goo blog サービス終了のお知らせ 

きんもくせい通信

みのりさんちのいろんなこと ぶつぶつ、ぐちぐち語ります。

夜のおねえさん。

2007-01-11 | 楽しみ

暮れに参加しました同窓会。
「2次会はバスを用意してあります。行く奴は乗る。
行かない奴はお帰りください。」

そんな風に言われると
帰る人っていなかったりするものなのね。

お店のバスに乗りきれないくらい
2次会へ向かいます。~~

2次会のお店・・・・・・・。
どこどこ?
世話役らしい人たちについて行く事にする。

どっから見てもネオンが飲み屋街。
しかも、高そうだ・・・。
夜の街ってやつね。ワクワク

狭いエレベーターを上がり
黒い服着た人たちへコートを預け
中へ・・・・。

横にいたケンちゃんに
「いらっしゃいませ。
いつもありがとうございます。」
か、なんか言ってる。

なに、なに、いっつも来てんの?こんなとこ。

「いや・・・。はじめて」嘘だな

キラキラしてて、たくさんのボックス席があって
ステージまである。

「みのり、踊れば・・・・」
いや、それどころではないよ。キョロキョロ。


なに、なに。ここなに?
はじめてきたぁ~~~こんなとこ~。

 

おまけに、すごくキワドイカッコしたおねえちゃんたちもいるぞ。

なんだ?なんだ?

そこへ御一行様ぞろぞろ・・・・・。
ここも、同級生のおじさんの店らしい・・・。
身内関係で済ませるのね。何事も・・。

思ったより2次会の人数が多かったらしく、席も足りなくなっていた

キョロキョロしながら、席に座りドキドキしていた。
なに?なに?この店。
と、知らない子があちこちに混ざってるのに気づく。
何?こいつらも同級生だっけ?誰?

「席足りないからあんた達座らないで。いらないから女の子は!」

仕切ってたけんちゃんが叫んでいる。

そーだろ、そーだろ。

そーいう店なんだ、そーなんだ。
普通に混ざってくんだ。おねえさん達が・・・。
なんていうの?こういうとこ。

びっくり、びっくり

おねえさん達に退散して頂き、みんな収まったとこで
二次会。

焼酎と、ウイスキーしかないようだ・・・。
水でものんどこ~~っと。
食べるものも出てこないし。

そして、
まだまわりが気になる・・・・。キョロキョロ。

横を見ると普通のお客さんもいて、
父くらいのおっさん達がさっきのおねえさん達を
4人くらい従えて飲んでいる。

隣にいたフリーライターのちえちゃんと、
「何、話すんだろうね~~」と、感心していた。
「ほら、みてみて!チップもらってる・・・。」と、ちえちゃん。
どれどれ・・・・・。あれ、1000円札じゃないよね・・・。
すご~~~い。すご~~~い。

気になってしょうがない・・・。

 

夜も更け、ひとりふたりと帰り始める。
で、空いてくるとおねえちゃんたちが入り込んでくる。

一応同窓会でみんなで昔の話なんかしてんのに、
「Sですかぁ~?Mですかぁ~?」
とかで、話に入ってこようとする未熟者・・・・。
その道のプロであるならば、空気を読めってなことです。

おまけに「ビール頼んでい~ですか~?」だと。
こういう店ではお客さんにご馳走してもらうそうなんだが、
私だってビール飲みたかったのに
我慢してたのに・・・・・・・。
と、そのストレスをもそのおねえちゃんのせいにする。
あ~不愉快だ。

となりにいたちえちゃんもすごい顔をして
そのおねえちゃんを見ていた・・・・。
そして、念仏のようにブツブツなんか言ってる・・。
こ、こわい・・・。

 

先日その女の子はその店から
いなくなったそうだと、常連と思われる
けんちゃんからメールが来てた。
ソーダロ、ソーダロ。


私は何もしてません。言ってません。
念のため。







 


君は誰なんだ。

2007-01-11 | 楽しみ

暮れに同窓会がありました。
何人かとはたまに集合がかかり
会っていたりするものの
先生も来て、50人以上も集まるのは
はじめてかも?

