goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶の迷宮・再装填奇譚

日常、ヲタ中心の日記
自己満足の趣味の絵描き
一部腐女子向けの表現あり
コメントは事前承認

ハイキュー!!~敗者と勝者~クリアファイルセット inSeven-Eleven

2015-09-18 22:30:52 | 映画観賞





突然なんですけどSeven-Eleven限定のクリアファイルセットが欲しくなって締め切りギリギリでSeven-Elevenで予約しました。もう無理かも知れないと思いつつ劇場ハイキュー!!のクリアファイルセットを予約できるのか訊ねてみたら予約可能でした!!!
ギリギリセーフ(^^)
と言うか似たり寄ったりのクリアファイルなら販売されると思うけどこう言う感じのクリアファイルセットは発売しないと思うので。本当にギリギリセーフでした。予約したのが9月16日だったんですけど9月18日には引き取り可能と言う事なので本日購入して来ました。


本日何故、購入したかったのかと申しますとハイキュー!!を後ろから捩った感じがして。
ハイキュー!!→819→918で9月18日。
頭が悪いのに此う言う事に勘が良い(^皿^)




コメント

進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド

2015-09-01 22:06:51 | 映画観賞













進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド

2015年9月19日公開 ※PG12


(C)2015 映画「進撃の巨人」製作委員会
(C)諫山創/講談社
introduction

日本初のエンターテインメントが、世界を進撃する!
全世界83の国と地域での配給が決定!(2015年8月1日時点)
世界が興奮した新たなる映画体験!
これが、日本映画の真骨頂であり挑戦である。
その技術と魂が、常識の壁を破壊する!
原作者・諫山創が見たかった、誰も見たことのない「進撃」。
今、すべての謎が明かされる―。

映画化は、原作を再現することではなく、面白い作品を作ることが目的であるべきだと思っています。
そしてそれはこの映画で達成されたのではないかと思っています。―諫山創

2015年、日本映画史に「進撃」がその名を刻む。

story

超大型巨人によって破壊された壁の穴を修復すべく、外壁修復作戦に出発したエレン達であったが、巨人の急襲で窮地に陥ってしまう。
調査兵団を率いる“人類最強の男”シキシマによってその危機を免れるが、巨人は侵攻の手を緩めない。
そんな中、手負いとなったエレンは、仲間のアルミンをかばい、巨人に飲み込まれてしまう―。
誰もが絶望しかけたその時、謎の黒髪の巨人が出現し、他の巨人達を駆逐し始めたのだった。

「この作戦に失敗したら、それで人類は終わる」

巨人はなぜ現れたのか。人類はなぜ戦うのか―。今、人類最後の反撃が始まる。


原作 諫山 創(講談社「別冊少年マガジン」連載中)
監督 樋口真嗣
特撮監督 尾上克郎
脚本 渡辺雄介 町山智浩
音楽 鷺巣詩郎
主題歌 SEKAI NO OWARI「SOS」(TOY’S FACTORY)
キャスト 三浦春馬 長谷川博己 水原希子 本郷奏多 三浦貴大 桜庭ななみ
松尾諭 渡部秀 水崎綾女 武田梨奈/石原さとみ/ピエール瀧 國村隼
公式サイト
www.shingeki-seyo.com
製作情報
クレジット 上映時間:87分/シネマスコープ

製作:映画「進撃の巨人」製作委員会
製作プロダクション:東宝映画
配給:東宝



(C)2015 映画「進撃の巨人」製作委員会
(C)諫山創/講談社
劇場 全国東宝系(2015年9月19日公開)
cast and staff

〔出演〕
三浦春馬 長谷川博己 水原希子 本郷奏多
三浦貴大 桜庭ななみ 松尾諭 渡部秀 水崎綾女
武田梨奈/石原さとみ/ピエール瀧 國村 隼

原作:諫山創(講談社「別冊少年マガジン」連載中)
監督:樋口真嗣
特撮監督:尾上克郎
脚本:渡辺雄介 町山智浩
音楽:鷺巣詩郎
主題歌:SEKAI NO OWARI「SOS」(TOY’S FACTORY)

