なんとなくの日々・・・

やめていたブログ、再開。

って、
私の覚書だけどね。

お泊り 予定

2013年07月31日 | 日記
近江飛龍劇団 観劇 ながやま





あの~ 予定です。

つうか 

つぶやいてみた

スマフォ じゃないけど

なう じゃないけど

いいじゃない

だって楽しみだから



近江飛龍劇団が楽しかったし

母の誕生日祝いで

8月2日にお泊り予約したんだ~



ファンの人からしたら、大した遠征でもないし

「そんなん普通の事」

て言われるだろうけど・・・









人気ブログランキングへ


みたらし祭 その後 終

2013年07月30日 | 旅行 
みたらし祭 お土産集




いつの事だったのか・・・

ですが、

今回買って帰ったお土産~









賀茂神社 水守り

これスノーボールみたいに振るとキラキラします






みたらし団子






なぜか 名古屋・両口屋是清のお菓子

母が好きなもので






恒例 ふたばの豆大福






定番 阿闍梨餅






こちらで買った 注文してから包んでくれる 



生八つ橋



八つ橋皮 このまま食べたり、好きなものを包んで







冶一郎の ラスク 

いろんな味をかったのに、また写真を撮る前にあげちゃった






こちらのお店 なんとたった3000円買うと無料で郵送してくれる。

嬉しいサービスですよね。

そして重い荷物を持たなくて済むので、とっても助かります。


お店の名前は 若菜屋

でも 栗阿彌 の方が通りがいいの





この箱に入って、当然包装されて届きました。



中はこんな感じ









京のいろどり小箱 定番タイプ

これの他に、金魚ゼリー等が入った夏バージョン 「夏のいろどり小箱」 もあります。

可愛いお菓子がちょこっとずつ、いろいろ入っていて楽しいですよね。





他にも買ったのになぜか写真が無い

なんで~



えっと~ 写真が無いけど

栗阿彌(りつあみ)

これは絶対買わないとね。

和風のマロングラッセ 

でもマロングラッセみたいにチョー強烈甘じゃなくて、

上品に美味しくて、でも渋茶や抹茶の御供にいい感じ



他の所から借りてきちゃった

1粒 270円ほど



そしてもう1品

阿闍梨餅みたいなもの









帰りの高速で  メロンパン









夕張が美味しかった







えっと~ これで全部のはず

お出かけ日からもう10日もたったらすっかり忘れてしまって



どれも欲しくて好きで買ったものだから

当然美味しかったで~す









人気ブログランキングへ

食べ比べ

2013年07月29日 | 食べ物
ももケーキ





今年も来ました~

丸ごと桃のケーキ

去年も買って食べ比べたんだ

確か去年はね~ ケルンに軍配だったはず








大聖寺のこちらで













山代のこちらで







金額はどちらも540円ほど




箱から出して




横から見た




ちょっとアップで




お皿の乗せて





中は




フォーククッキーの方





桃自体は山代の方が断然美味しい

もう桃だけ食べて十分な物

中のクリームはケーキに使うようなあっさりタイプのクリーム

下にタルト生地




大聖寺の桃はやわらかいけど、山代に比べたらちょっシャリ感が

クリームはシュークリームに使うような甘いカスタードタイプ

下にプリンみたいなもの




一口目は もう断然山代


でも全部を1人で食べるなら大聖寺

全体を見るとバランスが取れているのかな。

一つ一つ果物の甘さが違うし、丸ごとなので味見するわけにもいかず

なかなかバランスを取るのは難しいとは思います。

だから今回は大聖寺ですが、去年は山代だったし

もう1回買ったらまた違ってくると思います。

1個 540円とちょっと高いですが

食べごたえ、満足感、十分です



この時期 必ず買ってしまう1品

夏の楽しみです







人気ブログランキングへ



花 庭 花  14

2013年07月27日 | 日記
鉢物





先日買った鉢物



今はこうなっています。




奥のバーベナは、3ポットだったんだけど

真ん中は、白なんだけど

なんか咲いてません。

なんでかしら・・・

取りあえず、

白は育ちが遅いちゅうことにしておこう








去年買った子もうまく冬越ししてくれて

今年も満開になりそうです。

白ですが、八重なので豪華です






人気ブログランキングへ

寿司  でも100円・・・

2013年07月26日 | 食べ物
はま寿司 




今頃ですが、はま寿司に行ってきました。


平日午後8時 な・の・に~

待ちが出ていますよ。

で、

暇なのでパチリ






なんかこだわっているようです





こんな新聞もありました。





次回は 大とろフェアー らしいです。





席に案内されたので、とりあえず注文

こちらいろいろ変わっていたのであちこちパチリ

(ただ、私が遅れているだけなのでしょうが




醤油用の小皿 無いんですね。

でも醤油の種類は6種類ぐらいあった。





テーブル席の奥、突き当りにこんなんが・・・ 

何じゃ





テーブルにも引き出しタイプの台が

何じゃ





あら、こうして使うのね。

そして、ワゴンで運ぶんじゃなくて、

さっきの突き当りのドアを開けてお片付け~

下の細い引き出しにはお箸を入れてたし。





肝心のお寿司ですが~

100円だしこんなもん・・・?? かな

でもね、でもね、


平日は 90円 なんだって

だったらいいんじゃな~い





そうそう


お盆 8月10日~15日 64貫4980円 て安っ

その上、12日には4480円だって



とにかく安かったです。

これは感想にならないね









人気ブログランキングへ


スイーツ

2013年07月25日 | 食べ物
コンビニスイーツ by ローソン





珍しくコンビニへ


買ったのはスイーツ  

て言ったら カッコイイ~








上 プレミアムロールケーキ (イチゴのせ)

  22日はショートケーキの日とか



右 メロンのタルト

  蓋を開けたとたんメロンの甘くて美味しい香りが



左 マカロン (バニラ&フランボワーズ)

  2個入りで190円 これ、十分美味しいですね~。






ここ最近、洋スイーツの御縁が無かったのです。


美味しかったね









人気ブログランキングへ

みたらし祭 その後 2

2013年07月24日 | 旅行 
みたらしを食べて ミシュラン 






前回はここで終了したのよね。


電車を降りて




この通りを歩いて



この路地を歩いて



このビルです



玄関はこちら




カウンターのセッティング



箸置きはなまず?






