goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

完全休止の前に…ぴょんレポート11 脅威の食欲

2011-01-31 06:28:03 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


昨日から完全休止の予定でしたが、公開予定の記事がひとつありました。
どうしようか迷った末、公開する分には問題がなさそうなので、
この下に引き続きアップします。
休止に関しましても、昨日パソコン購入の目処が立ち、
思ったより早く復帰できそうです。
それまで束の間のお別れとなります。
その間、過去記事などお楽しみ頂けると幸いです。


ぴょんを室内に入れてから早1ヶ月。
(現れたのは昨年の11月29日→過去記事

ぴょんレポートと称して様々なハプニングを記事にしてきました。
こんなのや、こんなのや、こんなのや、こんなのや。
この間、是非とも書いておきたいと思った事があります。

それはぴょんの『食』についてです。 

いったい野良の子猫の間、どんなものを食べていたのでしょう?
どれくらいの期間、母猫と一緒にいたのでしょう?
自然野良ではなく、誰かが生後間も無く捨てた捨て猫だったのでしょうか?
つい考えずにはいられないほど、ぴょんの食欲には異常なものがあります。

 保護した時は明らかにまだ、固いキャットフードを受け付けませんでした。
しかし我が家にはその時、カリカリフード(しかも7歳以上用)と、
成猫用レトルトフードしかありませんでした。
レトルトフードをやってみたものの、中の具が大きいせいか、
上手に食べる事が出来なかったため、
暫くカリカリフードをお湯でふやかしたものを食べさせていました。

家の猫達はふやかした餌には見向きもしないので取り合いになることはなく、
ぴょんは小鉢いっぱいの餌を食べ(1回に自分の頭くらいの量を食べる)、
破裂しそうなほど毎回お腹がぽんぽんに膨れていました。
見るからに満腹にもかかわらず、私が何かを食べると卑しいほど匂いを嗅ぎ、
手を伸ばして餌を横取りしようとしていました。
(そんなぴょんもなんと、今ではお座りを覚えましたョ

ぴょんは何にでも興味を示し、猫が食べそうにない物を沢山たべました。
順に挙げると先ず衝撃だったのは茹でたブロッコリー。
本当に何かが憑依したかと思うほど、凄い形相でした。
見ていない方はこちらの過去記事をどうぞ。→ブロッコリー

その次に食べたのが、トマト。
そして私が噛んで柔らかくしたリンゴ。
トーストも食べました。 
茹でた小松菜の茎をバリバリ食べたのにも驚きました。
勿論、お腹を壊すといけないので、ほんの少ししかやっていませんが。

毎回どれも、くんくん匂いを嗅いで強行にねだってくるので、
「いくらなんでもこれは食べないでしょう?」と突き出すと、
むしゃむしゃむしゃむしゃ…
キムチや歯磨き粉まで平気なので(流石にやっていませんが)、
味覚音痴疑惑が浮上したほどです。

キャベツの芯の部分を茹でてやりましたが、
何故かこれはほんの少し食べただけでした。
(やっぱりブロッコリーの方がおいしいのかな?)

みかんの匂いも平気なので、試しに鼻のそばに近付けたら、
ちょっと舐めて、その後はあまり興味を示しませんでした。


ぺろぺろ…これはなにかにゃ?





ペッペッ!マズイにゃ

 

そして驚愕は
うちの猫が吐いた餌をキレイに平らげたこと!

一度食べてから味をしめたか、姫や銀の吐きそうな気配を察知すると、
ぴょんは寝ていても遊んでいてもダッシュでその場へ駆けつけ、
吐き落とすであろう場所を睨んで待っています。
「おぇ!おぇ!おぇ!」と聴こえると
ダーーーーッシュ  
ごちそう、ごちそう、うれしいな(と言う感じ

う~ん、考えてみれば人も、お母さんが柔らかく噛んだ食べ物を
赤ちゃんにあげたりするし…
人肌に暖かく柔らかい離乳食と言えなくもないが…

一度目は、姫ちゃんが食べてすぐに吐いたので、
ドライフードはそのままの形で出てきて、
ぴょんはそれを3粒だけ残して平らげました。

2回目は胃液しか吐いてなかったのにそれもいつの間にか
キレイに舐めてしまっていました。


そして3度目……
銀が吐きそうになった時、ダダダダーっと駆けて行ったかと思うと、
銀の吐きそうな場所にスタンバイ!

頭の上からゲロをかぶりました。

ぴょんは頭の上にゲロが落ちてくるのもお構いなしに
夢中で食べていました。
当然頭はゲロまみれに…

初シャンプーの翌日に、折角のいい匂いが、
あっという間に蕎麦つゆのニオイになり(→過去記事)…

また洗い…
それも束の間、次はゲロのニオイです。

この時は目撃できたからすぐにシャンプーできたけど、
もしもこれが留守中だったら…

ゲロは跡形もなく消えて、何故かぴょんの頭がカピカピに固まってる…
なんてことになってるかも…などと想像してしまいました。
う~ん、なんとも…すばらしきゲロ処理隊……か?

そしてぴょんは私の↓これも食べました。



 

 

スリッパ死んだ…

 

 
 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  

 


ぴょんレポート10 またしても事件です!やってくれたよ…とほほorz

2011-01-26 00:10:55 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)





写真はあどけない寝姿ですが…

実は昨夜(1月24日)の出来事です。


私が夜中に炬燵で蕎麦湯(かきたまスープ仕立て)をすすっていたら、
頭の上の棚を伝っていたぴょんが、

見事にお碗の上に落下してきました!


