゜・*:.。. ☆ The Little Prince with Mirei ☆ .。.:*・゜

英語教師のママが綴るDWEの英語育児日記
~ゆーくん&あやちゃんの成長記録とママの心に残った出来事を綴ります♪~

学校英語教育と「フォニックス」の指導☆

2013-07-13 | 英語教育
ゆーくん、生後478日
1歳3か月21日
DWE歴は、8か月8日になりました
   
前回の記事で、
「DWE教材は、ライミング・ワード(Rhyming words)を扱っているものの、
 フォニックス(Phonics)は扱っていない」
と書きました

幼児英語で、将来的に「フォニックス」にも挑戦したいと思っているのですが、
最新の学校英語教育の「フォニックス」って、どうなっているんだろう???
と、ふと思いました

私が育児休業中に全面実施となった「新学習指導要領」で、
早速、確認です
小中学校の「学習指導要領解説・外国語編」を読んでみました

以前は、「英語教師」の視点だけでとらえていた学習指導内容が、
今なら、「英語育児をしている母親」の視点も加わるので、
熟読する作業は、とても楽しかったです


 『小学校学習指導要領解説・外国語活動編』によると――
   外国語を初めて学習する段階であることを踏まえると,
  アルファベットなどの文字指導は,
  外国語の音声に慣れ親しんだ段階で開始するように配慮する必要がある。
   さらに,発音と綴りとの関係については,
  中学校学習指導要領により中学校段階で扱うものとされており,
  小学校段階では取り扱うこととはしていない


と、明記されていました


つまり、小学校の英語の授業では、
「フォニックス」を扱うこととはしていないのです


授業時数が、年間35時間しかない小学校の英語の授業では、
「コミュニケーション能力の素地の育成」の目標を達成するために、
フォニックスよりずっと大切なことがある、という見解なんだと思います


一方、『中学校学習指導要領解説・外国語編』には、
以前は明文化されていなかった「フォニックス」の指導が書かれていました

   ア 発音と綴りとを関連付けて指導すること

  この項目は,小学校において外国語活動が導入されたことを踏まえ,
 今回の改訂で新たに示したものである
  小学校における外国語活動では,音声を中心に慣れ親しみ,
 それを受けて中学校では文字を通した学習が始まることから,
 音声と文字の関係に触れた学習をすることが適切であることを示したものである


  例えば,小学校で play や thank などの音声に触れたあと,
 中学校では文字でどのように表すかを学ぶこととなるが,
 その両者を関連付けて指導することで,発音と綴りの関係に気付かせることが大切である



今までの中学校英語の授業では、「フォニックス」の扱いは
各英語教師の裁量に任されていました
教科書にも、あまり出てくる内容ではありませんでした
私の場合は、中学校1年生の4月に、フォニックスの基本のみを
さらっと教える程度におさえていた内容でした

今回の改訂で、中学校の英語授業時数が
各学年で105 時間(週3回)から140 時間(週4回)になりましたし、
言語活動の充実を図る手立ての1つとして、明記されたのだと推測します

ただ、「フォニックス」の規則性を暗記することが目的になってしまって、
「コミュニケーションのための外国語教育」がどこかに飛んで行ってしまうのは
本末転倒です


実際、「フォニックス」のパターンをすべて理解したところで、
英語を問題なくスラスラ読めるようになるわけではありません
日本語のように、文字と音のパターンが完全に一致しているのとは異なり、
英語の綴りと発音の規則性に当てはまる音は、
全体のだいたい75%ほどだからです
その他の音は例外として覚えていくしかないのです

中学生ともなると、
綴りと発音を結び付ける作業が非常に単純・単調なので、
「フォニックス」の扱いは、テンポよくが鉄則だと思います

学校英語教育で、英語教師が
「コミュニケーションのための外国語教育」を大前提とした上で、
「フォニックス」を扱うには、授業をよく練る必要がありますし、
そのためのスキルが必要です

「フォニックス」を扱うこと自体は良いことなのですが、
中学生にいかに導入していくかというのは、大きな課題ですね

学校英語教育で、今後、いかに「フォニックス」を指導していくか――
私自身、研究・研修しないといけないなぁと思います


「コミュニケーション能力の育成」をねらう学校英語教育での
効果的な「フォニックス」の指導方法や授業展開が、
まだ手探り状態といえる今、
本格的に「フォニックス」を学ばせたいと思うなら
幼児英語から触れさせた方がいいのかもしれません

英語が「学校の勉強」になる前――
幼児期のインプットに最適な時期に、意味を深追いせずに
綴りと発音を結び付けるのは、効果的だと思います

息子には、文字に興味を持った時期がきたら、
そのタイミングで、「フォニックス」に触れさせてみたいなぁと思うのでした






最後まで読んでくださり、ありがとうございました
 にほんブログ村 英語ブログ DWEへにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

PVアクセスランキング にほんブログ村