TEENAGE FANCLUB

先日、姉と電話した。「お互い、自分を表現してないね。」と嘆き合った。と、いうことで始めたブログです。

憧れの人…

2007-01-18 19:07:31 | 尊敬する人
今日、図書館に行ってきました。



目的は町田康さんの著書が読みたかったからで、『きれぎれ』と『夫婦茶碗』を借りました。

ついでと言ってはなんですが、館内で『バッテリーⅥ』も読み終えました…



『きれぎれ』と『夫婦茶碗』を貸出窓口に持って行き、貸出手続きをする際、僕は緊張しっ放しでした…

「図書館で本借りるのに何を緊張する必要があるの?」

と、皆様思われるでしょうが、それには理由があります。

何せ、そのとき、貸出手続きをしてくれた司書の方(女性)は僕が「司書になりたい!!」と考えるようになったきっかけをつくってくれた憧れの方なのですから…(『司書を目指した理由』参照願います)

特に何も話すことなく貸出手続きを終えて図書館を後にいたしました…

何せ恥ずかしいから…



『司書を目指した理由』で、“「あなたのような司書になりたかったです。」と伝えたい”と僕は記述しています…

実は今年の5月くらいにそのことを伝える機会に恵まれました。



あれは、教育委員会全体の飲み会に参加したときのことでした…

ある程度、宴も盛り上がり、自分のテーブルから離れ、お酒の注ぎあいが行われるようになり、僕は図書館に事務職として勤務する仲良しの先輩にビールを注ぎに行きました。

当然、その先輩が座るテーブルは図書館勤務の司書や事務職の皆様が座っています。

その中には、僕の憧れの司書の方もおられました。

僕はその方を意識しつつも、「まぁ、俺のこと憶えてるわけないかぁ…」と思い、先輩とバカ話をしていました…



ところが…

なんと!!なんと!!

憧れの司書の方が席を立ち、僕にビールを注ぎに来てくださったのです!!

僕は慌てました…

本当に慌てました…

土佐弁でいったら“ひせっくったぁ”という状態です。

僕は慌てつつも「い、頂きます」と、ビールを注いでもらうためにグラスを空にいたしました。

彼女は僕のグラスにビールを注ぎながら、こうおっしゃられました…

「minoon君だよね?よく図書館にきてたよね。」と…

僕は舞い上がりました。

憧れの方が自分のことを憶えていてくれた上に、フルネームを憶えていてくれたなんて…

こんなに幸せなことって滅多にありませんよ!!



僕はすっかり舞い上がってしまい、ずっと憧れていたこと、その理由を彼女に話してしまいました…

舞い上がりつつもドキドキしたのを憶えています。

そしていくらかお話を伺ったのですが、当時の僕の印象はというと…

「無愛想な子だなぁ…」

だそうです…

確かに、当時、僕は無愛想だった気がする…

最後に「いつか、一緒に仕事できることを楽しみにしています!!」ということを彼女に伝えました…



いつか、必ず、一緒に仕事をしたいなぁ…

そのときは、僕も一人前になっておくように、日々精進したいと思っています。



ちなみに、その日、すっかり舞い上がってしまった僕は、飲みすぎて訳わかんなくなってしまいました…

翌日、聞いた話によると…

二次会に行った店(スナック?)で見ず知らずのグループを巻き込んでの店内総立ちのカラオケ大会を開催するに至ったそうです…

痛すぎる…



まぁ、それくらい嬉しかったということで…


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッテリー読みました (kei)
2007-01-19 21:57:27
minoonさん 今晩は!
ブログ、楽しく読ませて貰ってます。
高知の話は、ホント面白くてそのまま青春小説になりそうですね。

「バッテリー」の続き読みました。
途中で止められないね。面白くて・・・
あさのあつこさんは、ぐいぐい読ませますね~。
最初は「あんな中1いないだろう」と思いながら読んでたけれど「原田巧」は、野球の天才だからありなのかなと思えてきました。
出てくる少年たち、みんないいキャラですね。
3月公開の映画の配役は、母「天海祐希」父「陣内隆則」祖父「菅原文太」だそうですよ。
原作とちょっとイメージ違うけど、なかなかいい配役かも。
映画も見てみたくなりました。
返信する
keiさんへ (minoon)
2007-01-20 22:03:27
こんばんは!!

続き読まれましたか…
僕は随分とひねくれた瑞垣が好きです。

映画はどんな感じなのでしょうね?
ポスターとか見るとなにやら期待できそうな感じがいたしますが、実際はどうなのでしょうか?

僕も公開したら映画館に観にいこうかなぁ…、と考えています。
楽しみですね。

ではでは、失礼いたします。
返信する

コメントを投稿