食物アレルギー娘とinアメリカ

食物アレルギー・スキントラブル続きの娘との、アメリカ(ニュージャージー州)での日々をつづっていきます。

みんなで集めたよ!

2009-08-26 23:33:47 | 娘のこと、息子のこと
今週の日曜日、日本語学校の新学期でした。
夏休みを楽しく過ごしたお友達、みんな真っ黒でした。
やっぱり子供はこうでなくっちゃ!

さて、授業の合間、お外で遊ぶ時間もあります。
この日はみんなで集めたんだって、こんなにどっさりせみの抜け殻。
すんごい数・・・こんなにいたんだねー。
はじめて見たよ、こんなにたくさんのせみの抜け殻。
気持ち悪いけど、いいんだよー子供達。
こういう自然に親しむことって、なかなか難しいご時勢。
今のうち、この田舎の町でたくさん自然と親しんでおくれー!

パラダイス!

2009-08-25 21:57:08 | アメリカ生活
     

火曜日は娘の幼稚園がない日。
お天気も良いので、知り合いに教えてもらった水遊びのできる公園に行ってきました。
片道1時間15分・・・。

公園のレクリエーションエリアに、プレイグラウンドや、野球場、プール、テニスコートなどがあります。
この水遊びができるブースも、その一角にあります。

     

暑くなる前に遊び始めようと、早く出発したら、まだ空いてなかった。
ここいらでは珍しく順番待ち。

     
     
水鉄砲、コップ、バケツなど、いろいろ持ち込み、水をためて遊んでり、水鉄砲で遊んだり。
いろいろな所から水は飛び出てくるので、油断すると、後ろから頭めがけてピューッ!
もちろん私も水着、子供同様、頭から水をしたらせながら楽しみましたよ。

     
     

隣のブースはプレイグラウンド。
こちらも結構広く、お砂場つき。
たくさんの子供達が、水場とプレイジムを行ったり来たりして遊んでました。
娘が小さいので、私は娘にくっついて移動してばかりだけど、子供が大きくなると、親は芝生の上にマットをしいて昼寝していたり、本を読んだり、おしゃべりしたり。

3時間強、思いっきり遊べた子供達、帰りの車で寝てしまいました。
こんな楽しいところは子供にとってパラダイスだね。
この水遊びブースは9月15日まで。
もう一度これると良いね。

 
                   遊びに来てくれてありがとう
                   ポチっとしてもらえるとうれしいです
        



息子の一言

2009-08-24 23:54:15 | 娘のこと、息子のこと
今週は息子はサマーキャンプはなしで、娘はあり。

二人いると掃除をする気にもならないんだけど、今日は一人なので、朝から窓をあけて、掃除機がけ。
今日は、朝そんなに暑くなかったので、窓を開けると気持ちの良い風が入ってきました。
ダイニングテーブルでお勉強中の息子が一言、
「風が通って気持ちいいね。」
だって。
そして、「上の窓、開けてくる。」といって、2階の窓を開けにいきました。

何気なく開けていた窓だけど、子供に言われると、とっても大事なことに思えてきました。

「風が通って気持ちが良い」

そんな当たり前のことが、とっても大切なことなんですね。

息子の一言で、今日一日、とても気持ちよく過ごすことができました。

ありがとう。



             遊びに来てくれてありがとう
             ポチっとしてもらえるとうれしいです

せみの季節

2009-08-23 13:08:03 | アメリカ生活
先日、息子のサマーキャンプに迎えに行ったときのこと。
息子の様子をカメラに収めようと、カメラを構えると・・・。
頭上よりせみが襲ってきた!!
ようく見ると、他にも結構木にとまって鳴いてるではないか。
そういう季節なのねえ。

木の反対側に回ると、たくさんあったよ、せみの抜け殻。
実はこういうの嫌いなんだけど、息子のために頑張って背伸びして撮りました。
頑張っても採れません・・・息子よ、ごめん。
実物見たかったって言われた。
今度見に行こうね。





