goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

コシアブラを食す(2)

2010-05-21 19:30:44 | 16.酒肴・料理・食品

昨日の続き 、改めて

 散らし寿司~
(ここから少し昨日のコピーです)

ご飯は、昆布があれば昆布を入れて硬めに炊いて下さい。
私、結構いい加減に作ってるので、
ちゃんとした酢飯の作り方はこちらを参照してね。

酢飯の作り方

簡単!子供の頃から大好きな酢飯 by ぱわ [クックパッド]

秘伝☆美味しい酢飯の作り方☆ by 鬼嫁ちーちゃん [クックパッド]

簡単☆すし屋の味!?シャリ(酢飯) by ナゾリーヌ [クックパッド]

寿司酢は、早い話が混ぜて舐めてみるといいのです。
濃い味なので顔がしかめっ面になりますが。→
甘~くて、酸っぱ~くて、チョイしょっぱいか?って言う感じを、
ひと煮立ちさせ、これをご飯に振りかけ仰ぎながら切るように混ぜます。

『甘~くて』は、結構お砂糖どっさり使います。
『酸っぱ~くて』はお好みです。
『チョイしょっぱいか?』はしょっぱ過ぎないように気をつけて。
お酒も入れます。
が、ポイントはお塩の量が決めてです

何とかなるさ~

何とかなりそうにない人は上のレシピを参考に、
是非my酢飯を開拓してみるのもいいかもね。


市販の寿司酢を使ってもいいかも。
甘いのがいい人は『タマイのすしのこ』と言う、
ご飯に混ぜるだけの昔ながらの寿司粉が売ってます。

粉末状なのでご飯がべたつく事はありませんが、
かなり優しい目のお味です。

ここまでが昨日の記事ですね。では続きをば。

素材の邪魔をしない食材として油揚げなどがあればいいのですが、
今回うちの冷蔵庫に大した物がなくて、
コシアブラの緑色だけだと色合い的に寂しいということで
卵焼きを乗せる事にしました。緑と黄色はキレイ

と言うわけで以下のものを酢飯と混ぜ合わせます。

細切り卵焼き(少し甘めに味付けしてあります)を半分
(残りの半分は盛り付けの飾り用)
炒めたコシアブラの根元部分(砂糖&醤油&酒で佃煮風)
茹でてざく切りにしたコシアブラ

↓これとこれとこれ、ね。



 

 

盛り付けたら分けておいた卵焼きを飾って

じゃ~ん出来上がり

以下、コシアブラ天麩羅と散らし寿司と甘辛炒めです。
コシアブラ天麩羅は香りが強いので塩がいいですよ。
ichiiお気に入り『藻塩』海の風味が


コシアブラは味に明日葉や春菊のような癖があります。

散らし寿司はちょっと大人の味ですね。
作りたては美味しいですが、時間が経つと独特の味の癖が気になります。

私個人としては、一番お気に入りは[ポン酢でお浸し]です。

今回は作っていませんが、
ラー油やごま油風味の中華風の味付けも合う(タブン)と思います。

中華風の味噌和えなど良さそうです。

コシアブラは茹でて冷凍保存OK!
とサイトにあったので、少し冷凍してあります。
今度それで中華風の味付けを試してみようと思います。

調味料や材料の分量が超テキトーなichiiのレシピ、
料理記事としては殆ど役に立たない。

この画面の向うの未だコシアブラを知らないあなたが、
今後コシアブラに出会うことを願って。

本日もお付合い頂きありがとうございます。

沢山のコシアブラを送って頂き、美味しい春を堪能いたしました。
感謝感謝です。日本の四季はすばらしい~

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ササエ)
2010-05-22 12:49:09
コシアブラ勢揃いですね
天婦羅も美味しそう。
我が家はなんでもお砂糖控え目。
何故ならのん兵衛だから

でも、未だ聞いた事も見た事もない
道の駅なんかだとあるかも。
地元民ならではの食材かも。
見つけたら是非買ってみます。
ichiiさんもイケる口ですね?
酒肴の文字発見!
返信する
こんばんは!! (symmetric rose)
2010-05-22 18:49:06
ズバリ・・・
コシアブラ??の天ぷらがそそられましたっ!!
和食だけど・・・ワインにも合いそう!!
返信する
ササエさんへ (ichii)
2010-05-23 05:37:44
酒飲みというのは塩っ辛いのが好きですよね。
私も以前は、卵焼きに砂糖が入ると駄目だし、佃煮系や煮豆系は全然食べられませんでした。
今は大分大丈夫。

>でも、未だ聞いた事も見た事もない
 そうでしたか。山菜としてはタラノメや芹に比べると知名度が低いかなあ。

>道の駅なんかだとあるかも。地元民ならではの食材かも。
 最近の朝市ブームで、確かにあるかもしれません。ただ、時季的には新緑になったら終わりです。(東北や北海道はまだあるかも)

>見つけたら是非買ってみます。
 是非食べてみて下さい。

>ichiiさんもイケる口ですね?酒肴の文字発見!
 ばれました芋焼酎以外なら一通りイケます。おかずは専ら酒肴です。

いつもコメントありがとうございます。
返信する
symmetric roseさんへ (ichii)
2010-05-23 05:48:09
香川にはあるかなあ。
そちらは山菜よりハーブが定番ですものね。
もし、朝市などで見かけたら食べてみて下さい。
味付けによってはワインにも合うかも知れません。
いつもコメントをありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。