goo blog サービス終了のお知らせ 

TEENAGE FANCLUB

先日、姉と電話した。「お互い、自分を表現してないね。」と嘆き合った。と、いうことで始めたブログです。

アムロ・レイの日記

2008-01-16 23:10:28 | アニメ・マンガ
最近、僕の職場でガンダムが流行っています。

パチスロ好きの人が、ガンダムの機種で打っているのが原因のようです。

皆でインターネットでガンダムクイズとかをやってみたりもしてみました。



そういえば、僕がガンダムを初めて観たのは二十五歳のときだったなぁ…

DVDでレンタルして、あまりのおもしろさに寝る間も惜しんで観たのを覚えています…



その頃に見つけたのですが、ちょっと捻くれたアムロの日記が大爆笑でした!!



『アムロ・レイの日記』です!!

アドレスも貼り付けておきますね。http://www.geocities.jp/mix_ura/amuro.html

興味がある方は是非見てみてくださいな。

大爆笑しますから…


『もやしもん』

2007-10-07 21:29:11 | アニメ・マンガ

『もやしもん』とは“もやしみたいな人”という意味ではなく、酒を醗酵させるための“『もやし(種麹)』屋に属する者”という意味のようです。

最近の僕のウンチクは全てこのマンガからの引用です。(レーシュクイーンは別)

ちなみに表紙のこの女の子は10コマほどしか出ない物語の大勢にはほとんど関係ない人です。

なぜゆえに?



ストーリーは

『世の中の“菌”がなぜか見える不思議体質の主人公沢木直保が巻き込まれる、癒し系コメディー&学園もの。登場人物全て曲者ぞろいなのが、魅力的なマンガです!読まないと「かもされる」かも!?』

とのこと…

まぁ、僕なりに噛み砕いて説明すると、「いろんな菌がとても可愛くて、いろんなものを醗酵させるのがとても楽しい物語!!」です。



しかも、10月11日からアニメ化されるとのこと!!

詳しくは、“アニメ『もやしもん』公式ホームページ”をご参照ください。



醗酵といえば、ビール、ワイン、日本酒などの様々なお酒が登場します。

そこで…

こんな日本酒まで販売しているとのこと!!

すげぇ…(詳しくは『かもすぞ』をご参照ください。)



ここで、ウンチクを一つ…

この物語のキャッチコピーとも言える“かもすぞ”を漢字に変換すると、“醸すぞ”となります。

そして、その意味を辞書で引くと“穀類に水などを加えて、発酵させ酒・しょうゆなどを造る。また、ある雰囲気や状態などをつくりあげる。”となっています。

つまり、「お前、醗酵させるぞ!!」という意味合いなのです。

主人公が麹菌等によくこの言葉を用いて罵られるのです。

変なお話やなぁ…



まぁ、気が向いたら読んでみてくださいな。

僕の中では、西原理恵子さんの『毎日かあさん』以来のヒットですので…


スラムダンク検定 回答結果

2007-08-02 20:31:56 | アニメ・マンガ
以前行ったスラムダンク検定の回答結果が出ました!!

結果は…

35問中34問正解!!

100点満点に換算すると97点!!

俺、スゲェ!!



しかしながら、“所属”という項目に、今現在所属している課を記入したら、問題を作ったKさんに、

「ここはボケなくてはならないところ、マイナス5点!!」

と言われ、点数が92点に下がってしまいました…

それでも今まで回答した人の中で一番の成績でした。



「よっしゃ~!!」と、浮かれていたら、あまりに高得点すぎたようで、皆様から、

「カンニングしたろう?この卑怯者が!!」

とか

「カンニング野郎が!!」

などと、なじられる辛い日々を過ごしています。



本当に自力で回答したのになぁ…


スラムダンク検定

2007-07-26 00:09:28 | アニメ・マンガ
今日、職場の先輩であるKさんがA4封筒を片手にやって来られました。


Kさん  「minoon君、持って来たで。」

僕    「マジっすか!?」

Kさん  「うん、これ。」


中身はというと…



スラムダンク検定!!



しかも、Kさんのお手製です!!

表紙に記載されている文言は上から…


~スラムダンク検定~

制限時間 45分

※ 持ち込み不可

※ 記憶力とパッションでがんばれ!!

所属  受験番号  氏名


最高におもしろいです!!

まさに学生時代に受けた県模試等を彷彿させます!!

後輩Tはこのスラムダンク検定を職場で受け取った後、すぐにKさんに電話をかけてきて、

「この“持ち込み不可”というのはどういう意味ですか?」

と、真面目に問い合わせをしてきたそうです。

おもしろすぎる…



問題もかなりおもしろいです!!


