にも多くの作品が
そしてそして
びっくりしたのが
翔子さん本人がいらっしゃった事
かわいかったです
限定100部の
申年 カレンダー
1500円
サインも書いていただいてきました
嬉しいな

紅葉はまだ早と思っていましたが
所々に紅葉があって
キレイなグラデーションがとってもきれいでした
さて
楽しみにしていた書品展を見終わったら
もうお昼
お腹が空いてきました
空腹は不機嫌になるので
ご飯だね