先付 じゅんさいのポン酢仕立て 

暑い中を歩いてきたので、口の中がさっぱりしました。




はもの蒸し寿司




お刺身 鯛と、はものあぶり 



鱸のバターソース




なすの味噌かけ

私は赤みそがダメなので白みそ仕立て




相方さんは赤みそ




天ぷら 若鮎と蓮根・さつまいも・しし唐

鮎はほろ苦くてカラッと上がってました。




ちりめんじゃこ乗せご飯とお漬物・お味噌汁

これも私は合わせみそで、三つ葉と豆腐

でも写真が無いよ! (あらら・・・忘れた~



相方さんはお決まり赤だし 三つ葉とみょうがとか





デザート 葡萄と黄桃のゼリー








こちらのお店 先日予約時の感想を書いたじゃない。


でね、

ワクワクって言うより、ドキドキの不安いっぱいで行ったんです。

予約通り12時半に到着。

カウンターにお客さんは無・・・

でもって、

食事終了13時半  早っ

そして帰るまでお客さんは無・・・

貸切と思えば贅沢なことだけど、ちょっと意味合いが違う




4月に伺ったこちらのお店と違いすぎ

金額は同じなのにな~




お料理はまずくないのですが~

心が弾まない

ミシュランに乗り、経歴も悪くないのに



あ~  これ以上書くまい

これは私の、たった1回行っただけの個人的感想





沈んだ気分で大通りに出たら、この方が熱弁を




京都でも逆風のようです。

私は有名人を見れて少し気分が






沈んだ気分を払い 


これに乗って





少し歩いてこちらのお寺

三大薬師さんの一つらしいです。

癌封じの御利益があり、これも相方さんがらみ。

でもぜひお参りに行きたかったので、食事が早く終わた事を良かったとしましょう。












気持ちを安らかにして しっかり」お願いしてきました。

本当は蛸薬師さんで我慢しようと思っていたのです。

でも蛸薬師さんはいつも行っているので、こちらに行けて本当に良かったです  



さあ、時間はもう2時半です。

そろそろお戻りコースへ





新京極のこちらの八つ橋屋さんに寄ります。

このお店では、注文を受けてから餡を包んでくれます。

餡はこしあんと抹茶のみですが、

ここでなくては! と言う方も多く居らっしゃいますよね。






またこれに乗って




ここを渡って



これを眺めて


か~えりましょ~






今回のお出かけの目的はすべて終了です


まだ、お土産編が残っていますが今日はこれにて後免



ミシュラン編を期待されていた方には申し訳ない終わり方で・・・

でもこれ以上書けないよ。

本当に行きたかったお店に再度トライします



ではあと1回あるけど、長々すみません。









人気ブログランキングへ

みたらし祭 の後

2013年07月23日 | 旅行 
みたらし祭を堪能して の   みたらし













みたらし祭で清めていただいたので、こちらから私のパワースポットへ




































 ここに立つ事が私のパワー充填場所 




そしてここから光を浴びるのがお決まりでして 







さっ 十分に力を頂いたので 行きに我慢した所へ




行列を覚悟していたんですが、まだ早い時間だったので即買えるぞ




これは買わなくっちゃならん




このメガネのおじさんが


「空いてるな~、こんなん空いてたら買わなならんやろ~」って

思わす私も「ですよね~」




出来ているのが少な~い と心配したら








そく焼いて


熱々を袋詰め







行きはまだ少なかった夜店も並んできましたね。








こちらも必ず寄ってこないと


















門が改修中でした。





こちらは美人になる神社でして 、絵馬も手鏡の形

私の目的はここじゃないんですけど・・・




門を入ってすぐの舞殿

















サッカーの聖地!?  任部社

神様は八咫烏神 




毎年 選手のサイン入りボールが奉納されています。

相方さんがサッカーをしているので、ここにはお参りしないと












こちらも相方さん 水はお仕事に関係。

とっても大切 守ってもらわねば








河合神社



沢山の絵馬が奉納されていますね~







とっても簡素で、組み立て式らしいです。














さ、本日午前の目的はすべて達成です。












お腹が空いたので帰~えろ  

駐車場に着いたよ



木陰に止めたのでー



こちらで買ったみたらしをパクリ

温かくて、香ばしくて、しつこい甘さじゃなくて、

でもたれがたっぷりで、美味しい~







下賀茂からすぐですが、こちらの駐車場に移動




鯖街道口

福井から言えば ゴールだけど




この橋を渡って




賀茂川です。






同じように見えるけど、高野川

テレビの「京都地検・・」とか、京都もので良く映る亀の飛び石

このすぐ下流の橋で合流して、鴨川になります。






この電車に乗って移動





さあさあ、また長くなったのでこれにて

まだゴールは遠いので気長にお付き合いくださいね








人気ブログランキングへ