(なんでそんなところを伝ってるんだという説明は後ほど。)

汁まみれのぴょんは驚いて台所へダッシュ。
お椀によそってから数分経っていたとは言え、沸騰させた蕎麦湯。
一番に心配したのは火傷です。

すぐさま追いかけて身体を拭いてチェックしたところ、
特にそれらしい様子はなかったので一安心しました。

一昨日、初シャンプーして「いいにおい~」と喜んだのは束の間、
(ああ、このことを先に書こうと思っていたのに…)
ぴょんはカツオダシのニオイになりました。


心配はそれだけではありません。


実は……


同時にクーラーボックスも落ちてきて……






開いてあったパソコンを直撃しました。


パソコン、死んだ…と心の中でつぶやいたichii…


すぐにパソコンをチェックする勇気がなかったので
(完璧に壊れてたら絶対に落ち込む…)、
気を取り直して、取り敢えず先にひっくり返ったお椀を片付け、
卓上に飛び散ったおつゆを拭き、
パソコンまで滲みていないのが分かり一先ずほっとしました。
おつゆはパソコンのマウスパッドに滲みただけで、
パソコン本体にはかかっていませんでした。


が、


 

 





液晶が割れました…
(画面に墨汁をぶっかけたみたいになってます。)

でも、まあパソコンそのものの動作に問題はないので、
不幸中の幸いと思わなければいけませんね。

なにより、ぴょんに怪我も火傷もなかったことだし。
(地震のシミューレーションもできたことだしってそこか?)

話を戻します。
活発なぴょんはここ数日、高いところに上る事を覚えました。
銀ちゃんや姫ちゃんも確かに子供の頃は上りましたが、
最近は全くといいほどそういうことがなくなり、
言わばこちらも油断していたわけで…。

手頃な高さのぴょん部屋の屋根からギターケースのヘッドに乗り、
カラーボックスから収納棚、洋服をかけてあるポールを伝い、
スチール棚、カーテンレール、エアコンの上で寛ぎ、
(猫には最高のキャットタワー、アスレチック気分だよね。)
ここまでは何度か上っては叱られて下ろされての繰り返しでした。

今回も「またか」と思いしばし放置していたわけです。
するとぴょんは更に別の棚へ移動。
そう今回、物と一緒に落下した棚。

普段は最後の棚は簡単に物が落ちないように、又猫が登れない様に、
ピッチリと隙間なくパズルのように整理されていて、
エアコンで行き止まりという状態なのですが、
たまたま旅行バックを引っ張り出して隙間ができていました。
「あ、ヤバイ!あっちの棚に渡ってしまった」と思った時は手遅れ。
その隙間に猫が無理矢理入り込み、崩れ落ちたようです。

懲りずに上ろうとしたので、怪我もしかねないし(猫も人も)、
流石におしおきしました。
鼻ぺシとお尻ペンペンです。(愛のムチじゃ~

でも、本来猫は高い所に上るのが本能ゆえ罪はなく、
全ては人がもう少し注意していれば起こらなかったことであるわけで。

パソコンは動くので早速『パソコン 液晶割れ 修理料金』などと検索し、
このパソコンの年数と型(スペック)から考えると、
修理より新しいものを買った方が賢いという考えに至りました。

新しいのを吟味し購入してゆっくり調整し、
その間このパソコンは動くうちはこのまま使用することに。

パソコンが行き成り使えなくなると、
次を調達するまでは大抵かなりの時間がかかります。
ネットの目まぐるしい進歩から考えるとうちのは結構古く(WORDソフトが2003)、
ある意味タイミング的には新機種の購入時期かなあと
おぼろげながら脳裏では検討していました。

まあ、幸いといえば幸い、落ち込みは軽症なので

笑い飛ばしちゃいましょ。

ははは。

 

銀ちゃんとぴょんのシャンプー記事は又の機会に。
題して『2匹同じ匂いにしちゃえ大作戦』
はたして2匹急接近なるか!
同じ匂いの2匹を前に姫ちゃんはどうする?!

ぴょん、何気にケモノくさいんですよ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  




ぴょんレポート9 ぴょんの魅力大解剖

2011-01-24 18:22:51 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)





相変わらず風は冷たく、空気が随分乾燥しているようで、
巷ではインフルエンザが急激に流行りだしたもようです。

皆様お元気でおすごしでしょうか?



この寒空、外暮らしを免れ、野良から運よく家猫になったぴょんですが、
実は不思議なことに、この全身キジトラ模様の猫は近所に1匹もいません。
ぼっちゃんが辛うじて[キジトラ白]で、ぼっちゃんタイプですら過去に1匹。
(参考→猫の柄図鑑

私にとっては、子供の頃、物心ついた時から実家で飼っていたのが、
このキジトラの猫で、直接親子ではありませんが4代くらい続いていました。
(その後、シャム系に変わりました。)
でもそれっきりで、以来キジトラには殆ど縁がなかったわけで、
今回のぴょんとの縁は本当に懐かしい反面、とても新鮮。

ぴょんとくらしているうち、子供の頃には気付かなかった、
色んな特徴を発見し、喜んだり驚いたりの毎日をすごしています。

そこで今日は、言わば自分のメモというか日記ではありますが、
そんなぴょんの可愛くて、ぴょんらしい魅力を大公開です。
(めちゃ、個人ネタです。ははは


では先ずはこちら~
先日紹介したチリチリマユゲ~ 

(今朝見たら、1本になってた……抜けた?)


