食物アレルギー娘とinアメリカ

食物アレルギー・スキントラブル続きの娘との、アメリカ(ニュージャージー州)での日々をつづっていきます。

日本でも映画館通いスタート!

2010-04-26 10:55:48 | 映画鑑賞
日曜日,パパが親戚の結婚式に御呼ばれしていたので,私たちは映画を見に行ってきました。

今回は画像なしですが、どらえもん。

日本の映画館は休日はいつも満員御礼だった気がしていたので、オンラインでチケットと席を予約していきました。

でも,ガラ~ン。

なんで?

そういえば,2年前の一時帰国の際,息子とナルニアを見に行った時も,そうだった。

ここ数年で映画館が増えたせいもあるのかな。

GW間近で,子供映画もたくさん。

コナンに、しんちゃん、ニックとドラゴン・・・。

ニックとドラゴンは,帰国直前にアメリカで見てきちゃったので,日本語だとイメージが・・・ね。

6月には,仮面ライダー3本立てがあるらしい。

nonnonファミリーの、映画館通いは続く!!

AVATAR見てきました!

2009-12-19 20:55:28 | 映画鑑賞


本日、大作3D映画、”AVATAR"を家族で鑑賞してきました。

まず結論から云うと、絶対に見た方がいい!
しかも2D版ではなく、3D版を、できればIMAXシアターで見ることをおすすめします。  

ストーリーが良く練られていて2時間半の長時間をあきることなく見せてくれるのはもちろんなのですが、とにかく、映像の美麗さ、細部の作り込みが半端ではなく、かつ、3Dがその場の空気感、雰囲気を演出する上で実に効果的に使われていることに驚きました。 例えば、主人公が森の中に分け入るシーンでは、熱帯雨林特有の羽虫がそこらに飛んでいる感覚とか、森の奥行の雰囲気とかが、また夜のシーンでは、発光する植物のたたずまいであるとか、浮遊する種子の感じが美麗かつ繊細に見えることに驚きました。 また、高い場所に上がるシーンでは、高度が3Dによってリアルに感じられ、またIMAXの大画面による没入感もかなりなものでした。 今年はUSAでは3D映画元年と呼ばれており、色々な3D映画が上映されてきましたが、それらとは次元が全く異なる映像であり、これを見せられた他映画人はどうやって対抗するのだろうと心配してしまうくらいの素晴らしさでした。

監督のジェームズ・キャメロンはターミネーターでデビューし、タイタニックで大ヒットを飛ばした当代1流の監督ですが、3Dにも造形が深く、演出方法の一つとして3Dを使うため、10年以上前から撮影機材メーカーとそのための機材の共同開発を行ってきたパイオニアであることは、知る人ぞ知る事実。

そのキャメロンが14年前に書いたものの、撮影技術が追いつかず、ずっと寝かされていたのが、今回のアバターの元になった脚本だったのですが、ようやく近年撮影技術が要求レベルに達し、制作を開始したと聞いていたので、公開を非常に楽しみにしていましたが、そうこうする内に試写会を見た人のWebでは、「映画の歴史がこれで変わる」だの「間違いなく映画史に残る作品になる」等々尋常ではない評価が挙がっていたため、期待は高まるばかりでした。

http://wiredvision.jp/blog/takamori/200906/200906251200.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090821_avatar_review/

普通、これだけ期待が高まるとがっかりすることも多いのですが、本作品の場合は逆で、遥かに期待を上回る出来栄えで、堪能させてもらいました。 通常、アメリカのシネコンの場合、映画館内はガラガラな場合が多いのですが、今回は大入り満員であり、また映画が終わると自然と満場から拍手が沸き起こり、皆の満足度が感じられました。

今回我々は近場のシネコンのAMC Hamilton 24 http://www.movietickets.com/house_detail.asp?house_id=6061 
のIMAXシアターで鑑賞してきたのですが、この映画を本当に堪能するためには、前述の通り、IMAXシアターで3Dで鑑賞する方がいいと思います。 

尚、この映画は日本でのみ12/23からの公開となるようですが、他の国では12/18から公開されています。

AVATAR公式サイト(日本)http://movies.foxjapan.com/avatar/
AVATAR公式サイト(USA) http://www.avatarmovie.com/ 

今回、ひじょーに残念だったのが、画面を凝視し続けたせいで、ストーリー半ばで左目の使い捨てコンタクトがポロッとおちてしまったこと。おかげで映画の後半、驚異の映像を完全な形で見れてません。 是非、再度IMAXに行きたいと思ってます。

