食物アレルギー娘とinアメリカ

食物アレルギー・スキントラブル続きの娘との、アメリカ(ニュージャージー州)での日々をつづっていきます。

クレヨン工場 、再び

2009-11-27 22:09:06 | お出かけ(日帰り)
     

サンクスギビングデイの翌日、隣の州にある、クレヨンファクトリーに行ってきました。
ちょうど、1年前も行きましたねえ。
帰国前に、もう一度来たかったので、ちょうど良かったです。

     
     

今年は、カード作りが体験できました。
版画して、ドライヤーで乾かした後、色をぬっていきます。
もう少し大きくなると、素敵に出来るんだけど。
それでも、昨年と違うのは、いろいろな色を使うようになったことかな。

     
昨年は、通りすぎただけだった粘土クラフトコーナー。
今年はここで、1時間近くこねこねしてました。
日本の粘土みたいに、手がくさくならないからグッドです。
大きいお姉ちゃん達は、小さな猫や狸(?)をかわいく作っていました。

成長するにつれて、楽しみ方が変わる、お遊びスポット。
もう来れないね。
でも、日本に帰ったら、こんな場所があるのかな。
寂しいやら、楽しみやら。


                            遊びに来てくれてありがとう
                            ポチっとしてもらえるとうれしいです 

INTREPID SPACE AND AIR MUSEUM

2009-09-09 08:45:05 | お出かけ(日帰り)


NY、マンハッタンのハドソン川岸に停泊している、退官空母の見学に行ってきました。
こういうのって男の人は好きですよね。
私はどちらかというと、空母内の生活空間に興味があります。
キッチンや、寝室、バス・トイレ・・・。

     

今回、対岸のNJ側からフェリーに乗っていきました。
NY側まで、フェリーで5分・・・近いです。
フェリー乗り場から、空母までは徒歩5分。

     
     
     

外にはたくさんの戦争に使われた型の飛行機やヘリが展示されていました。
男心をくすぐります。
中には、エンジンや、操縦席などが飾られ、空母についての説明や、歴史などタッチパネルで見られるようになっています。

日本の、真珠湾攻撃や、神風、原爆のことも説明されています。
被爆後の、焼け野原や、原爆ドームが写真に出ていたことが、ちょっと意外でした。
アメリカでの原爆投下についての授業は、どうなったかなどの説明よりも、爆弾そのものについての説明がなされると、聞いたことがあります。

     

2時間ほど見学した後に、対岸NJへフェリーで。
フェリーに乗る前、広場で噴水を見つけました。
ちょっと涼しかったけど、数人の子供達が水着を着て遊んでました。
案の定、息子も・・・。
うっそーッ、着替え車の中だよー。

と、言うことでこの後日系スーパーへ向かいました。
実は娘は体調が悪かったみたいで、ほとんど寝ていて何にも見てませんでした。
次の日はとっても元気になっていて、なんだったんだろう・・・?

水族館のあとは・・・

2009-07-15 23:28:07 | お出かけ(日帰り)
     
     

水族館を後にし、外をぐるっと散歩しながら、目指すは今回お初のchildren's garden.
水族館に付属しているものの、別料金で、しかも水族館と自由に行き来できない。
なので、いつも見てるだけだったけど、この日は気持ちの良い天気だったので、行って見ました。

     
     

閉館時間間近だったせいか、入場料は取られませんでした。
中に入ると、小さい子供用のお庭、兼遊園地(?)。
地面から突然水が出てくるブースやビッグなありんこ、ティーカップ、カラフルな楽器・・・。

     

     

お花もパティオもいっぱい。
まわってみていると、不思議な国のアリスや、秘密の花園など、ブースごとにテーマがありました。
まるで自分がそのお話しの中にいるようです。

     

これは巨大ないす。
アリスブースで。

     

恐竜の赤ちゃん誕生の瞬間・・・。

こじんまりとしたところなので、1時間もしないで見てまわれちゃいました。
でも、子供たちはもっといたかったようです。

このお庭以外にも、もうひとつ付属しているものがあるのですよ。
それは、戦艦NJ・・・退役戦艦です。
2年前に、1度行きました。
中が見れて面白かったですよ。
再び訪れることができたら、皆さんに紹介しますね。



                 遊びに来てくれてありがとう
                 ポチっとしてもらえるとうれしいです。
     

水族館に行ってきました

2009-07-13 22:48:30 | お出かけ(日帰り)
     