 

続いて~

熊のような黒い肉球~


みんな猫の肉球が好きだよね。
やっぱり一時でも外暮らしだったせいか、
ぷにゅぷにゅじゃないんです。
ぴょんの肉球は子猫のくせに結構固いです。


 

そして次は、
一見普通に見えて実は思いの外

もっふもふの毛

首輪をご覧頂くとお分かりでしょうか?
全体と不釣合いなほど細いでしょ?
決してキツク締めているわけではなく、これでも指が入る余裕があります。
顔だけ見るとまん丸で、かなりのオデブちゃんに思えますが、
そうでもないということですね。

 

 それからこんな特徴も


頭のテッペンのピンホール

多分この模様の子は頭に縞模様がある子が多いと思います。
でもぴょんはまっ黒で、一箇所だけピンホールが。
毛の色が違うけど、ちょっと立ってて微妙に質も違います。

毛色の濃い子は活発らしいですが、その通りかもしれません。
兎に角稲妻か鉄砲玉か、所狭しと上下左右四方八方飛び回ります。


下の写真の方がわかりやすい?
この部分だけ黄土色の毛です。


 

極めつけはこれ!

兎に角よく動く

こん棒のようなシッポ!



めっちゃくちゃ固くて、地面に当たると、バンバンと音がします。

有名なねこマンガ『くるねこ大和』(リンクにあります)によく出てくる表現で
「しっぽバン!しっぽバン!」というのがあって、
いくらしっぽを打ち付けても「そんなに音はしないよ~?」と不思議でした。
最初今ひとつピンとこなくて、意味が把握できませんでしたが、
ぴょんに出会って、と言うかぴょんのシッポに出会って納得しました。

しっぽが兎に角かわいい~萌え
ぴょんのしっぽにみんな一目惚れ間違いなしです。
(やっぱ、こういうのは動画、かなあ…)


 


おまけ

眠い時の目が据わった顔。眠い時は猫相が最悪。
チョー目つきが悪いです。
(ガンつけてる~!ぴょんちゃん不良ーー!コワッ)



もうひとつおまけ~

ピンボケですが、笑ってやって下さい。

下からアングル、ぶちゃいくです。
顔が…首が…埋もれてる…当に鏡餅!コレに似てる→

因みに首輪をしているからではありません。
首輪を外してもイッショでした。


 

 ふふふ、このブサカワ顔、いつかピントの合ったやつを撮ってやる。ニヒヒ


←こうならないように、どうぞ、手洗い、除菌、マスクで、
風邪、インフルエンザには十分にお気をつけ下さい。


ああ~、名前ちゃんと付けて上げたいなあ。
何にしようかなあ。
いいのないかなあ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします 

左のにゃんこバナーカワイイよね。
人気ブログランキングがgooブログ対応になったそうで、登録しました。
宜しければポチットお願いします。


 


ぴょんレポート8 ぴょんの証明

2011-01-22 09:20:30 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)



私に抱っこされて窓の外を見ています。
多分電線か家の前のクスノキで戯れる、雀か鳩か椋鳥に夢中。

しょっぱなから得体のしれない写真を載せるのも何なので、
無邪気でキュートなぴょんをお楽しみ頂いて、
少し気が緩んだところで、前回の記事のこれ↓登場です。 


「さて、下の写真は何でしょう?」というクイズでしたが、
きっと皆さんお分かりですね。

 

 

 アルミニウムの工作用針金のようなこれ、
答えはこちら↓です。

摩訶不思議なアンテナみたい。



そうです。
ぴょんのマユゲです。

 

 

いつ、どんな風にしてこんなチリチリになったのかはわかりません。
ある時ふと見たら、こうなっていました。

私が台所で調理しているといつの間にかやって来て、
しばしば足場を探して背伸びしながらガステーブルを覗き込んでいたので、
多分その時でしょう。
当然火は危ないから、火に近づけないようには気をつけていました。
一生懸命背伸びするその仕草や姿は可愛いのですが、
よく驚かされて、慌てて別な部屋に隔離したりしたことも。

ところがあろうことかぴょんが来てから、
銀ちゃんが戸を開けることを覚えてしまったのです。

今までは開けられなかったから、ある意味安心だったのに~
じゃれて襲い掛かるぴょんから逃げるため必死だったみたいです。

いくら別の部屋へ追いやって閉じ込めても銀ちゃんが戸を開けるので、
その後に続けとばかりにぞろぞろと台所に侵入。
姫と銀は何の心配もないのですが、好奇心旺盛なぴょんが問題。
当然危ないから私もその場を離れる時は必ず火を切っていたのです。
なのにいったい…
察するに、火を止めたばかりの熱い鍋にマユゲが触れたか…。


でも、チリチリマユゲって拡大するとあんなふうなのね と、
写真をPCに取り込んだ時はついつい凝視してしまいました。

虎刈りと言い、チリチリマユゲと言い、ハラハラさせられっ放しですが、
そんなところがぴょんぴょんたるところなのであります。

あ、言い忘れましたがぴょんの正式名はぴょんたになりました。タブン。
いや、やっぱ考え中。いい名前があればいいのですが、
何かないかなあ…

姫、銀龍ときて、3匹目がぴょんた……なんだかなあ……
ダサダサですが、他に思いつかない…

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします 

 


ぴょんレポート7 事件です!

2011-01-21 16:11:20 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)




昨日、一昨日と大寒波に見舞われた日本列島、
皆さん元気でお過ごしでしょうか?
ぴょんは初めての雪景色にも興味津々、
日々食欲旺盛ですくすくと順調に巨大化しています。
hiiroさんにむちむちほっぺをつままれております。
カワイイでしょ。

今日は、少し前にそんなぴょんに降りかかった災難のお話です。


うちは極々庶民的な小さなアパートで間取り上室内にスペースがないため、
洗濯機を室外に設置するようにできています。
そしてその洗濯機の上に乗らないと食べられないような状態で、
私はとらちゃん用のご飯を置いてあります。
洗濯機のフタの上のスペースだから広さは知れてます。
大きな成猫1匹が乗ればイッパイイッパイな感じなのです。
つまりとらちゃんにとっては自分オンリーの安全で安心な場所でもあります。