「山王工業の沢北のことを仙道はなんと間違えていた?」

 A北沢  B沢田  C北村  D沢村


とか


「花道が50人目にふられた人が好きだった人は?」

 A小田君  B佐藤君  C高橋君  D川田君


とか


「影のようでメインキャラだったといえる安西先生。彼の台詞は深く、どれも魂にしみる台詞でした。以下のなかから安西先生の台詞はどれ?」

 A“あきらめたら試合終了だよ”
 B“ゴール下は俺が制す”
 C“オレは…オレは今なんだよ!!”
 D“バスケットがしたいです”


とか


「“静かにしろいこの音が…オレを蘇らせる何度でもよ”と言ったのは?」

A宮益 義範  B神 宗一郎  C流川 楓  D三井 寿


などなど!!

問題を解いていたら、スラムダンクの名シーン、名ゼリフの数々が頭の中で再現されるのです!!

うおー!!素晴らしすぎる!!

明日、Kさんに回答を採点してもらえるのが楽しみで楽しみで仕方がありません!!



よし!!

スラムダンク読みながら寝よう、っと!!

おやすみなさ~い!!


おいおい、こいつぁ…

2007-07-08 00:11:58 | アニメ・マンガ

先日、ジャンプで連載中の『ワンピース』の最新巻を購入する。



僕は結構このマンガが好きで楽しんで読んでいるのですが…

今回は内容の感想とか批評とかはなしです!!

気になって気になって仕方ないのは、表紙に出てくるこのガイコツ!!


アフロヘアで“ブルック”という名前!!

しかも、音楽家!!



どう考えても…

こいつぁ…

『シアターブルック』のカリスマヴォーカリストであり…

カリスマアフロヘアミュージシャンの…


佐藤タイジさんがモデルでしょ!!


絶対絶対そうに違いありません!!



いや~、好きなマンガ家が好きなミュージシャンを好きというのは妙に嬉しいものですね。

今後、“ブルック”がどう活躍するのか楽しみで仕方ありません!!



ちなみに佐藤タイジさんはというと…


この人!!



いつ見ても濃いなぁ…


『竹光侍』

2007-07-04 22:21:01 | アニメ・マンガ

『竹光侍』  松本大洋  作 永福一成



『ピンポン』や『鉄コン筋コンクリート』の作者である松本大洋の時代マンガ。



主人公はかたぎ長屋に越してきた瀬能宗一郎。

彼は自分の中に住まう鬼と決別するために、愛刀である國房を手放します。

國房の代わりに腰に差しているのは竹光…

ゆえに竹光侍。



宗一郎に興味を抱いたのが、長屋に住む少年である勘吉…

この二人の交流が微笑ましい。



松本大洋さんの絵が想像以上に時代モノにしっくりきています。

いたるところに不思議な趣やせつなさがちりばめられています。

僕はその不思議な趣やせつなさが大好きです。

松本大洋さんは古き良き時代の日本の感性をお持ちの方なのではないかと思うのです…



ぜひぜひ読んでみてくださいな…

きっと、気に入られることでしょうから…


『絶望に効く薬2』

2007-02-07 22:08:12 | アニメ・マンガ
『絶望に効く薬2』山田玲司



こんばんは!!

minoonです。



さて、今日は以前にも紹介した『絶望に効く薬』の2巻目について紹介いたします。

2巻についても数多くの著名人と対談しております、山田玲司さんは…



その中でも特に興味深かったのが町田康さんです。

町田康さんは『きれぎれ』という作品で芥川賞を受賞した作家さんです。

彼の代表作である『きれぎれ』と『夫婦茶碗』を読んだのですが、良い意味でも悪い意味でも、現代作家には珍しく“文学”を感じるものでした…

それだけでなく、『INU』というパンクバンドを率いていたこともあるミュージシャンでもあります。



僕は、この町田康さんの名前を微妙に知っていました。

というのも、僕の大好きなミュージシャンである『シアターブルック』の佐藤タイジさんが町田康さんと『ミラクルヤング』というユニットを組んでアルバムを出していたからです。

佐藤タイジさんは非常に文学的で独創的な詩とファンキーな音楽を奏でる方ですので、町田康さんも素晴らしい世界観を持った人なのだろうなぁ…、と思っていたら、実は芥川賞作家!!

凄い方です!!