 これくらいが限界か?写真・・。

 

こんな時ではないと、行く気にさえならない
政治家が悪い相談してそうな
料亭へ・・・・。
緊張するところですが、ここの大将も
同級生だったりする。

受付がありぞくぞくと集まってくる。
貫禄のある腹をした、頭のさみしくなったオヤジ達が。

ここで、いいのか?ふと、不安になる。
寄付とか募ってるし・・・・。
そんなものは、金持ちからとってくれ・・・・。

良くも悪くも私は変わって見えないらしく、
「よぉ~みのりぃ~!そのままだな。」
と、誰だかわかんないおやじに声をかけられる・・・。
わるかったな・・。

「あ~よかったぁ~みのりだぁ~」
振り返ると弁護士のようこちゃん。
鮮やかなグリーンのスーツをおめしになり
帽子をかぶり、どこかのホテルの社長みたいだ・・・。

変わらない・・・・。

お誕生会なんかでおよばれすると、ようこちゃんは
いつもそんなカッコをしてきていたから。

くじ引きで席をもらい、ようこちゃんと隣の席へ。

一番上座だし・・・・・。

どんどん席がうまっていき、
「あれだれ?誰だよ。」と、言ってる間に始まる。

首の後ろにチャックがついてて
脱ぐとあの頃の本人がでてきそうな生徒会長。
代々続く、酒蔵のだんなだ。
「PTAで一緒なのよ。」
隣でようこちゃんが教えてくれる。
「あと、かずおと、よういちも」
かずおはお医者さん、よういちは設計事務所の社長。
すごい恐ろしいPTAなのですね。

盆と正月には必ず食事するはじめくんも
実行委員らしく、あいさつしていた。

「この会のために骨を折ってくれていましたら、
本当に骨を折ったはじめくん。」
と、紹介されておりました。

全治3ヶ月。2メートル落ちたそうだ。
何やってんだ?

「目標。9時。二次会はバスを用意しましたので、
行く奴は乗って移動します。以上。」
あいかわらずだ・・・。

この人は生徒会の総会とかで議長をしていて
このように、スパッスパッと5分で終わらせてしまい
先生に怒られていた。
みんなには大好評だった。
ダラダラとした、総会などつまらなかったからね。

年とってしまった先生達のあいかわらず
長い中味のない話があり、
亡くなってしまった2人へ黙祷。
何度か会ってて幼稚園から一緒だった。
もうすぐ3年だ・・・・・。
泣きそうになる。

いろんな人がお酌に来てくれて
どんどん記憶が蘇ってくる。
「みのり、動かなすぎ!」
ハハハ・・。注意されました。
昔と変わらん・・・。気が利かなくてすまんな。

酒蔵のだんながマイクを手にする。
「○○・△△・××・・・・・・・・」
何人か前に出される。

誰だかわからないので自己紹介しろと・・・・。

男はマルを手で作って顔だけにすると
大体は思い出してくる。髪が・・・。しつこい?

女の子は・・・・
すごく可愛くて華やかでバレーボール部で
みんなのアイドルだったあやちゃん。
おとなしそうな、暗そうな、地味な
小学校の先生になってた・・・。
あんなに、華やかだった子が・・・・・。
何があったんだ?


ちょっと、不思議ちゃんだった絵のうまいえみちゃん。
漫画家になられたそうで、20代にも見えるギャル。
カッコも、メイクもギャル、ギャル。
ちょっと、イタイか?

そんなこんなで、2次会、3次会と盛り上がり
気がつけば最後の10人に残っていたみのりさん。

ある意味ショッキングではありましたが、
いろんな世界の人たちと行ったこともないような
お店に潜入し、おおいにお勉強になりましたとさ。

 

つづく?