あれはある休日の昼時でした。
突然外から猫の唸り声が聞こえてきました。!
「ウウ~~~ウニャオ~オ~~」

咄嗟にとらちゃんと誰かの喧嘩だと察して窓から外を覘くと、
なんと狭い洗濯機の上にはとらちゃんと更に大きな白黒の猫が!
とらちゃんは隅の方に小さくなりながらも必死で威嚇しますが、
6㎏はありそうなその白黒は平然ととらのご飯を食べているではありませんか。

それを目にした私はそいつを追っ払おうと窓を開けました。
するとあろう事かその白黒が凄い勢いで、アーチを描き、

なんとオシッコをスプレー
オシッコは窓側から洗濯機の上、そして窓を開けた私の手にまでかかり、
私は思わず言葉ともならない大声を発してしまいました。
「ごら゛ーにゃがぁ゛ーー!ごgyぉ~×〇gдp!」

これだけでも事件なのに問題の大事件はその後!
私の声に驚いた子猫のぴょんが気が狂ったように家の中を突っ走り、
どこかへダッシュで潜り込んでしまったのです。
洗濯機も私もマーキングの臭いニオイはするは、ぴょんは何処かへ消えるは、
何からどうしていいやら私はあたふたと大パニックです。

気を取り直して、外のマーキング掃除は一先ず於いておいて、
まずぴょんを探すことにしました。

呼ぶとカラカラと何処からかぴょんの首輪の鈴の音がし、
(ああ、鈴を着けておいてよかったョ、ホッ
耳を澄ますとそれは冷蔵庫の裏の高い位置から聞こえてきました。
冷蔵庫の裏はキッチンの窓になっているのですが、
覗くとぴょんがそこにいて、どうも出るに出られない様子。
かと言って、隙間の様子がどうなっているのか、
シンクが邪魔をして私にも今ひとつよく見えない。
兎に角隙間に手を突っ込んでぴょんを引っ張り出す事に。

無理矢理引きずり出そうとすると、猫は何故か目茶苦茶抵抗するんですよね。
でもそこは心を鬼にして小さな細い腕をぐっと掴み…。

ズズズズーーーッ…

と、引っ張り出されたぴょんには、
なんと厄介なお土産がくっついているではありませんか!

何かといいますと…
昨年夏に設置していたコバエ取り棒→現物コレ『ハエトリ棒


流石に写真どころじゃなかった…

絵に描くとこんな状態です

すぐさま剥ぎ取ろうとしましたが、これが一筋縄にはいかないのです。
ストロー状のプラスチックの粘着棒は猛暑で劣化して 、
取ろうとすると粉々に砕けて被毛にべったりとくっつき益々取り辛くなり。

結局、毛ごと切り取ることに。
流石にバリカンは使いませんでしたが、プラスチック片を抓みながら、
皮膚を傷つけないように小さなハサミでチョキチョキチョキチョキ…。

↓こちら側(上から見て右側)は正常なふかふかの毛並み





 ↓こちら(上から見て左側)刈り取られまさに虎刈りの状態


写真では分かり辛いかもしれませんが、
実際に見ると何だか可愛そうで情けない事になっています。
でもぴょんが心持ちではあるけれど長毛で良かったです。
なんとかハサミで刈れましたので。

 

事件は一件落着ですが、
何かと毎日ハラハラさせてくれるぴょんであります。

ここで突然ですがクイズです!

さて、下の写真は何でしょう?


 

答えは次回の記事で。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  

 

 

 


ぴょんレポート6 微妙な位置関係

2011-01-15 07:40:49 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)





3匹ならんで、もぐもぐカリカリむしゃむしゃ。 



 


白餅、黄な粉餅、黒胡麻餅、どことなくコミカルです。 
こうして並んでるのを見ると、ぴょん、結構大きいです。
 本当に成長が早くてびっくりしてます。


下の写真は1月4日のひなたぼっこの図。
力の強い者が高い位置に?
息子より母強し?


 

とすると、これは何?
姫ちゃんの右へカメラを向けると……


更に高い位置にコヤツが。

一番いい位置で爆睡してます。
大物の様相ですね~。



そして、全体図


何故か一番高いところ
 

そして最初の写真から5日後の1月8日の朝の景色…
接近しつつあるも、やっぱりまだまだ微妙な位置関係です。
姫ちゃんと銀ちゃんは同じ格好で、ぴょんは銀ちゃんに微妙にタッチ。

 


最初は明らかに仲間はずれの感じでしたが、これはかなりの進歩です。

でも、ヤンチャで恐いもの知らずのぴょんは、
遊び相手ほしさにしょっちゅう銀にチョッカイを出してはバトル勃発。
やっぱり生まれてから外の生活を体験してるからでしょうか。
かなりの負けず嫌いで、姫や銀にやられても果敢に向かっていきます。

「おっちゃん、バトルしようぜ!おっちゃんには負けないぜ!」
「このボウズ、調子に乗ってんじゃないぞ!」
(と、言ってるか否かは分かりませんが


「生意気なやつだな!ポカッ!」
「イタイじゃないか!やったな~!」
(決して銀ちゃんがイジメている分けではなく、先に手を出したのはぴょんです


「やられて黙ってるボクじゃないぞ!」
「イッチョマエに、ワカゾウが!」
(ああ、銀ちゃんが悪者になっていく…先に仕掛けたのはぴょんなのに~)

 


銀ちゃん、目は睨んでいますが、ぴょんの気迫に腰が引けてます…あらら




写真のように、「ヤッタナーー?!」ってな顔で、
小さいくせに、やり返す勢いで立ち向かっていきます。
でも、銀ちゃんはきっと、本気で喧嘩しちゃいけないこと分かってるんです。

結局、いつも銀が折れて…
逃げる! ぴょんがその後を追う

大運動会開始です。笑

そんなぴょんですが、姫ちゃんのことはちょっとコワイらしい。
(一番最初にシッポを齧られたのがトラウマ?)