まぁ、対談の中ではいろいろなことがテーマに挙がるのですが、おもしろかったのが、『INU』というバンドが売れなくなった時、彼は3年間何にも活動をしなかったということ。

その3年間、彼は昼間から酒を飲みながら、時代劇を5本も6本も観たり、図書館に通い本を読み漁ったりしたそうです…

そして、その期間の経験を基礎として、作家としてデビュー!!

そして、芥川賞受賞!!

とんでもない方ですね…



さらに、彼はこうのたまいます…

「“イヤなこと”はすな!!ひきこもり大いにけっこう!!」



衝撃ですね…

「ひきこもり大いにけっこう!!」

だなんて…



しかし、彼は実際にその経験を生かし、精神的に豊かな生活を現在送っているのです…

こんな話を聞くと、「今の自分の蓄えで何年引きこもれるかなぁ?」などと、ついつい考えてしまうのです。

まぁ、引きこもりとまではいかなくても、あくせく仕事をせず、ゆったりといろいろな事柄について考えてみたいものです…。

そして、物質的に貧しくても、精神的に豊かな生活を送りたい…



あなたはどう思われますか?




それでも…

僕は明日も働いていると思いますが…


『絶望に効く薬』

2007-01-16 23:36:27 | アニメ・マンガ
『絶望に効く薬』 山田玲司作



こんばんわ!!

minoonです!!



さてさて、今日は最近僕がはまっている『絶望に効く薬』というマンガを紹介します!!

作者である山田玲司さんはその昔『Bバージン』とか『ストリッパー』とか描いた方で、僕はこの両作品に随分と影響を受けたものです…

以前、紹介した『アルマジロの木』という美しい絵本もこの方の作品です(『アルマジロの木』についてはこちらをご参照願います)。

その山田玲司さんが各界のすんごい方たちと1対1で対談して、『絶望に効く薬』を探しちゃおう!!という、まぁ、対談形式のエッセイマンガかな?

山田玲司さんという悩みに悩みあげた方が描いているからこそ、このマンガはおもしろいのだろうなぁ…

あ、ちなみに絵は好き嫌いがあると思います…



で、その対談相手の選択がおもしろい。

一冊目(結構たくさん巻数が出版されている)の対談相手はというと…

マンガ家、お笑い芸人、占い師、海洋冒険家、カリスマホスト、逗子市長、水中写真家、プロサーファー、文化人類学者…



どの対談もおもしろいのですが、特におもしろかった対談が二つありました。



一つ目はマンガ家、井上雄彦!!

この方については『スラムダンク』やら『バガボンド』の作者であり、あまりにも有名で言うまでもないと思うので割愛いたします(山田玲司とは親友だそうです)。



二つ目は文化人類学者、関野吉春さんとの対談でした。

この関野吉春さんと言う方は、人類が広がっていったアフリカ→ユーラシア→北米→南米パタゴニアまでの5万キロの道のりを自転車かカヤックか徒歩だけで10年かけて踏破するという“グレートジャーニー”を成し遂げた方です。



とんでもない方ですね…



で、その“グレートジャーニー”を始めた理由を関野さんに言わせると…

「おもしろそうだったから。」

だそうです。



「おもしろそう」という理由だけで10年間…

絶句ですね…

その絶句には羨望とか嫉妬とか敗北感とかいろんなものが含まれているのですが、まぁ、それは置いておいて…



この対談において印象に残ったエピソードがあります…

作者である山田玲司が「自殺しちゃう若者についてどう思います?」と問いかけます。

その問いかけに対して、関野さんは「『人に迷惑をかけたくないから』って死んじゃう人がいますけど、人って迷惑をかけるために生まれてくるんですよ」と答えるのです。

そして、ヤマアラシというトゲだらけの動物の逸話を語るのです。

「2匹のヤマアラシが温めあおうと近づくと、お互いのトゲでキズつけあってしまう。そのちょうどいいバランスのところでよりそうって話でね。
その適度な距離ってのが大事なんだと思います。迷惑かけられても…」

と…



また、彼が25年間交流を持っているアマゾンの村ではあいさつは『アイニョビ』といい、『いるかい?』という意味であり、それを受けて『いるよ』という意味の『アイニョ』と答えるそうです。

それは…


「いるか~い?」


「いるよ~」


といったやりとりで、そのやりとりに含まれている思想を関野さんはこう語ります…


「そこにただ存在することが大切なんだ…

 彼らに生きる目的はないんです。

 生きてるだけでありがたいんです。    」



衝撃です…



“生きているだけでありがたい”

そんな考え、僕の頭の中にはこれっぽっちもなかったように思います。

最近、僕らはごちゃごちゃ複雑に考えすぎているように思うのです。

人に迷惑をかけても、“生きているだけでありがたい”

そう考えて生きていくのは素晴らしいですね…



お暇があれば、ぜひぜひ読んでくださいな…

きっと、あなたもいろんなことを感じるとおもいますから…




ところで…


あなたはアイニョビ?