 


フローム☆ね~ちゃんウィズしょうが飴

2006-12-21 | 楽しみ

弟の別れた嫁からもらったやつ。

何年かは、おねーさん、おねーさんと呼ばれ
私とも気があって仲良くしてたので
物が出てくると、なんか複雑な気分。
死んでしまったと思えばいいのか?

内緒で会ったりしたらまずいよなぁ~

 

さてさて
先日観に行ったお芝居の余韻が続いております我が家。
「暴力じゃないんだ!魂なんだ!」
よくいろんなセリフをおぼえているな。と感心するほど
はまっておりますおちびくん。
「もう1回観に行きたい!!だめ?」
「だめです」7500円なんです。

この前は3人で行ってしまいましたのでね。
はい。いくら? 

と、そんな折
演出していた方からメール

お姉ちゃんのバレエ観にいったっけなぁ~。
裏にきてくれなかったな。会いたかったな。
そうそう、あのモデルはあいつんちだ。

そうなんですよ。
中学生くらいの時から変な子で、
只者じゃないオーラをもってた・・・・。

いまでは、一流の役者を使ってお芝居を作るし
自分も俳優として活躍している。

弟くんの悪友1号だったのだ・・・・。

なかなか弟くんもつらい時期は彼の活躍を
見る気持ちではなかったらしく
私の薦めも聞かなかった。

ようやく応援できるような時がきたようだ。
夏に別の舞台の楽屋を訪ね再会したようだ。
みせてもらった写真は親子のようで
どう見ても同級生にはみえん・・・。

今回の台本も彼の兄の事が描かれていて
その兄っていうのが私の先輩だったりするものですから、
別の意味でのツボにはまり
せつないやら、面白すぎるやら
見終わったあとは、幼なじみに

絶対面白いから見て!!

と連絡せずにはいられないほどだったのです。
ほんとにうれしい。

「いいよ・・・。俺は・・・。」
なんて言ってただんなさんも
「すげ~な。おもしろかったな~~。
俺の義理の弟の幼なじみがって言えばいいのか?」
誰に言いたいんだか・・・。

裏には行かなかったけど、
スタッフつかまえて、でっかいしょうが飴とカードを
託した。

たぶん弟くん本人は言わないでいること、
一応ばらしときました・・・・。
ふろーむ  ね~ちゃん。


 

 

 

 


来年のカレンダー☆

2006-12-19 | 楽しみ

なかなかクリスマス気分も盛り上がらず
年末へ向かっております今日この頃。

雑誌でも見れば少し
クリスマスな気持ちになるのではないかと
本屋さんへ。

おちびくんに頼まれたコロコロも買わなきゃ。

と、
なにやら気になるものレジの横にて発見!!


即、御購入。

来年のカレンダーです。
しかも、日めくりではなく週めくり。

パラパラ・・・・・。

年末、電車の人身事故増えております。
死にたくなったらトキの言葉を
思い出せ!!

トキって誰だかわかんないけど・・・。

そうなんじゃ

明日はきっといいことがあるかも?しれない・・・。
保障できないけど・・・。

そうなのだ!!!

何かわかんないけど・・・。

相田みつをの次は
これだな・・・・。




 


 


アチョ、アチョ~~~ん。

2006-12-18 | 楽しみ

 

観てきた。

お芝居。

おもしろかった。

 

何がって言われたら長くなりますので、止めますが
いい。

ホリケンはホリケンだったけど、
それでOK



後藤ひろひとという人はたぶん
天才・・・・。 デニーロさいこ~。

ブルースリーに憧れて、休み時間とかに
アチョ、アチョ言ってるような人っていたかも・・・。
ジャッキーチェンのまねして、おかしなポーズ
してた男子とかいたかも・・・。
そんで、その延長でやられたり本気になって
殴り合いのケンカに・・・・。とか。

いじめの事も織り込みながら。

そんな男の子達のお話です。
わからんね・・。

 

パルコ劇場30日まで。あなたも是非~
面白さがつたえられませんので・・・・。
みてみて。

 

いや、まわしものでもなんでもないんですけどね。

 