1月10日、初め、別の場所で寝ていたぴょんを、
そ~っと、姫ちゃんと銀が寝ている傍へ。
 


う~ん、固まったまま…寄り添って寝てはくれませんね。 


ぴょん、耳が警戒してます。
「あ、このおばちゃん、コワイ…」
姫ちゃんも異変に気付いたか…作戦失敗



残念ながらこの状態はほんの数分でした。
でも同日、もう一度試したら、ほら
串団子みたいですね。(←これはおでん
 


 
ぴょんが来てから妙に結束の固くなった銀ちゃんと姫ちゃん親子。
まだまだぴょんの存在を警戒していますが、
自主的に猫団子になるのも間近かも。

 楽しみです

何だか猫ブログ化してますが、もう少し猫記事続きます。
実はちょっとした事件も。
それはまた次回。

あ、そういえば姫ちゃんの青い服、気になっている方もおいででは?
姫ちゃん、避妊ピルの埋め込み手術をして、抜糸前なのです。
引っかいても影響がないように、タイツを切ったものを2枚重ねで着てます。


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  


ぴょんレポート5~ベジタリアン?

2011-01-13 19:06:29 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)



12月26日撮影(室内に入れてから約2週間のぴょん)
可愛いですね~
ぴょんがうちの前に現れてから早1ヶ月以上が経ちました。
11月30日に初撮影(下の写真)しています。(過去記事→ぴょん参場!

初めて見た時は鼻水ぐじゅぐじゅ、涙目うるうるで、頻繁にクシャミをし、
鼻づまりで鼻をンゴンゴ鳴らし、ゲフゲフと咳き込み

「この寒空の下、このままじゃこの子は生きて行けない…
元気はまだあるものの、見るからにそんな感じでした。

その時のヒドイ顔↓たまに「ブシュッ!」と言うクシャミで青ばなが出る


そしてこの頃、アライグマ騒動や今季一番の寒波やらで、
とうとう私は情に流されぴょんを室内に入れてしまったわけです。
もちろん、ねこ風邪治療の通院と投薬も開始です。

やがて、クシャミも減り、鼻水、鼻づまりがなくなり、
そうなると育ち盛りは食欲旺盛、食べ物の匂いも敏感に嗅ぎ取り。
というより、今まで匂いが分からなかったに違いない。
(あのまま外にいたら食べ物の在りかも分からず恐らく餓死の可能性も

風邪が治るにつれ、初めて『匂い』と言う魅惑の世界を知ったぴょん

何かと色々なものの匂いに鼻をくんくんさせて
嗅ぐ、嗅ぐ、嗅ぐ。(見た目は犬です)、

キムチ、歯磨き粉、みかん、嗅ぐ、嗅ぐ、嗅ぐ。
(嗅ぐ物がアヤシイ)

そして最も興味を示したのがなんとブロッコリー!


その時の衝撃映像が、、、

これだぁ~1、2、3、パクり

くれぐれも心して見て下さい。

何故ならかわいい子猫は

まるで悪魔に憑かれたように変貌したのです。

ぎゃ~~~!


はふはふ、にゃんだか美味そうな匂いにゃ、パクッ

↑この手がなんとも言えない……
 

美味いにゃ!ガブ、ボリボリ、ジャクジャク(そんな音がしてたよ



↑手、ツメが出てるしぃ…

おそろしや…

 

耳も目も顔も、デビル化してきました!

 

目がとろ~んとしてますが…恍惚の表情?


 

ブロッコリーが段々小さくなって…私の指が…

危険!ビー、ビー、ビー、ビー…
(ハザードブザーの音)

そんなに目をむいて食べなくてもねぇ~



引っ張ると、もれなく猫も付いてきます。 笑


 

 

 

この勢いで写真のような房を3個ぺろりと平らげました。

後日、獣医さんに訊ねたところ、
「カリウムが多少多いけど、食べ過ぎなければ問題ないと思うよ。」

「お腹を壊すといけないので、まあほどほどに」ということで。

そして、こんなブロッコリー好きのヘンな猫は、
翌日トマトを食べ、その翌日リンゴを食べたとさ。
メデタシメデタシ

って、違うでしょ

ぴょんは何故か猫のクセにベジタリアンなのでした。
って言うか、これ、アライグマのエサじゃないかい?
(やっぱり本当はアライグマの子かも


下は1枚目の写真と同じ12月26日に撮影したものです。
 まだ少し涙目ですが、慢性化しているようで、
子猫の時に感染すると体質的なものにも作用し直りにくいそうです。
でも随分顔がキレイになったでしょう?
ついでにかなり真ん丸く、益々アライグマになりました。
(いやー、やたら良く食べる子で。)

 

 



↑こんなにカワイイのに、これが、あんなに変貌するなんて!
恐いものが見たいあなた、もういちど上へ戻ってご覧下さい。 

なんならこちら上級編も どうぞ。→ここまでくると最早ホラー


お時間と興味のある方はこちら↓ぴょん過去記事をどうぞ。

ぴょんレポート1!第一弾!
ぴょんレポート2 ぴょんルーム出現!
ぴょんレポート3 姫ちゃんの洗礼!
ぴょんレポート4 寝てる時が平和
 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  


ぴょん記事は今のところ、
17.煉瓦(れんが:ノラ猫&小動物写真)に置いていますが、
2月からは18.琥珀(こはく:家にゃんこの銀&姫)に変わる予定。
「やっぱり、だよね~」と皆さんの声が聞こえる…
私が猫に埋もれて寝るのも時間の問題ですにゃ(実は内心複雑
COLORSますます賑やかになります

 


ぴょんレポート4~寝てる時が平和

2010-12-22 20:54:39 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


ほら、ほら、見て~
姫ちゃんと、銀ちゃんと、ぴょん
3匹仲良く食事してます。
白餅、きな粉餅、胡麻餅みたいでカラフル~





それにぴょんと銀ちゃん、こ~んなに近付くようになりました

な~んて、一見仲良く居るように見えますが…実は…





寛いでいるのはぴょんばかり。
銀はぴょんが何時跳び付いてくるか戦々恐々。

何せ子猫の行動は予測不能。
ぴょんは取り分け元気いっぱいで、
常にピンポンダッシュのように走り回っています。
遠くに居たかと思うといつの間にか鼻が付きそうな眼前に現れる。
まるで忍者アニメ、ナルトのキャラクターのようです。
何の術じゃ~~?