製作:市川南 鈴木伸育
共同製作:中村理一郎 原田知明 堀 義貴 岩田天植 弓矢政法 橋 誠 松田陽三 宮田謙一 吉川英作 宮本直人 千代勝美
エグゼクティブプロデューサー:山内章弘
プロデューサー:佐藤善宏
ラインプロデューサー:森 賢正
プロダクション統括:佐藤 毅 城戸史朗

撮影:江原祥二
照明:杉本 崇
美術:清水 剛
録音:中村 淳 田中博信
扮装統括:柘植伊佐夫
装飾:高橋 光
特殊造型プロデューサー:西村喜廣
スタントコーディネーター:田渕景也
編集:石田雄介
テクニカルプロデューサー:大屋哲男
VFXスーパーバイザー:佐藤敦紀 ツジノミナミ
音響効果:柴崎憲治(J.S.A.)
スクリプター:河島順子
助監督:足立公良
制作担当:斉藤大和
宣伝プロデューサー:江上智彦
音楽プロデューサー:北原京子

【特撮セカンドユニット】
撮影:鈴木啓造 桜井景一
照明:小笠原篤志
美術:三池敏夫
操演:関山和昭
スクリプター:黒河内美佳
助監督:中山権正

製作:映画「進撃の巨人」製作委員会
製作プロダクション:東宝映画
配給:東宝

(C)2015 映画「進撃の巨人」製作委員会
(C)諫山創/講談社


Copyright © Toho Co.,Ltd. All Rights Reserved.



コメント

劇場版ハイキュー!!アニメイト限定グッズ付き前売券

2015-08-28 20:45:54 | 映画観賞



劇場版ハイキュー!!の特典グッズ付き前売り券がアニメイトで販売開始すると知り早々と劇場版ハイキュー!!の特典グッズ付き前売り券を予約しました。アニメイト店員さんは「劇場版ハイキュー!!の特典グッズ付き前売り券はいつ販売するのか分からないのでお客様が調べて下さい」と言って来たので『週刊少年ジャンプ』を尽かさず読んで居ました。所がアニメイトオンラインから8月中旬頃に入って直ぐメールが来て「劇場版ハイキュー!!の特典グッズ付き前売り券は8月27日に販売開始」と報告が!!
何なんだ、此処のアニメイトは?←
8月27日に販売開始と言われたって金曜日以外の平日に蒲田アニメイトへ行ける訳じゃ無いんだよ!?どうやって行けと言うんだ!?ま、1日ぐらいなら大丈夫だろうと思って会社の退勤後に蒲田アニメイトへ行って劇場版ハイキュー!!の特典グッズ付き前売り券を引き取って来ました。アニメイトの特典グッズはクリアポスターと言う事なのでドキドキワクワク。どんな絵柄だろう?


日向翔陽&影山飛雄VS及川徹……かな?
絵柄で惑わされたら駄目だろうけどCMで観る限り烏野VS青葉城西と言う感じ。
日向翔陽が未だ青葉城西の及川徹に出逢って居ない頃の話かな?と思う。TV版では日向翔陽が及川徹と出逢った話が描かれて居ない。もし日向翔陽が及川徹を「大王」と言うシーンが有ったら面白いし私個人的に観たいです(*^v^*)






コメント

劇場版総集編前編ハイキュー!!“終わりと始まり”観賞

2015-07-04 22:45:30 | 映画観賞



本日は2時頃に就寝して7時50分に起床しました。流石に眠いです。もう劇場版ハイキュー!!前編を観に行くの止めようかと思ったぐらいです。だけど明日の天気を見たら雨降り、まだ本日の方が曇りの確率が高かったので10時10分ぐらいに家を出ました。10時40分にはTOHOシマネズに辿り着きカウンターで予約。どの辺が空いて居るのかと尋ねると真ん中の席は無いとの事。前席の通路側だと見上げる感じになるから其処で観るのはお勧めしないとの事。なんか親切じゃね?それじゃ何処が空いて居るの?と尋ねるとKの5番だって!Kかよ5番かよ。まるで烏野5番みたい。烏野の5番って田中龍之介?何か縁でも有るかな?(無い無い)
11時50分の回を予約しました。
まだ10時50分ぐらいなので暇ちゃ暇!あ、パンフレットでも購入しよう!あとは何か在ったっけ?日本橋に行かないで此方に来た理由はもう1つ有った様な気がする。あれ、何だろう?あのボックス、何だろう?真ん中辺りにボックスが在って近付くとプリクラでした。