日曜日、ここNJで大人気の水族館に行ってきました。
  http://www.adventureaquarium.com/

我が家から車で南に45分ほどのところ、ペンシルベニアの境にあります。
     

川の向こうはペンシルベニア州のフィラデルフィアです。

さて、この水族館に来るのは3回目。
息子も好きですが、来るたびに大きくなっている娘の反応が、変化していて、親としては連れてきがいがあります。
いろいろなものを見ては「すっごーい!」を連発していました。
逆に、息子は質問が多くなってきました。
雑学博士のパパに、息子のお相手を完全にお任せ。

     
     
     

色々なお魚に興味つつの娘。
おさわりコーナーで、ドキドキの息子・・・怖くないって。
外にはアザラシはペンギンも、もちろんいます。
日本や、アメリカの他の水族館に比べると、お外系は少ないかも。

     

もちろんお弁当持参。
気持ちの良い、すがすがしいお天気の中、子供たちもよく食べました。

     

これこれ、この水族館の名物、ヒポ(かば)です。
巨大な水槽と、岩でできた陸が、2匹のヒポのおうちです。
ヒポのために、かなりの面積をとっています。
水の中の様子が良くみれて、しかもサービス精神旺盛(?)のヒポ。
このような笑顔をいつも見せてくれます。
上からだと、よく見えないけど、水の中だと、かわいくみえるね。

     

お決まりのなりきり撮影。

この水族館は何回来ても飽きません。
去年行った、ほかの水族館、とっても不消化で物足りなかったの。
やっぱりここに限るわ。

さて、この後付属しているガーデンにも、行ってみました・・・次回に続く。



                    遊びに来てくれてありがとう。
                    ポチッとしていただけるとうれしいです。

Kids Castle

2009-04-27 06:56:59 | お出かけ(日帰り)
今週末、隣の州、ペンシルベニアのDoylestownという町にある公園に行ってきました。住宅街にある普通の公園。本当にここ?と言いながら、駐車場に進むと・・・あった!
      

すごい・・・!

      

中は、はしごやゆるい階段で、ぐるぐる回りながら上っていけます。
そのまま降りても良いし、木のゆるい滑り台や、普通の滑り台で降りてももよし。

      

結構な高さです。
我が子供たち・・・見えますか?

この建物のわまりにもいろいろな遊び場があって、楽しそう。しかも、周りを柵で囲んであるので、迷子にもなりにくい・・・。親は、柵の外にあるピクニックテーブルで、座ってみていられます。

      

こういう場所に必ずやってくる、アイスクリーム販売カー。
ありがた迷惑だけど、この暑さに負けました。

      

合成着色料入りのシャーベット。
昔、ドラキュラシャーベットバーがあったの、覚えていますか?
すぐ、消えましたけど・・・。

      

いきなり30℃越え。この水飲み場の水がとっても冷たかったー。

これからは、こうやって外で遊ぶ季節。まだまだ近場でも行った事のない場所がたくさん。がんばって、遊びに行くぞー!

フィラデルフィアに行ってきました

2009-04-25 19:47:25 | お出かけ(日帰り)
            

先週末、アウトドアショップの行ったついでに、フィラデルフィアにも足を伸ばしてみました。私たちの住むNJ州のお隣、ペンシルベニア州にあるこの街は、東海岸でNYに次ぐ大都市。おいしい日本食レストランもあるようなので・・・。でも、ちょうど土曜日のランチはお休みだった・・・残念。

食後街中のアンティークショップめぐりでもしようかと、街中をぶらぶら。もちろん住所は調べていきました。

     
  

この通りにショップが何件かありました。 年配の方むけのショップで残念。
玄関脇にあった、馬の手綱用のフック?昔は馬車だったから?