銀も姫ちゃんもあっけにとられてることしばしば。
すばしっこくて、まともに写真も撮れません。

でもその分こんな姿は一際萌え~

アライグマのような毛色…手
そう言えばぴょんは鳴き声が変。
「く~ん、きゅるきゅる」ってアライグマみたいに鳴きます。
え?アライグマの子か?って、そんな分けないですね。



 


沢山遊んで、やっと眠くなってきたみたい


 




寝てる時は大人しいぴょんです。
当たり前か
いい夢みて、スクスク大きくなあれ。

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  



ぴょんレポート3 姫ちゃんの洗礼

2010-12-14 20:08:16 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)





ぴょんを室内に入れて4日目になります。
時々ぴょんルームから出して遊んであげるのですが、
うちの猫たちの警戒心が尋常でありません。

最初に比べたら1日10cmくらいずつ接近してはいるのですが、
ぴょんが突然飛び寄ってきたり、黒い手がにゅ~っと顔に伸びてきたり、
自由気ままな子猫の予測不能な動きがかなり嫌なようです。
それに、どうもあの黒い模様もダメらしいです。





なんせ銀はゾウムシにすらびびり、ゴキブリに飛び退いてましたから、
基本的に黒いのが恐いのだと思います。
黒猫だったらもっと脅え方が酷かったかも。やれやれ。

ぴょんも恐いものなしで好き放題に走り回ってるから、
うちの猫たちにしてみたら『態度のでかいヤツ』なんでしょうね。
寛ぎ方も一人前で堂々としています。

それに兎に角やたら毛繕いします。
キレイ好き?単にナルシスト?




しかし、とうとう今朝、懼れていた事件が!

姫ちゃんに接近しすぎたぴょんに、姫ちゃんの洗礼!

姫ちゃんが行き成りキレテ飛び掛かり、
羽交い絞めにした挙句噛み付きました!…

すぐ引き離したので、ぴょんに怪我はありませんでしたが…

その後も姫ちゃん、じわりじわりと近付いて何をするかと思いきや、
臭いを嗅ぐ振りをしてぴょんのシッポをカプッ!

マジに噛み付いたらしく、「きゃん」っと悲鳴を上げたぴょん。
姫ちゃんは堪忍袋の緒が切れたのかも。
それ以来ぴょんは「おばちゃんコワイ…」と言う目で、
少し姫ちゃんに脅えています。(流石に洗礼時の写真はない

でも、見るからにヤンチャそうな顔でしょ?





そんな訳でお山の大将恐い物なしのぴょんは、
とうとう姫ちゃんの洗礼を受けて、ちょっとだけ大人になりました。

何気に姫ちゃんの度胸とプライドはハンパないですから。
でも先が思いやられる…どうなるんだ…

それにしてもぴょん、大きくなるのが目茶苦茶早いんですけど。
確かにぴょんは食欲旺盛でご飯をたくさん食べますが、
子猫ってこんなに早く大きくなるんだっけ?
(ご飯食べさせ過ぎ?)

あーー里親さん…
動物病院やhiiroさんやバンドメンバー募集してた彼にお願いしてますが…
吉報を待ちましょう。

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  



ぴょんレポート2 ぴょんルーム出現!

2010-12-11 11:35:51 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)

 

お待たせしました!ぴょんレポート第二弾!

急に冷え込みが厳しくなりましたね。
皆様、風邪ひいてませんか?


 

一昨夜はあまりの寒さに、外で小さな身体でうずくまるぴょんが不憫で、
ホッカイロをいれてやったichiiでございます。

これ、すごく可愛く撮れてるでしょ
(元々可愛いいんだけどね)





古着やバスタオルや古ボアシーツで保温した棲家があるとは言え、
あの小さな身体で温まるのはやっぱり辛いよね。
朝見たら…!、なんて絶対やだしね。

で、結局、見るに見かねて居た堪れず…


作っちゃいました!

段ボールで!

家の中にぴょんルーム!



手前がお尻、奥が頭です

 

 

ぴょん部屋の箱の傍にテレビがあるのですが、
じ~っと身じろぎもせずスチール柵からこちらを窺っていたぴょん。
姫ちゃんや銀ちゃん(銀はヤバイほどびびりまくり)を気にも留めず、
暫くするとテレビの音も何のその、中のふかふかベッドに埋もれて、
鼻づまりのイビキをかいて寝だしました。


大物です!


可愛すぎます!

トラちゃんやぼっちゃんや仲良しのチワワちゃんが
ぴょんの細く尖ったツメを恐がり警戒するので、
ちょっぴりだけツメの先っちょを切っちゃいました。
ツメ切りの時も、とってもいい子のぴょんちゃんでした。

************************* 

プチぼっちゃんレポートで~す
ぼっちゃん、昨夕、手術以来の初散歩。
仲良しのわんちゃんと一緒に足取り軽く、もう、ウキウキでした。
でも抜糸するまでは、まだまだ散歩以外の外歩きは我慢です。

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  


 


ぴょんレポート!