おちびくんは、
アチョ、アチョ言いながら学校行きました。
今頃、先生達にさえ
「ふるっ」とか、言われているに違いない。



修善寺へ その4虹の郷へ行ってみたの巻

2006-11-30 | 楽しみ

それぞれ、行き倒れ?な感じで朝をむかえておりました。

ある者は、本をもったまま
ある者は、眼鏡をかけたまま
ある者は、頭にタオルをまいたまま。

TVはつけっぱなし、電気もコウコウとついておりました。


そして、時計は8時をまわっている。


9時で朝ごはんは終わります。
と、言っていましたね。そーいえば・・・・。

あ、朝風呂・・・。
温泉来たら朝風呂は欠かせない・・・。

行ってきます。

は?いくの?早くな・・・・・。

寝乱れた浴衣姿で寝ぼけながらお風呂へ

もう、帰り支度をしてチェックアウトにむかう
おじさん、おばさん・・・・。
あ・・・、見ないで・・・。

誰もいないお風呂で朝風呂
い~ね~~。
のんびりも一瞬。

さぁ~~ごはんごはん

いろんなおかずが色とりどりに
並んでいる。おいしそ~~だ。
家で朝からこんな種類は食べられない。
おちびくんのお膳も子供バージョン。
ハムやポテトサラダ、おいしそうだ。
バイキングじゃないので
ゆっくりと静かに食べられた。

で、
あいにくのお天気だが、
計画通りいつも通り過ぎては気になっていた
「虹の郷」へ向かうことにする。
宿のフロントでチケットを買うととても安く買えます。

雨だし・・・。

園内こんなのが走っております

イギリスから、カナダまで9分です。
そんなに乗ってたかな?

イギリス  



日本 



ここの紅葉もすばらしくきれい・・・・。

こんな工作も体験できます。
木工プレートをつくってるとこ。
スタッフの方が指導してくださいます。

 

判子作るとこに行ったら、
教えてくれるおじーさんがどっかに行ってしまった。

私じゃ無理なのよ・・と落ち葉はいてたおばさん
と、出来ませんでした・・・。

他に和紙を作ったり、布染めたり、独楽作ったり
いろんな工房があります。

 

カナダの手前ローズガーデン

 

そこで食べたローズソフト

石鹸の味がします。

カナダ村・インディアン砦はローラー滑り台や
アスレチックが楽しめます。
雨が降り出す中楽しみました・・・。

伊豆の村で買ったおせんべい。を
燃料に歩き回りました。バリバリ

思ってたよりも楽しめました。
ただ、公園みたいなとこだと思ってたので。

楽しかったね~~。

でも虹の郷は虹なのに村が6個はおかしいよ。
虹だから7個ないと・・・。


あ・・・・。

イギリス村・カナダ村・フェアリーガーデン
日本庭園・匠の村・伊豆の村


ほんとだ・・・・・。
気にもしなかった・・・・。
い~じゃないか・・・。

 

 

 

さてさて、家に帰ります。
寝てたらフジTV色満載の海老名SAでした。
中途半端に食事をして車に戻ると
ベットリと、窓にふんが・・・・・。

うんがついた?

ちょっと待ってて。

宝くじ買ってきました。
こんなタイミングは逃しちゃならないのよ。


 

 


 

 


修善寺へ。その3 修善寺の夜の巻

2006-11-29 | 楽しみ

さて、宿に戻りましたみのりさん御一行。
もうすぐ、お食事の時間です。
ひとっ風呂浴びましょう

と、思ったのは私だけ?
「飯食ってからにする。」

何だよ。オマイら・・・。

温泉来たら、何回も入るのが礼儀じゃねぇーのか?

男達はかまわずに行って参ります。

おおっ?

選べるんですね。浴衣。
選択肢少ない感じで・・・・。

ピンクとかないの?ピンクとか!!


あなたならどれ?