     
     

アーティーストのお店。 お店の名前が息子の名前と同じだったの。もしかすると日本人のお店?ヘルメットで作ったてんとう虫とか、子供受けしそうなものがたくさんありました。 おもちゃ屋さんのエントランスの上からシャボン玉が降ってきてました。子供たち、大興奮。

     

歩き疲れた子供たち。この後アイスクリームショップまでがんばって歩きました。ちょっと時間がなくて、ゆっくり観光はできなかったけど、次回はそれメインで、ゆっくりまわってみようと思います。  

自然史博物館へ

2009-02-15 23:49:51 | お出かけ(日帰り)
3連休中日、マンハッタンにある自然史博物館に行ってきました。渡米してずっと息子が乗りたいといっていた電車で行ってきました。


  博物館の入口で記念撮影。
  この真向かえはセントラルパークです。


  息子の大好きな恐竜ブースを見学。
  恐竜の歴史・・・みたいな3Dシアターを見ました。

 
  これまた息子の好きな宇宙・惑星のシアターも見ました。
  シアター自体が太陽(左上)で、その周りに同じ割合に縮尺された星がぶら下がっています。

 他にも、民族ブース、原石ブース、シーブースなどなど、たくさんのブースがあり、1日では見て廻ることはできません。

博物館の中をひたすら走り回っていた二人、帰りの電車の中で、寝てしまいました。子供がいるとゆっくり回ることはできないけど、子供達にとっては、為になったかな。いろんなものを見せてあげたいです。

アメリカ初ゲレンデ

2009-02-14 21:39:16 | お出かけ(日帰り)
 最近暖かい日が続いています。先日も暖かい強風が一日中吹いていました。春一番は、アメリカではなんて言うのでしょうね。

 この陽気の中、隣の州、ペンシルベニアのゲレンデに行ってきました。子供達にとっては初めてのゲレンデです。もちろん人工雪でしたが、たくさんの人が遊びに来ていました。ここではスノーチュービングをするつもりでしたが、人数の関係で、出来ず・・・。しかし、息子は初スキーにチャレンジしました。


 初めての時の私より、うまいです。
 さすが子供!!



 少し練習した後、いきなり頂上へ。
 荒療治です。
 


 置いていかれてひたすら3時間、ママとお散歩していた可愛そうな娘。
 このゲレンデには、ちびっ子広場なるものがなく、
 雪遊びすら出来なく、ひたすら雪の上を歩いたり、フードコートで、お休みしていました。

 息子もスキーの楽しさを覚えたので、今シーズンにもう一度ゲレンデに行きたいね。その時には是非、ちびっ子広場のあるところを選択してもらえるとうれしいです。

 帰りは、パパがよく行く(ママは行った事がない)日本食レストラン、常照へ。今日は、バレンタインデーなので混んでいましたが、顔なじみと云うことで、優先して先に席に通してもらえました。いなりずし、おにぎり、刺身(頼んでないけど)、松花堂、焼き鳥、揚げ出し豆腐・・・。近所で食べるなんちゃって日本食と違って、ここは美味しかったです。たくさん遊んで、美味しいものを食べて・・・今日も楽しかったね。

クレヨン工場へ

2008-11-30 09:21:14 | お出かけ(日帰り)
 またまた本題とは別物です。懲りずに最後まで読んでくださいね(笑)。
 昨日はお隣ペンシルベニア州にある、クレヨンミュージアムに行ってきました。
    http://www.crayola.com/factory/

 わが家からは、車で一時間強の所にあり、とても古い町並みの中央に位置する、このミュージアム。建物の外に飾られているクレヨンに子供達は大興奮でした。
さて、中は・・・と云うと、一階受け付け横にこじんまりとしたピクニックエリア(屋内です)があり、そこで持参したおにぎりでランチを取りました。その後二階へ。ここはクレヨンの製作過程を簡単に説明してくれるブースやあとは、プレイブースにクラフトブース。子供達は様々な塗り絵やクラフトを楽しめます。娘くらいの月齢から小学校中学年くらいが対象でしょうか。丁度クリスマスシーズン前なので、ツリー飾り製作もできました。3階には、運河の歴史みたいなブースがあり、子供達が玩具の船を使って、昔の荷物の運搬過程を学んでいけるようになっています。もちろん、我子供達はただ遊んでいるだけでしたが。

 一通りまわって遊んだあとは、お決まりのミュージアムショップへ。ここでしか売っていないグッズや、クレヨンのつめ放題、衣類などがたくさん売っていて、親の目にも毒です。息子は、クレヨンのつめ放題をし、娘はクレヨンの人形をゲットしました。あとはおそろいのTシャツを購入・・・もちろん子供達のですよー。最後に世界一大きなクレヨンと記念撮影。塗り絵ブースもあるので、ここだけで1時間を費やしてしまいました。

 小さいお子さんのいる方には、お勧めですよー。