2010-12-05 19:21:43 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)

お待たせしました!ぴょんレポート第一弾!
(何弾までご報告できるかわかりませんが…


クシャミ鼻水鼻づまりぴょん、随分よくなりました。
そしてぴょんは日増しに凛々しいイケメン度を増し
毎日小学生や中学生の、しかも女の子にモテモテです。
なぬ?羨ましいとな?)

さらにやんちゃ度もすごいです!
如何にも男子~っと言う感じで、いたずらっ子な顔立ちでしょ?





昨日朝、クスノキに群れる沢山の小鳥たちを興味深そうに見上げていたぴょん。
躊躇することなく一気に登ったかと思うと、枝を移動しながら小鳥たちを追う。

あんまり上手く撮れなかった…


写真をみるとそれほど高いところに見えませんが、この木結構大きいです。

上の写真では木の右下の枝ですが、下の写真では左の枝に移り、
こ~んな↓感じです。どこにいるか分かりますか?



木の模様と保護色化してるじゃないか!

拡大しても分りづらいね。


見てる私は、細い枝へ行かないか、あまりに高く上り過ぎないかと、
わが子を見る親のように内心ハラハラ。

木に登ったはいいが降りられない子猫という子がよくいますが、
こちらの心配を余所に降りるのも何のその、何とも豪快です。
ちょっとだけみゃーと鳴いてたけど爪を引っ掛けながらお尻からズリズリ。
そして2メートル程の高さから落下の如く飛び降り、
無事に着地して、余裕の毛繕い。
呼ぶと嬉しそうに走って来るし、ちゃんと後を着いて来る。

近所のチワワさんにも、初めこそ威嚇し恐がっている様子でしたが、
好奇心旺盛でジリジリとにじり寄って翌日には既に仲良し。

ヤンチャ小僧に絡まれたくないとばかりに鬱陶しそうに避けるトラちゃんに、
敢えてチョッカイを掛け威嚇しながら接近して行く肝っ玉の大きさ。
(逃げるどころか近付いていくってスゴイ!
トラの方が嫌がって逃げていきますが、ぴょんは後を追っかけ、
とうとうトラちゃんの棲家まで押しかけて「ファー!」と威嚇され。

ぼっちゃんはと言うと、最初からぴょんの玩具のように纏わりつかれ、
親子のよう?兄弟のよう?に何気に仲良し。

頭もよく、度胸もあり、今から将来の大物ぶりを予感させます。

 

ふふ、落書きしちゃったぴょん 


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  




姫ちゃん、お尻危機一髪!(猫のお尻事情~肛門のう炎)

2010-11-24 19:25:44 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)



ここのところ、妙にお尻を気にしていた姫ちゃん。
またもや、この時季恒例のあの病気?!と警戒していたところ。

↓昨年の9月末に発症・過去記事
んぎゃ~!姫ちゃん、あなたまで!
姫ちゃん、まだまだ痛い
迷惑なニューアイテム

イキナリきました!肛門嚢(こうもんのう)が破裂です。
私も時々姫ちゃんを捕まえて尻尾を持ち上げてはお尻を覗き込み、
気にかけてはいたのですが、あれよあれよと言う間でした。

日曜日は何ともなかったのに、月曜日にふと見ると、
もう赤く皮下出血のようになっているではありませんか!
それから1時間後くらいには、ヤスリのような舌で舐められ破裂。

膿がジワジワからタラタラへ…。
絞るように拭き取るとエビの背ワタのような黒い塊が出てきました。
これ↑がクセモノ)
前回発症した時に、余分に頂いたお薬が手元にあり、
すぐさまそれを飲ませ…夜には膿も乾燥し…無事、傷は落ち着きました。
薬があって良かったぁ~。
もしも次の日まで持ち越していたら、もっと広範囲に悪化すること間違いなし。

(普段はカリカリエサしかやらないので、食い意地の張っているうちの猫は、
薬錠剤を生タイプのエサに混ぜても気付かずにペロリ。助かります。

翌日はちゃんと獣医さんへ行って処置して貰いました。

肛門嚢を手術で除去すると言う方法もあるそうですが、全身麻酔で難しい手術。
犬にはよくあることで、定期的に肛門嚢を絞るのだそうですが、
最近は飼猫にも増えているようです。
生活事情がよくなり、シッポやお尻の筋肉を緊張させることがなくなった事、
肥満が元でお尻を舐めて清潔に保つことができない事などが原因みたい。
でもやっぱり犬猫にとっても絞られるのは嫌なものらしいです。
これからもこの症状と付き合っていかなきゃならないみたいです。
肛門の方まで膿むとかなりやっかいなので、
何にしても早めの処置が肝心ですね。

肛門腺のチェックとしぼり方

肛門嚢炎(肛門嚢写真図)

と、話はここで終わらないのだ。ヒヒヒ

姫ちゃんがなったということは、もしかして銀もあぶない?! 
と言うわけで、この際、銀ちゃんの肛門嚢も搾り出してもらおう!
ついでに、最近ノラ猫との網戸越し接触や侵入もあるので、予防接種も!

それまで「ボクは関係ないね~」と寝転んでいた銀ちゃん、
そんな私の不穏な動きを察知したか、
ギョロ目になって腰を低くし逃げる、そそくさと台所へ逃げる。
(冷蔵庫の上奥へかくれるつもり)
そんなのお見通しよ。

銀ちゃんはあっという間に捕獲されケージの中…、
姫ちゃんと一緒に動物病院です。
因みに姫ちゃんは体重4,2㎏、銀は5,3㎏でした。
(獣医さんは銀の事を大きいと言うが、
明らかにそれより大きいぼっちゃんは何㎏だ?