ちなみに男も同じ柄です。
おちびくんの子供版を頼みましたら
黄緑色の奴の甚平タイプがきました。

すれ違う人。
どんな浴衣選んだかで、
なんか性格までわかるような気になる。

ひとり、風呂行きました。
貸しきり状態。
広くてきれいで、いいです。  当たりです。



はいはい。ごはんごはん。


食事処へ行きます。
そこがまた、いい

掘りごたつ式で、個室な感じ。
部屋だしは嫌なので 

  
これあわび。
豪華に見えないな
豪華でした。
温かいものは温かいうちにの行き届いたサービス。
これこそ、プロ


おちびくんのは、
某J○Bの太田さんに
「言っといた方がいいですよ。」
と、言われ

大人と一緒のだと食べきれない
お刺身は食べられない

などと、うるさいような条件をつけて予約してもらった。


ので、
おちびには、


えびやら   


  

かにやら


からあげやら、いつになくぺロリ。

言ってみるものですね。
太田さんありがとう。

生ビールでいつも運転手な方も満足し
満腹。満腹。

裂ける・・・・腹が・・・・・。

まで食べ、お部屋に戻ります。

そして男組はお風呂へ

みのりさんはというと・・・・・。

うふふふふ・・・・・。

エステに予約入れてました~。

ハハハハハ・・・・・。

ビールも飲んで良い気分な感じで行きました。

アロマな香りのなか、薄暗いお部屋の中で行われます。
何かされないよね・・・。

いろいろカウンセリング&説明の後
施行されました。

 

どこか、気になるところは?

目の下

気持ちいいねぇ~~~。

鏡もあまり見ないし、自分の顔がキライなので
ケアもほとんどしてないけど、気にすると気なる乙女心。

 

では、はじめます

気持ちよくてどっかいってしまいそうになる。
スゥ~ピィ~スゥーピィ~
蒸しタオルのっけられただけで、昇天。
もう、極楽極楽。
ピィ~のとこで自分の音にびっくりして我にかえる。
今のピィ~って私?

おっとっと。

が何回か繰り返され
終了。

 

部屋に戻る。
「使用前、使用後で写真とっときゃよかったんじゃーねぇ~の?」

あ、あのね・・・・・。
1回で変わったら、エステの商売成り立たないし
みんなきれいな人になってるはずだから。



でも、こんな贅沢感いいかも・・・・。
顔、良い感じかも・・・・。


と、ここで
みのりさん20歳の思い出が蘇る。
おばさんのふみちゃんに連れられて行ったエステ。
妙になまめかしく触る店員。
手を撫で回し、「きれいね~」と、放してくれない。
爪もやっていい?
何だかわかんないけど、爪までなんかされた。
なので、エステは別の意味で恐かったんだけれど
よかった。

はまったら、大変だな・・・・。

 

温泉のマッサージと同じな感じなの?
エステも・・・・。


あー
そーか。そーなのか・・・・。

 

まだつづく。


 

 



 





 


修善寺へ その2散策の巻

2006-11-29 | 楽しみ

宿に到着。
2時間も自転車で遊んだ私達。
 「ケツ、やばい・・。いたたた。」
と、言うおやじ1名。
最強の運動不足。

まだ、早い時間なので温泉街まで遊びに行く。
紅葉もきれいだというし。
竹林あたりも散歩したいし。

一応、お部屋へ
お~~。良い感じだ。
パンフレット通りだ。よし。

窓からも、真っ赤な紅葉が見える。

 「お~きれいきれい。ここでい~じゃん紅葉」
「そ~だよ、ゆっくりしようよ」


なんで、そーいうこと言うんだよ・・・。オマイらは。

さてさて、お散歩です。

      

ひと通り歩きまわりました。
弘法大師空海によって創建されたという
修善寺
807年って・・・・。

鎌倉時代に23歳で暗殺された
2代将軍源頼家が幽閉されていたという
修善寺

指月殿は母の北条政子さんが
冥福を祈って建てたもの。

裏の方にはお墓が。
そばには、頼家に殉じた13名の家臣のお墓。
そこの紅葉の赤かったこと・・・・・。
戦いで流された血の赤さを思い
何故か写真とれませんでした。

 