 以上、nonnon夫の映画評論記でした。



                        遊びに来てくれてありがとう
                        ポチっとしてもらえると嬉しいです    

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

毎月恒例の映画鑑賞

2009-09-30 09:53:44 | 映画鑑賞
     

毎月恒例の映画鑑賞・・・今回はこれ、CLOUDY with a chance of MEAT BALLS(3D) 。
発明好きの青年が、食べ物を製造する機械を作ったが、その機械が勢い余って空に飛んでいってしまったら・・・というお話。
春からずっと宣伝していたんだよねー。
半年待ちました。

宣伝のとおり、面白かったですが、食べ物を粗末にする、という点はちょっとねー。
日本でもやるかな。

先日、近所の方に、「PONYO 面白かったわー。下の子が喜んでたよー。もう、あなた達は見た?」と言ってきました。
「我が家にすでにDVDがあるの・・・日本で去年の夏、やってたのよー」と言ったら、そこで初めて、ポニョが日本の映画だと知ってもらえました。
ディズニーピクチャーがバックアップしているので、ディズニー映画と間違えられちゃうのかもね。

     

次観たいのはこれ!
地球人が他の惑星に着いたら、そこでは・・・。
大人はこっち、マイケルジャクソンの記録映画(?)。
2週間のみの上映です。
今週日曜日より、チケットが予約販売開始。
見たい・・・子供がいない時間に一人で行くか・・・。

子供映画、日本だと夏と春しか、ほとんど上映されませんが、こちらでは、いつでもいろんなのが上映されています。
しかも、3・4週間ですぐ終わっちゃう。
と、いうことで、毎月映画館に通っている私達でした。

今回の映画は・・・

2009-09-25 22:09:00 | 映画鑑賞
毎月のように行ってる映画館。
今回は、だいぶ前になっちゃったけど、学校が始まる直前に見た「Shorts」。
パンツじゃないですよー。
願いがかなう七色に光る石をめぐってのお話。
よくわからないまま見てしまったけど、げらげら笑いながら楽しく見ることができました。

子供映画なら、英語が苦手でも、知ってる単語を聞き取れればなんとなく言ってる事が想像出来ます。
もっとボキャブラリーが増えれば、もっと理解できるよねー。
私の今後の課題です。

さて、すでに次ぎ見る映画を決めている私達。
楽しみー!

映画館に行ってきましたⅢ

2009-07-27 14:54:03 | 映画鑑賞
     

今回は初の3―D映画、G-FORCE。
潜入捜査ができるハイテク頭脳を持ったハムスターたちのお話。
3-Dで見れたのは良かったけど、内容はいまいち。
息子が途中で、飽きてました。
まあ、そんなこともあるさ。
私はICE AGE 3 とか、ハリーポッターのほうが見たかったな。

     

そして、ポニョ、アメリカ上陸!
我が家はすでにDVDで見ていますが、かわいいだけの映画じゃないですね。
アメリカの人にも伝わるのかな。
でも、たくさんの人に見てほしい。
頑張れ、ポニョ!


映画館再び

2009-06-22 04:43:35 | 映画鑑賞
再び行ってきました映画館。
と、言ってもだいぶ前になりますが・・・。
今回のはこれ・・・UP.
夢のあるお話です。
ストーリーは伏せておきますね。
もしかすると、日本でも上映するかもしれないので。

前回紹介した、モンスターズ & エイリアンズ  は、
この夏日本で上映予定とか。
幼稚園児のいる方、ぜひお子さんとお楽しみください。
こちらの映画館では、大人も爆笑してました。

子供映画だけど、まだまだ見たいものがあるnonnonでした。

映画館へ

2009-03-28 21:27:56 | 映画鑑賞
昨日ショッピングモールに行ったら、併設されている映画館に子供に面白そうな映画がやってました。娘と見たら、喜ぶかなって思ったけど、どうせなら息子も一緒に楽しもうと、今日行って来ました。

     今日見た映画はこちら
        

いやースンゴク楽しかったよー・・・私。もちろん、会場の人たちもわが子供たちも笑ってました。アメリカ子供映画なのに、こんなに大統領を笑いの種にして良いのだろうか・・・。これ、日本でもやるのかな。



     注文してから公開したラージサイズのポップコーン。
     でも、4人で全部食べちゃいました。

6月に恐竜や、昆虫が出てくる子供向け映画が予定されているよう。ぜひまた訪れようと思いました。だって、予告編だけで私笑えたもん。たのしみー!