サマーキャンプ終了

2009-08-21 21:07:24 | 幼稚園・キンダーガーデン・小学校
     

息子の2つ目のサマーキャンプが終わりました。
今回は、マルチスポーツサマーキャンプ。
5日間コースです。
5~7歳までは9時~13時まで、7歳~14歳は15時までです。
スポーツ専門のオフィスから3人の若いインストラクターさんが来てくれて、教えて(遊んで)くれました。

息子のお気に入りの公園に毎日通いました。

     

毎日いろいろなスポーツを教えてもらって、ルールを理解してプレイできたのが、うれしかったようです。
親が早めに迎えに行っても、時間ぎりぎりまで遊んでくれます。
この布を使った遊び、大きくなっても子供達は大好き!!

     

木曜日、Tシャツのサイズ合わせをしてプレゼントしてくれました。

     

それを着て、最終日は水鉄砲で遊びました。
アメリカの水鉄砲、安くて格好いいデザインのものが多いです。
すぐ壊れますけど・・・日本のものは4年経っても壊れません!!

     

最後は、5日間どうだったかな・・・とみんなに聞いてくれました。
反省会ではありませんよー。
楽しかったことを語り合っていました。

このサマーキャンプも、息子のつぼを良くついていて、とっても楽しむことができたようです。
これが本当のアメリカでの最後のサマーキャンプ。
楽しく参加できてよかったね。

     

ラスベガス、グランドキャニオンの旅Ⅲ

2009-08-20 23:15:43 | お出かけ(お泊り)
     

4・5日目はグランドキャニオン。
写真で見るより、雄大な景色です。

グランドキャニオンは、かつて平坦な高原だったところに1本の川が流れ、川岸が徐々に侵食されてできたもの。
20億年分の地層がいっぺんに見られる、世界最大の渓谷です。

     

子供たちの写真を撮るのにかなーりの緊張。
後ろに下がりすぎないでねー!!

さて、グランドキャニオンを二日間堪能した後、ラスベガスに戻ります。

     

ホテル街の中にある、キャンピングカー専用宿泊施設。
それなりの料金の施設では、シャワー室、トイレ、コインランドリー、プール、プレイジム、売店など、併設されていて便利です。

     

最後の滞在日は、キャンピングカーを返し、ホテルへ。
ホテル内で、遊んだ後、夕方韓国焼肉を堪能。

     

美味しかったよー!
疲れているときは、こういう食事に限るねー。
子供たちもよく食べていました。

夕飯の後は、ラスベガスで有名なマジックショー。
子供たちは食い入るように見ていました。
マジック・・・不思議よね。
何でああなるんだろうねえ。
私も初めてのマジックショーでした。
撮影禁止だったので、お見せできませんが。

     

ショーの後は、歩いて街を散歩。
大きな池で音楽に合わせての水のショー。
色々な所でこういったものは見たことはありますが、ここのショーは動きが細かく、しかもダイナミック。
いろいろな音楽に合わせて、水の動きも違うとのこと。
とてもすばらしかった。

     

最終日、朝1番でチェックアウト。
ロビーのバイクと記念撮影。

ハードな旅だったけど(パパが)、パパ念願の旅ができて、満足でした。
子供達の記憶にも、ずっと残ってくれると良いな。




ラスベガス、グランドキャニオンの旅Ⅱ

2009-08-19 04:32:47 | お出かけ(お泊り)
     

グランドサークル1日目は、ザイオン国立公園。
トレッキングや、川遊びを楽しみました。
国立公園内は、環境問題や交通渋滞を避けるため、無料のシャトルバスが運行しています。


     
     

このトレイルを上り詰めると、上にある池にたどり着きます。
息子の足で、3・40分ほどで池に到着。
トレッキング用の格好をしていかないと、ちょっと歩きにくいかも。
水泳禁止なんだけど、おじ様たち、泳いでました。
池は冷たくて気持ちよかったー。
子供たちは、コナン(知ってる?)の真似をして、丸太をこいでました。
     
     
     