鎌倉幕府って鎌倉よね?
そこからここまで追われて・・・・。
などと、歴史を感じてここに今いることが
不思議なようなそんな気もした。

そのそばにあったおしゃぶりばあさんの
看板が気になったけれど
通り過ぎてきました。なんなんだろ・・・。

そして、ひと通りまわり
おちびくんの目についたのが

スマートボール
何がスマートなのか、謎だが初挑戦。

どーせすぐ終わるし・・・。


 

でるわ、でるわ。
はいるわ、はいるわ。

笑いがとまらない。

で、

なかなか終わらない。

はじめは1発づつゆっくり発射していたのに
連射!連射!!
そうすると、それがまた はいるはいる。
ごろごろ。ごろごろと、玉がでるでる。

「俺の気持ちわかるだろ~」

へ??

おやじのパチスロと一緒なのか・・・。
そーなのか・・・。

やっと終了し、

「あれ、お金にできるといいね」

 


さ、宿へ戻りましょう

 

 

つづく。




 

 





 


修善寺へ その1自転車で遊ぶの巻

2006-11-28 | 楽しみ

この時期、恒例の修善寺。
今年は1泊です

あ~~~。 10台はいたでしょうか。

つるんで走ることのない私はどーなのよ・・。と思う。
1台でもすみませんでした・・・
たちゴケしませんよーに~


バイクこそETC

 

 

 

 

 

おちびが代休なので、ぼったくり料金ではない感じで・・・。
最近、ネットの予約や母にまかせっきり予約の末、
はずれな所ばっかりで落ち込んでおりました。

もう・・・どこでもいいわ・・・。

北海道の時にお世話になりました
某J○Bのチャキチャキした太田さんが浮かぶ。
(仮名)爆笑問題の太田さんの奥さんに似てたから

いろいろと、「そんなこと言ったらだめなんじゃないの?」
と、こちらがハラハラするくらい一緒になって
あーでもない、こーでもない。

最後にはパンパンと拝んでくれたりもしました。
ありがとう太田さん。

 

で、

出かけた訳です。
おちびの誕生日&みのりさんの資格合格&デビュー戦
おめでとう。
で、あなたは?(だんなさん)
頑張れよ!仕事。

お、俺は当たりますように。何が?馬か?ったく

 だめだわ・・・。





おちびのリクエストで、
とりあえず、恒例な感じでサイクルスポーツセンターへ

 ローラー滑り台とか言ってる年でもないだろ。

ってことで、マウンテンバイクコースへGO

身長制限があったりするのでドキドキしたけど
マウンテンバイクコースはOKOK

こんなとこで、2時間遊べます。
2時間・・・・。

こんな道
今の子は走ったりしたことないんだろうなぁ~~。

楽しかった。  すごく・・・。


大人気ない感じで汗水流して遊びました。

そろそろ、帰りましょうか?
あ・・・・。

体育館みたいなとこ発見。

おちびは今バスケの練習とかで、
朝早く学校に行って練習しているらしい・・・。

練習の成果を見せたいんだろう・・・・。か?
 「やる。やるぅ~~!!!」

 

他にはアベック二組。

あれさぁ~。
かっこいい人でもボールいじらせた時
明らかにへっ?っていう人いるよね?
こういうことやらせると、わかるよね・・・・。
どんな子供時代を送ってきたのか・・・。

またまた
汗水流して遊びました。
私のドリブル見て笑うだんなさん・・・・。
何だよ・・・・・。

で、宿へ向かう。
ドキドキ。
はずれ続きのみのりさん・・・・・・・。

 え~~~!!!これじゃないのぉ~~~?


前から泊まりたいと言ってた建物を通り過ぎながら
何もせず、文句は言うおやじ・・・。

到着!!

あ~~~~~!!!