嗚呼、此れだ!此れだ!
プリクラって初めてだけどプリクラ撮りたい((o(^∇^)o))
ブスだけどプリクラ撮りたい←


そしてハイキュー!!とは関係無い銀魂のジャンボカードダスを発見してガチャガチャして時間潰し。


劇場版総集編前編ハイキュー!!のパンフレット↓



11時40分に入場開始。




そして入場者全員に貰えるバボカと缶バッジ↓



本日は烏野だけだからドキドキワクワク。
シークレットって何だろう?
ま、良いか。






劇場版総集編前編ハイキュー!!“終わりと始まり”の簡易な感想。
・TVアニメを全部観た方は或る意味、観に行かない方が良いと思う内容
・この絵の通りです
・エンデング、まさかのSPYAIRの「イマジネーション」この歌好き!!!
・予告→劇場版ボルト、実写版バクマン。、劇場版弱虫ペダル、実写版進撃の巨人、あと面白そうなアニメ映画3本立て
・劇場版総集編後編の予告、青葉城西との試合みたい(知って居るがな)

私はTVで観られなかったから良かったし面白かったです!!!


そして川崎アニメイトへ行きました、久し振り~(*≧∀≦*)ノ
勿論ハイキュー!!商品を購入しましたよ。



頂いたポストカードは2枚、1枚は劇場版総集編前編ハイキュー!!観賞したから頂きました。



えーと青葉城西のポストカードが其うです!
なあんだ、劇場版総集編後編で貰えそうなポストカードですね。
あと帰宅してから劇場で頂いたバボカの紙袋を開封。




あ…れ、シークレットか此れ?
狐爪研磨の幼い頃の缶バッジってシークレット?
シークレットって此んなに手軽く手に入るものなの。狐爪研磨がシークレットなのか知らなかった。




コメント

劇場版ハイキュー!!Seven-Eleven限定特典グッズ付き前売り券

2015-06-30 22:26:11 | 映画観賞





劇場版ハイキュー!!の特典グッズ付き前売り券が6月30日に引き取り可能と書いて有り会社退勤後に早々と劇場版ハイキュー!!の特典グッズ付き前売り券を引き取りました。Seven-Elevenの店員さんは「劇場版ハイキュー!!の特典グッズ付き前売り券ですね?少々お待ち下さい」と言って居たのでレジの前で待って居ました。所が幾らレジのバーコードは読み込み拒否をする。え、私の所為?ずっと鞄の中に入れっ放しだったからな~もしかしたら読み込み部分が可笑しくなって居るのかも?だけど他の店員さんがヘルプに入って何とか劇場版ハイキュー!!Seven-Eleven限定特典グッズ付き前売り券を購入する事に成功!!
何なんだ、此処のSeven-Elevenは?←
劇場版ハイキュー!!アニメイト限定特典グッズ付き前売り券はハンドタオル、劇場版ハイキュー!!Seven-Eleven限定特典グッズ付き前売り券はクリアファイルセット。アニメイトの特典グッズのハンドタオルもSeven-Elevenの特典グッズのクリアファイルセットも同じ絵柄ドキドキワクワク。だけど前売り券と同じ絵柄ってどう言う事?(苦笑)


クリアファイルセット↓





話は烏野VS音駒……かな?
絵柄で惑わされたら駄目だろうけどCMで観る限り烏野VS音駒と言う感じ。
日向翔陽が「小さな巨人」を観てバレーボールにのめり込むと言う内容だと思う。TV版では日向翔陽がバレーボールに嵌まった理由が描かれて居ない。もし日向翔陽がバレーボールに嵌まった理由を知れば背の低い子達はジャンプ特有の「友情」「努力」「希望」に当て嵌まり日向翔陽に共感すると思います(*^v^*)そして自分と重ね合わせて応援する様になるんですよね~!!!







コメント