ナローズというスポット。
舗装されたトレイルを、息子の足で20分ほど歩くと、到着。
ここから、この川の中をジャブジャブ歩いていきます。
子供たちは水着にトレッキングシューズという格好で、歩きました。
結構石がごろごろしていて、おまけにコケもついていて、危ない。
少し歩いたところで陸に上がったら、背負子に入っていた娘が大泣き。
こんなに楽しそうなところで遊べないのはいやだよねー。
下ろしたら「いくーいくー!」と果敢にも川に入っていきました。
1週間前に退院した娘、こんなに元気です。


2日目は、ブライスキャニオンへ。
やはりトレッキングです。
不思議な形の岩が並びます。
これは、川や雨などによる侵食で自然にできたもの。
雨水は、いわの中の炭酸カルシウムを溶かして岩をもろくする。
雪は溶けて、岩の割れ目に入り込み、夜になって凍ると体積を増して、割れ目を押し広げている。
こんなに不思議な景色になっちゃうのねー。

     
     

すんごく暑かったー。
息子にとってはつまらなかったみたい。
もうちょっと下にも降りてみたかったけど、小さな子連れではちょっと無理。

     

3日目は、レイクパウエル。
レイクパウエルは、コロラド川をせき止めてダムが作られ、それにより出来上がった人工湖で、世界で2番目の大きさ。
でも、温暖化の影響で、水の高さはだいぶ下がっていました。
こちらもヨーロッパの人たちに人気で、フランス語が飛び交っていました。


     

レイクパウエルに面したキャンピングカー専用のキャンプ場に宿泊。
夜は星が降ってきそうなほど、たくさんきれいに見えました。
朝も、気持ちいいー! 

朝一番で、レインボウブリッジボートツアーに参加。
お高め料金だが、ボートに乗っている間も、入り江についてからも、周りは絶景。ご一緒した方たちの半分はフランス人。
フランス語がバンバンに飛び交っていました。
    
     

私もフランス人に見えるー?
     
     
     

二人の後ろに写っているのがレインボウブリッジ。
これは世界最大のナチュラルブリッジ(自然にできた穴のあいた岩)。
高さが88mあります。
この地の先住民ナバホの人たちは、「虹が固まって石になってしまった」と、言い伝えていたそうです。
完璧なかたちですね。
自然って、すごい!
 
このツアーで、子供たちと同じ歳の姉弟と知り合い、仲良く楽しく参加できました。
以前、アメリカの我が家の近所に住んでいたそうです・・・偶然。

この後、グランドキャニオンに向かいます。

                         つづく・・・         
     

     

     

     

ラスベガス、グランドキャニオンの旅

2009-08-18 10:12:12 | お出かけ(お泊り)
     

10日ほど、ブログをお休みしておりました。
実は、家族旅行でした。
今回は、パパの希望のキャンピングカーで、グランドサークルの旅!!

金曜日の夜の便で、ラスベガスに飛び、ホテルに着いたのは、夜中。
娘は着陸間じかに寝てしまいましたが、少し寝た息子は、到着後元気いっぱい。
さすがラスベガス、空港内もホテル内も、カジノだらけ。
きらびやかです。

     

かわいいお城のホテルに泊まりました。

     

窓からは、こんな景色が見えます。
東海岸とはまったく別世界です。

     

ゆっくりする暇もなく、レンタルオフィスに向かい、キャンピングカーを借りました。
家族みんなが、とっても楽しみにしていたキャンピングカー!!

     

オフィスの近くのマーケットで買出しをし、いざ出発。
すでに3時近くで、みんなおなかぺこぺこ。
パンをむさぼってます。
パパは「おにぎり作ってー」と、リクエストしてましたが、後ろは結構ゆれが強く、到底無理。

     
     

車窓はこんな感じ。

2時間ほど走って、ザイオンという町に到着。
ここは、ヨーロッパの人たちに人気で、かなりヨーロッパの方達が来てました。
フランス人が多かったかなあ。

     
     