僕はなんとかアイニョだよ。


3000hit!!

2006-11-25 23:08:00 | アニメ・マンガ


僕には姉が三人います。

その内の一人はマンガ家を目指して上京いたしました。

上京に際して、父に猛反対された姉はどうしたかというと…


2・3年行方をくらましました!!


その間、うちの家族は姉の連絡先を知らなかったように思います。

まぁ、ファンキーな人ですね。



そんな姉が“美しい”と絶賛する作家さんに諌山日向子さんという方がいらっしゃいます。

そのホームページを覗いたところ、綺麗なイラスト(僕は特に喫茶店で地図を見ている少年の絵が好きです!!)がたくさんありました。

そのため、ちょこちょこお邪魔していたところアクセス数3000番を踏んでしまったのです。

3000番というキリ番を踏むとイラストをプレゼントしてくれるということで、早速お願いしたところ…

届きました!!届きました!!

画像のイラストが!!

諌山さんは僕のブログを読んでくださり、「ジャパンロックがお好きなようなので…」ということで、画像のようなイラストになったそうです。

色の遣い方が格好良いですよね。



諌山さん、本当に本当に素敵なイラストありがとうございます!!

これからも綺麗なイラストを描かれることを心より楽しみにしております。


『OZ』

2006-01-31 21:56:52 | アニメ・マンガ

『OZ』 完全収録版全5巻 樹なつみ著 第24回星雲賞受賞作品



昨日、『オズの魔法使い』を紹介したのは、この樹なつみさんの『OZ』を紹介するための前フリだったんですよ~

この『OZ』ですが、傑作中の傑作です!!

傑作過ぎて、これだけでどんぶり飯3杯はいけます!!

この物語は『オズの魔法使い』をベースとしつつも、素晴らしい創造力を以って、『オズの魔法使い』とは全く異なった物語が展開されていくのです。

多くの人が、「素晴らしい映画を観たような気分がする…」と感想を述べられています。それほど、ストーリーがしっかりしているのです!!

さて、ストーリーというと…


1990年、一発の核弾頭の誤爆によってひきおこされた第三次世界大戦により人口の60%を失い、荒れ果てた世界は小国に分裂し、小競り合いを繰り返すようになる。
そんな荒廃した世界に、ひとつの伝説が生まれた。この世界のどこかに、「飢えも戦いもない」という伝説の都『OZ』が存在するという伝説が…
行方不明であった天才科学者・兄リオンに導かれ、その都を目指すフィリシア、彼女の雇われ護衛のヨウ・ムトー軍曹、学習する人工知能を持つサイバノイド1019(テン・ナインティーン)。彼等の『OZ』へと向かう旅が始まる…


というものです!!

物語の内容については、ご自身で確認されてください。

これは、親を質に入れてでも購入するべき作品です!!

ぜひぜひ、購入してください!!

そして、出来うるならば、僕に感想を教えてくださいな…



ところで、この作品の魅力は『オズの魔法使い』をベースにした登場人物達です…


フィリシア・エプスタイン

天才科学者であるリオン・エプスタインの妹。兄リオンに会うことを切望する…


1019(テン・ナインティーン)(画像参照)

『OZ』の創作物であるサイバノイド(機械人間)。自身の人工知能に欠陥があることを知り、完全なる人工知能をリオンに授けてもらうことを切望する…


ネイト

ムトーが属するヤンセン傭兵部隊の一員。ムトー同様百戦練磨!!『冷血(コールドブラッド)のネイト』という異名を持つ…


ヨウ・ムトー軍曹(画像参照)

もともとは傭兵。童顔であるが戦いにおいては百戦錬磨!!
彼が求めるものとは…


彼等が『オズの魔法使い』の誰をモチーフにしているかを考えるのも大変楽しいですよ~



このように、『OZ』という作品を熱心に紹介したのは、ただ単に『おもしろいから!!』という理由だけではありません…

普段、僕達は自分自身が『人間である』ということについて、疑問を持ったりしないと思います…

ですが、この作品を読んだ後、そのことについて考えさせられるのです…



「僕自身は『人間らしく』生きているのであろうか?」と…

「そもそも、『人間らしさ』とはどのようなものなのであろうか?」と…





『人間らしく』あるために、今日もあがいてみようと思うのです…