 
姫ちゃんは食欲も元気もあり、普段とあまり変わりなかったのですが、
銀はご飯も食べず次の日の朝までぼーっとして、呼んでも力ない声…。


小心者銀は、予期せぬ肛門嚢絞りと注射に力が抜けてしまったようです。


その後は通常の元気を取り戻しましたが。笑

3日目の今日、姫ちゃんのお尻は順調に回復中です。
カサブタが取れて少しずつ傷が小さくなっていけばもう大丈夫。

参考までにカサブタ状の傷を見たい方は下をクリックして下さい。
それほどグロテスクではありませんが、一応お尻画像なので、
↓こっそりアップするね。

姫ちゃんの肛門嚢



 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は下のお好きなジャンルをポチッとお願いします。
ひとつと言わず、ふたつみっつポチ大歓迎です 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 


これが現実、無意識でも母強し!

2010-11-03 18:45:11 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)



ああなんと麗しい

ぴたりと寄り添って眠る、と~っても仲睦まじい母子像

と、思いきや

 


 


じゃ~~~ん!



姫母さん、銀ちゃんの上に足を乗せてる…

(私は何もしてません。

 

そして何故か…

姫ちゃんの手が…

じゃ~~~ん!

 




鼻を塞いでます


カメラを引くと…、全体はこんな風…




雰囲気は癒しなのに

何かが違う…


普段起きている時、銀は姫ちゃんにはかないません。
姫ちゃんにちょっかい出しては、マジギレされてシュンとへこんでます。

姫母ちゃんは怒るとコワイのです。
寝ていても姫ちゃんは強い。


この後、やっぱり銀は苦しかったらしく…、
ちょっともがいて態勢を変えて寝なおしたのでした。




こんな猫の寝姿、見てるだけで何だかぽかぽかしてきます。

ぽかぽかで思い出した!コタツ出したぜ!
これで寒い冬も何とか大丈夫!

皆さんも風邪引かないよう、お腹冷やさないよう、
どうぞ体調管理にはお気をつけ下さい。

 

いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は下のお好きなジャンルをポチッとお願いします。
ひとつと言わず、ふたつみっつポチ大歓迎です 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 

 
  

 


今日は敬老の日(猫の年齢、犬の年齢)

2010-09-20 21:44:44 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


(ひ、姫ちゃんあごが…二重?あまり可愛く撮れないなあ)

地域スーパーのペット用品コーナーの片隅で
里親募集に出されていた白い仔猫、姫ちゃん
これは絶対シャム系に違いないと確信して貰い受けてから、
早いもので10年と9ヶ月が過ぎました。(あと3ヶ月で11歳)



そして、どえ~ん


(相変わらず変なやつ。顔が右と左、別猫です。何か憑依してない?

銀ちゃんは、姫ちゃんが9ヶ月で産んだ子どもなので、
姫ちゃんと大差なく、来月7日で丁度10歳です。

下のサイトによると猫の10歳は人間で言う所の56歳、
姫ちゃんはあと数ヶ月で11歳なので推定58歳くらいです。
銀はもうすぐ56歳。

まあどちらも敬老と言うには少し早いですが、
年齢別成長過程の特徴を見てみると明らかに老いを実感。
因みに10歳はこんなことが書かれてあります。
↓(参考までに)

10歳:老猫の入り口。だんだんと眠る時間が増えて1日中寝るようになる。
歯が抜けはじめる。毛つやがなくなり白髪が出たり抜けるようになる。
すばやく動けなくなる。食事と便秘に注意。病気になりやすくなる。


そうかぁ、姫ちゃんは確かに最近殆ど寝てる…。
歯も抜け始めるの?白髪は…白いからわからん。
すばやく動けなく…そうでもないな。
よく吐くけど、避妊の薬の副作用で、姫ちゃんの場合は多分過食。
もともとウンチは緩めだったけど、最近はコロコロ。
う~ん、やっぱり少しずつ体調が変わってるんだね。


健康に対してこれまで以上の注意が必要だなあと、
改めてペットに対する飼い主の責任を肝に命じたのでした。

ペットの年齢換算、気になる人は↓をクリックしてどうぞ。

猫の年齢    犬の年齢



そういうわけで、話を人間に移し、

******敬老の日とは…(Wikipediaより)******
 
敬老の日(けいろうのひ)は、日本の国民の祝日の1日である。
国民の祝日に関する法律(祝日法)では
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
ことを趣旨としている。

 つい先頃、不明高齢者続出だの、遺体で発見だの、不正年金受給だの等、
国の威信にも関わるようなショッキングなニュースが溢れました。
また昨今は決して高齢者が生き易いとは言えない、
寧ろ高齢者に厳しい生き辛い世の中だと思います。
『多年にわたり社会につくしてきた老人』が生甲斐を持って
安心して生活できる日本国になりますようにと願います。
菅さんには是非ともそんな日本を作って頂きたいものです。 

  

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

そしていつも応援ポチをありがとうございます。
  

 

 

 


見詰め合うだけで…コトバはいらない

2010-09-07 20:50:59 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)



 

 



どう?どう?
ありえないほど可愛く撮れてるでしょ?



はい、左むいて~




 

はい、右向いて~



 

ホイッ!


デカ!



たまら~~ん萌え死にしそうにゃん
あどけない表情は天真爛漫~


でも50歳前のおっさんです。

普段はこんな顔。↓

「は~ん?何か用かね~」



「わしゃ、眠いんじゃ~、邪魔せんといてくれや」




これが真実じゃ~。


携帯サイズを8点、プレゼント画像として
カテゴリー0.無色にアップします。
気に入って頂けたらどうぞ、
そちらをコピーして御自身のパソコンに保存してお使い下さい。


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも応援ポチをありがとうございます。