時差ぼけで、朝早い息子。
夜明けからキャンピングカーの上に乗り、楽しんでました。


                    つづく・・・


     遊びに来てくれてありがとう。ポチっとしてもらえるとうれしいです。

アンティークマーケット

2009-08-07 06:50:49 | アンティーキング
     

先週平日に、いつものアンティークマーケットに行ってきました。
平日は、子供たちがサマーキャンプで、朝送ったその足で迎えます。

前に平日に来たときよりも、にぎわってました。

     

とあるブースで見つけたファイヤーキングたち・・・8個。
しかし、ブースの方がいらっしゃらない。
他を覗いてから戻ってきても、いない。
でも、ほしい・・・。

隣のおじさんが、いろいろと話しかけてくれるんだけど、時間がたっても戻ってこない。
するとおじさん、「俺、親父なんだよ、何かお手伝いしようか?」みたいな事言い出した。
「この小さいのが5個ほしいの」
「これはファイヤーキングなんだよ・・・1個7ドル8個で50ドルってのはどうだ?」
「大きいのはいらない、小さいのが5個ほしいの」
「8個で50ドルだよー」きっと、おじさんお買い得なんだよーと説明している。
そのうち、「5個で35ドルでどう?」
それに対し悩んでいると、
「じゃあいくらなら買うんだい?」と聞いてきた。
うそー、そんなこと聞いてくれるのーと私。
「25ドル」・・・言ってみたよん。
悩んだおじさん「OK!」

言ってみるもんだ。

     

ファイヤーキング、ピーチブロッサム ラウンドリフリッジレーターとボウル。
この柄、すんごくほしかったのー!
横にあった大きなキャセロールは日本に持って帰っても場所とりそうだったので、断念。

     

ファイヤーキング、 ウェート スナックセット。
裏にちょっとだけ、シルバーラインはあるものの、プリントロスもなくとってもきれい。

これがあった売り場、帰りにもう一度見たら、大きな絵の裏にあったの。
行きはこの絵のおかげで見逃してたのね。
もう一度見直してよかったー。
これも、すんごくほしかったの。
これでスナックセットの心配をしなくて良くなったわ。

この日は、満足のいく買い物ができてよかった。

また、行かなくちゃ!


遊びに来てくれて、ありがとう

娘の入院Ⅱ

2009-08-07 02:29:41 | 娘のこと、息子のこと
     

点滴と抗生剤のおかげで、症状が緩和し歩けるようになりました。
痛みも、熱もありません。

日曜日、月曜日ともに、クリニックの先生が様子を見に来てくれました。
こちらでは、病院の先生にお任せではなく、クリニックの先生と相談しながら、治療・退院など、決めていきます。
なので、カルテも自由に見ていたし、看護師さんに指示も出してました。

     
     

歩けるようになった娘、プレイルームへ。
所狭しとおもちゃがおいてあります。
ゲームもすごい量。
遊び専門の先生が来てくれて、子供たちと遊んでくれます。
なぜか息子の面倒をみてくれてました。
ボードゲームを楽しみました。
時間になるとプレイルームの鍵が閉められてしまうので、息子のためにボードゲームを、貸してくれました。

     

ペアレントルーム、奥にシャワー室もあります。

     

コーヒーのみ放題!

     

ジュースのみ放題!

     

コーンフレーク食べ放題!
牛乳も、アイスクリームも、フルーツも飲食し放題。

日本に比べて、極楽入院生活?
請求が怖い。
会計は、後日請求書が送られてからです。

     

退院するときの娘の膝。
40,1度の体温よりも、この部分は熱かったの。
低温火傷状態です。
皮むきを楽しんでいる娘、大物です。

化膿性関節炎を疑った私、入院するかもっておもった。
感染だったけど、それなりの治療で退院できたことに感謝。
病院のスタッフの方々に感謝。
そして、日本とアメリカの病院のシステムの違いを垣間見た、今回の入院でした。

皆様、暖かい励ましのコメント、ありがとうございました。
まだ、本調子ではないけれど、走り回っている娘。

私も、入院中の子供の親の気持ちがよくわかりました。
共感はできても、経験しないとこの気持ちはわかりませんね。
やっぱり子供は元気が一番です。