ミオパチーと共に

色んなものを、背負って生きていく。生かされてるのかな。

やっぱり骨折でした。

2014-05-12 17:21:01 | Weblog
先日の怪我の痛みがやわらぐ様子もなく、なんか変?......。
心配して先週の金曜日デイサービスの責任者(作業療法士さん)が夜家に来てくれて、膝の骨と骨の間にあるじん帯を痛めたのかも、
だったらもう一度病院に行く方が良いかもとアドバイス。

その時足は、腫れてるし相変わらず微熱も。
膝をのばすのも曲げるのも痛い。もう痛さを我慢するのも限界でした。

5月1日に受診したとき、先生がロキソニンを飲むのは僕は好きじゃないなんて言うので、
多分薬がきつ過ぎるのだろうと思い、服用していなかったのです。
前日高熱の原因は、消去法?でへんとうせんを見たり(のどなんか痛くないちゅうの)で受診したのが間違ってた。

それに外出するのも痛くって........。
これは普通じゃない。

次の日土曜日の朝、先方の副看護師や訪問看護師さん達が謝罪に来る予定だったけど、そんなことどうでもいい!!(痛いのをどうにかして)
受診すると告げると慌てて飛んできました。
それから整形外科へ.....。
膝から注射針で吸引すると、最初膝の水?(サラダ油みたい)後に古い血液と2層になって出てきました。
整形の先生も2層になってるのを、20年くらいこの仕事してるけどはじめて見ましたとビックリしてました。

CTをとると案の定骨折、診断名「右大腿骨遠位端骨折右膝蓋骨骨折」と長い長い診断名。
やっぱり........。

もう怪我した日から10日以上たってるのでがちがちにギブスで固定する必要もないのでと、
包帯の大きいようなので膝をまいてもらってます。一ヵ月はかかるとか。

入院は病院同士の話し合いで、社会保険病院で私が希望すれば受け入れてもらえる事になりました。

今どうするか思案中。痛みは今薬で抑えてるのでこのまま家での生活?

でも今度の病院のお粗末な対応。全部が後手後手。痛がってる私を見てなんか変と思わない神経。
過信した私もバカだった。反省中!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RAKIA)
2014-05-14 11:49:30
大変なことでしたね。痛かったですね。
看護士さん、ケアマネさん、自分たちのことではなく、
利用者のことをしっかり気遣って欲しいですね。

気づいてくれる方がいて、よかったですね。
これ以上不愉快なことがおきませんように。

今週ケアマネさんと役所の担当さんと今後について話し合うことになりました。
移動支援が受けられるといいのですが…。
在宅生活にもだいぶ慣れてきました。
今まで二人共働いていたなんて嘘のようなのんびりした生活です。
返信する
Unknown (RAKIAさんへ)
2014-05-22 17:53:06
ご主人様も奥様もお仕事お疲れさまでした。頑張られたのですね。今からは毎日を大切にお過ごし下さいね。
私も自立支援の時、移動支援は区分5で月20何時間か使えると言われたけど、一応10時間支給して貰ってました。
結局一度も利用せずに介護保険に切り替わりましたが。

多分移動支援受けれると思いますよ。それに社協の無料送迎とかうまく利用すれば1泊の旅行とか行けるかもです。その時は、2日予約するとか(送りと迎え)です。
ちなみに、全国の簡保の宿とかリフト付きの部屋が必あるはずですよ。我が家も時々利用してました。

私の骨折の痛みも随分楽になりました。早く普段の生活を取り戻したいです。
返信する

コメントを投稿