今回はいいかも~~~~

 

つづく



 

 

 

 


修善寺へ。プロローグ

2006-11-27 | 楽しみ

恒例になってきております
秋の修善寺。

昨年は1週紅葉が早く緑のもみじでしたが、
今年は
きれいでしたよ~~

12月初旬ごろまで楽しめます。

温泉街もこんなふう。

こちら修善寺

人がたくさん。

にぎわっておりました。

訳あり風カップル?
ってイマドキ言うのか?
が、目に付くのは気のせいか?

で、

私は何をしてきたかというと、



伊豆修善寺サイクルスポーツセンター

がら~~~~んとしたこの駐車場で、
だんなさんから車を奪い取り、
新車を買ってから初めて運転してみたのでした。===
貸してくれない

車庫入れってったって、どこでもはみ出してOKなので、
実戦では、使えないと思われます。

ひろ~いひろ~い駐車場。
「右折しまぁ~~す。おつかまりください」
ゆっくり、ゆっくりとコースをまわる。
(コースじゃないから・・・)
教習所じゃないんだから・・・・オイ・オイ

あ~楽しかった。

 

次、俺ね・・・・。

あ、の、一応私免許あるんですけど・・・・。
大人なんですけど・・・・。

 

 

つづく。

 



 

 


こぐれひでこさん

2006-11-21 | 楽しみ

こぐれひでこさんの本です。

こぐれひでこさんの本。
中身も見ず、即お買い上げ

結構持っていると思う。
こぐれさんの本。

い~な~フランス住んだことあって。
い~な~キョンキョンとお友達で。
い~な~すてきなお家に住んでて。
い~な~お友達いっぱいいて。
い~な~だんなさん優しくて。


母くらいの年齢の方なんだろうか?

スタイリッシュで、何者?感 多し・・・。
すごく酒好き。
お料理も上手。

 

 

この方の本で
鯵の南蛮漬けに戦いを挑むようになったのでした。
いまだ、納得いかず
まだまだ戦いは続く・・・・。

 

さぁ~ビール。ビール。


かつらレター

2006-10-16 | 楽しみ

小さい頃便せんとか集めてたなぁ~

 

 

「これに決めた」

何かひとつ買ってあげると言った
ある日のお買い物。

これを欲しいという気持ちがわからない・・・。

ちなみに中は

こんなだったり、

こんなだったり、

こんなだったりする・・・・・。

 

だんなさんが傷つくんではないかとヒヤヒヤ・・。
ちょっと笑えないほどきてるんでね・・・。最近・・。

おちびくんは陰で「エムッパゲ」と呼んでいる。
前では「べジータみたい・・。」

どれだ?
べジータって?

 

 これがそうです。

エむっ・・・・・・・・・ぱ・・・・・・げ・・・・。

とは・・・・。うまいこというね・・・。

 

 

たぶんおちびも将来は・・・・・・・。

 

 

 

 

 

どれがいい?

 

 

 

 

 


17歳☆

2006-10-05 | 楽しみ

 

 

とうとうこの日がやってきた。

大切にとっておいた(忘れていたとも言う)
この飲み物を飲む日(たまたま思いだしたとも言う)

パワードリンク
ローヤルゼリー配合&プロテイン配合

本当にはいってるのか?


 



ちなみに世紀末のおいしい水

何も知らない母によって
ガブガブ飲み干された・・・・・。


 「ただの水だったわよ・・・・」

それはそうでしょうけれど、
子供の夢って言うか、何ていうか・・・。


『ためしに飲んでみろ』

と、ケンシロウくんもメラメラしながら
おっしゃっておりますので

では、さっそく

 

赤いのがプロテイン
黄色いのがローヤルゼリー

見たところ、色水っていうの?

「あした、ムキムキになってたらどうしよ~~」
「あした、17歳になってたらどうしよ~~」
つるつる・ピカピカ(お肌) ムチムチ・ぷりぷり

『・・・・・・・なんで?・・・・・・・・・』

 

飲んでみた。


 

ふたつとも同じ味。

なんだよ・・・・。

 

 

17歳にもなってなかったよ・・・・。