食物アレルギー娘とinアメリカ

食物アレルギー・スキントラブル続きの娘との、アメリカ(ニュージャージー州)での日々をつづっていきます。

娘の英語力

2010-02-04 10:17:11 | 娘のこと、息子のこと
今朝、幼稚園の先生と、娘の言葉についてお話しました。

娘はいつも、Eちゃんという女の子と一緒に遊んでいる。
でも、娘は英語が話せないので、会話ができなくて、二人の間で意思の疎通がうまくできないでいる。
家で、英語は教えているの?
他のお友達ともうまく話せないから・・・(聞き取れない)。
お兄ちゃんは英語が話せるの?

これに対し、私は・・・。
私は英語が苦手なので、彼女にはうまく教えられない。
来月日本に帰るから、彼女に英語を教えなくてもいいかなーと思っている。
息子は学校でESLクラスに参加しているので、英語は話すことができる。

あなたの言う事は、わかるわ。
彼女は、カラーや数字は英語で言える。
これや、あれや、そのおもちゃが好きで、良く遊んでいるわ。
彼女はハッピーに過ごせているから、問題はないわ。

問題だと思ったから、私にわざわざ言ったんだと思うけどね。
できれば、私も娘には言葉を含めて、楽しく幼稚園で過ごしてもらいたい。
毎週集まる、プレイグループのお友達とは、言葉での意思疎通が、かなり出来ていて、それによって楽しく遊べている場面がある。

英語でも同じだよね。
「あなたはママの役ね、私は子供の役」「いいよ」そんな簡単なやりとりでも、できれば楽しいはず。
何かを言われても、意味が解らなければ、答えることもできないし、遊びも先には進めない。

息子の時も「家で英語を教えて」と言われたけれど、何を教えればよいのか解らなかった。
何を教えれば、遊びが先に進めるのか。
何を教えれば、サークルタイムの話の内容が理解できるのか。

息子は、ESLクラスに行き始めてから、半年もしないうちに、英語での会話がスムーズになってきた。
英語が苦手な私が、残り2ヶ月のために娘に何が出来るのだろう。

それでも、迎えに行くと、娘はお友達と一緒に遊んでいます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (indy)
2010-02-07 11:22:28
 あと少しだから、楽しめばいいんだと思いますよ :) だって、こんな経験次はいつ出来るか分からない。それなら笑顔いっぱいで残りの時間を楽しんだ方が、Nonnonさんも娘さんもきっと後悔しないと思います。

 先生は先生でがんばってくださってるんでしょうね。

 もう少し、疲れを出さないようにがんばってください :)
返信する
indyさんへ (nonnon)
2010-02-26 00:18:24
とっても遅れてごめんなさい。

お久し振りです。

最近娘の語彙が増えてきました。
きっと先生が上手に教えてくれるのでしょうね。
絵本も,単語一つ一つ,先生のあとに子供に言わせているようです。
娘が英語で話し始めると,私もできるだけ英語で答えるようにしています。

あと1ヶ月だけど,幼稚園で娘ができるだけ楽しく過ごせると,良いなって思ってます。
返信する