さ て、みなさん

最近のニュースをピックアップ!そして、若干のコメントを。

女性・女系天皇

2006年01月31日 14時21分49秒 | 政治

皇室典範に関する有識者会議報告書

 私は、女性天皇および女系天皇を認めることに賛成である。 

 1月27日付産経新聞の「正論」に西部邁氏が寄稿されている。西部氏も女性・女系天皇が認められるべきだとしており、産経新聞の主張とは毛色の違う。この人の著書を読んだことはなく、真正の保守思想とか言われているところはよくわからないが、基本的に私の考えと合致する。

 産経新聞のHPには掲載されていないので、いくつか引用させてもらうと、

 『天皇制において連続性を要求されるのは「天皇の血統」なのか「皇室の家系」なのか。両者が合致するのが理想ではあるが、それに不都合が生じているというのなら、優先的に考慮さるべきは後者の家系のほうである』

 『現在、天皇は文化的な元首であり、政治的元首は総理大臣である、という輿論が定着しつつあるようにみえる。それでよいというのなら、(慣習ではなく)伝統を保守するとの見地に立って、女帝・女系の可能性を天皇制において容認すべきだ。いずれにせよ必要なのは、天皇制への文化論的解釈であって、それを生物学的に論じることではない』

 これらの考えに加え、やや長くなるが、私が「女性天皇および女系天皇」を認める理由を述べる。

 明治憲法では、その第一条において、 「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」と規定されている。ここでいう万世一系というのはいうまでもなく、男系の血筋が維持されてきたことを意味するだろう。

 しかし、日本国憲法およびその下位の法律を見ても、「万世一系」という言葉は存在しない。もはや天皇は現人神でもなんでもなく、生身の人間なのである。つまり、日本国憲法が制定された時点で、「万世一系」というのは断ち切られたと見るべきである。そういう認識の中で、今の「天皇制」は維持されているのである。

 そうであれば、父親が天皇の血を引くかどうかは問題ではない。全く天皇の血筋ではない、全くの部外者が天皇となることは容認しないが、母親か父親に天皇の血を引く者であれば、それで構わないと思われる。

 であるから、有識者会議の「長子優先」という結論を支持する。「天皇制を安定的に維持する」ということを最大の目的とするのなら、この結論は妥当である。

 これに対し、これまで2000数百年続いてきた伝統をたった10ヶ月足らず、実質数十時間の審議で変えてしまうのはあまりに拙速ではないか、旧皇族を復活させるなど他にも男系を維持する方策を模索してみてもいいのではないか。また、「女性天皇」と「女系天皇」の違いを国民が未だ十分に認識できていないのに、これで国民的合意が得られるのか、という批判もよく耳にする。

 男系を維持させる方策としては、①旧皇族を復活させる、②側室制度を天皇家にだけ認める、ということだろう。

 まず、①について。旧皇族とっても今や普通に民間人として暮らしているのであり、今さら皇族に引っ張ってくることは現実的に可能なのか。それができたとしても、今の皇族にここ何十年女の子ばかりしか生まれて来ないように、いずれ旧皇族の男系の血筋も絶えてしまうという事態も十分に考えられる。 

 次に、②について。これまでは側室という制度が機能していたからここまで男系が続いてきたのだが、現代においてこれは容易に認めることはできないだろう。それを認めたところで、そこに入る女性が現れるのか、いたとしてもその女性に対し国民からどういう目を向けられるか、そもそも天皇、皇太子らがそれを望むとも思えない。 

 このように今のまま、男系を維持することは現実的に困難なのである。それなのに男系にこだわろうとするのは、自分の血を皇統につなげられる女性天皇の婿に対する男性の嫉妬とも思えてくる。また、これ以外の方策としては、もはや遺伝子操作等で男系を残すというタブーを打ち破ることしかないのではないだろうか。

 たしかに、今すぐに結論を出す必要はないかもしれない。小泉首相は今国会において皇室典範の改正を成し遂げたいようだが、必ずしも今国会での成立にこだわらなくてもいいように思える。あと2,3年、国民を巻き込んだ議論をしても良いだろう。

 しかし、この問題は、あと10年、20年議論したところで、統一的見解を示すということはおそらく無理であろう。ひょっとしたらその議論の過程で、ますます溝が深まるかもしれない。それならば、ここで一定の方向を示すことが必要であろう。

 最後に付け加えておくが、私はフェミニストでもないし、天皇制廃止を目指す左翼勢力でもない。天皇陛下あるいは天皇家に対し、敬意を払わないというわけではない。実際、皇族の方とお会いすることになれば(そんな機会は訪れないだろうが)、特別な感情を抱くだろう。そして、今後も天皇制が維持されることを切に願っている。

 私は、有識者会議がいうように、あくまで「天皇制を安定的に維持する」ためには何が必要か、という現実的な観点から、「長子優先」という結論を支持するということである。


最新の画像もっと見る